置かれた場所で咲きなさい
- 関連記事
-
-
神奈川何でもランキングと県医学部の新設問題 2012/06/20
-
点と線 2012/06/19
-
置かれた場所で咲きなさい 2012/06/18
-
診療ガイドラインをみんなで考えたい 2012/06/17
-
村田さんインタビューと嵐の東京ドームコンサート 2012/06/17
-
Comments 11
優希の母です。
昨日の昼間、視線を感じたっくんの方を見て手を振ってみましたがたっくんスマイルは見れず残念でした。夕方に夫がNICUから出て来た時にたっくんの笑顔を何回も見れたよ!の言葉に羨ましい限りでした。
こうちゃん、ホッペが可愛いいですね!たいちゃんママの手作りお洋服も似合っていて素敵なお写真ですね!
たいちゃん、近くになりましたね。面会時には心の中で「たいちゃん、たいちゃん」と呼びかけることがささやかな楽しみです。ママさんの笑顔、嬉しそうですね!
そらくん、ママに抱っこされてカメラ目線格好いいですね!幸せオーラを感じ笑顔になれます。
そらくんとママさんに会えるお風呂の時間が楽しみです。
みずきくん、パパさんの初抱っこおめでとうございます。パパさん、ママさんとお話した事はありませんが、Aのお部屋で少しだけ一緒に過ごしていました。今度、お会いした時にお話できたらと思います。
今日のブログの皆様とはAの部屋から一緒に過ごしていて、あの頃が懐かしく思えます。
まだ日々、不安な事もありますが、今後とも宜しくお願いいたします。
豊島先生、お疲れ様です。写真を載せていただき、有難うございます^^
ブログに写真を載せていただくことで、なかなか会えない九州の実家の私の両親や姉弟、友人に今のそらちゃんの様子を見てもらうことができ、本当に有り難いです。
また、自分ではいつもそらちゃんだけの写真ばかり撮ってしまうので、家族3人で写っていたりする写真もとっても嬉しいです^^
優希ちゃんママ、メッセージ有難うございます^^
Aのお部屋で泣いてばかりいた頃、新しくご入院されてきて大変なときにも、いつも明るく、笑顔で元気なママさんを見て、ハッとし、「笑顔で居よう!強くなろう!」と思えました。
「自分自身との戦い(悩み?)の末に身につけたほほえみは他人の心を癒す力がある」本当にその通りですね。
私もそらちゃんも優希ちゃんがベビールームに来るのを楽しみにしています^^
たいちゃんママ、素敵なお洋服ありがとう♪
とっても似合ってました(*^^)v
写真見ると、たいちゃんも同じの着てる???
今度裁縫全般教えてください!
たっくんパパ
先日はどうもありがとうございました!お疲れの所、逆方向なのにスミマセンでした。とても助かりました。
ベッドが一つ奥になったために廊下の様子を覗うことが出来ず、今までのようにたっくんのお散歩に気付けない日々… せっかくたっくんと心が通じ合ってきた(?)のに(>_<)…(ゆうきちゃんママ、本当ですよ!いいでしょ?)
たっくんが寂しい思いをしないよう、廊下を気にするようにしていきたいです(^^ゞ
それと、最後の写真で手術を終えて安堵しているパパさんママさん。今居らっしゃる場所はおそらく航平がずっと居た所で、私たちもまさに同じような写真を以前先生に掲載していただいた記憶があり、懐かしく思いました。うちも何度も山にぶち当たり、涙して乗り越えてきて今があります。頑張ってください!
豊島先生、写真掲載ありがとうございます。最近、太晴の体調も戻ってきて、平日仕事が終ってから行って抱っこすると、スゥーとすぐに寝てくれます。たまにスイッチが入ってテンションが上がっているときがありますが、毎日元気な太晴に会えることを嬉しく感じながら、日々を送っています。
航ちゃんママさん
いえいえ、気にしなくて結構ですよ。また、散歩中に見かけたら、声をかけてくださいね。心が通じあっても、丸1日会わないと忘れてしまうツンデレの太晴なので、毎日会えるといいですね(笑)
ゆめちゃんママさん
ゆめちゃんとNICU訪問していたのですね。パパ似と噂のゆめちゃんに会いたかったです。太晴にも今度会って欲しいですね。
「置かれた場所で咲きなさい」は、すごく興味が持てるタイトルですね。医療者の立場、家族としての立場、置かれた場所は違えど、その場所で、それぞれの立場で、自分の役目を精一杯やりなさい、と言っている様に感じました。
豊島先生いつもありがとうございます。爽やかに扉から出ていらしたので、まさか24時間当直だったとは想像もつきませんでした。
この頃、娘を誰かと比べてしまい、うつむくことも多くなりました。そんな中、先生のご紹介してくださった本はとても興味深いです。先日ご紹介くださった本が読み終わったら、また注文してみたいと思います。普段は全く読書をしないのですが、年に何度か活字が無性に恋しくなります笑
今回は、入院後という事もあり、今まで困っていた事が溢れてしまい、気持ちが沈んでいました。そんな時に担当ワーカーさんと偶然お会いでき、ホッとしました。柴崎先生をはじめ、困った時のワーカーさん!!!がいてくださる事に、本当に感謝しています。夏の暑いあの日、アポなしの妊婦の話を聞いて、勇気をくださったこと事、ずっとずっと忘れません!!これからもよろしくお願いします
。西岡さんにもやーーーーっとお会いできました(o^^o)嬉しかったです。
・たっくんパパさん
結芽は、パパのお腹から出て来たのかもしれません笑
たっくんと遊べる日を待っています!
・あみちゃんママさん
あみちゃんとも遊べる日が楽しみだよ
豊島先生
ちょっと久々にブログに拝見させていただいたら、「おかれた場所で咲きなさい」の見出しにひきこまれました。渡辺和子先生は、私が高校生の時に講演会を聞き、それ以来、人生の師として、渡辺先生の言葉は覚えるくらいに言葉をかみしめて、心の糧にしてきました。そんなところに舞い込んだひかりの誕生でしたので、ひかりの命の恩人の豊島先生からの、渡辺和子先生の本のご紹介に、胸が熱くなりました。
ひかりの小学校入学に向けて、小学校の先生たちとの情報交換など始めております。目の前のことばかりにとらわれず、ひかりが置かれた場所で、ひかりの花を咲かせられることを考えようと、原点に立ちかえった思いです。
早速いま、本を購入しました。夜には届くので、週末の楽しみにします。
ひかりは最近「本を書く人になりたい」といいます。素敵ですね(^^)v←親ばかです♪
豊島先生
本、週末に一気に読みました。いくつか、印象に残って線をひいた箇所がありました。先生のおかげで、よい本がよめて有難かったです。
いのちは大切だ、と何万回いわれるより、あなたが大切だ、といわれるだけで生きていける、というような箇所が「深いな~」と思ってしまいました。NICUでもそうですよね。「いのち」を救うだけでなく、ひかりを大切にしてくださったから、今感謝して日々を過ごせているなあと感じます。
もうひとつ。「どうしても咲けないときは無理に咲かなくていい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために」という箇所。しんどかった入院中は、どんな未来も受け入れていける強い母となるために、じっとふんばっていた気がします。その時は、根が降りていっていたのかなあと、とても懐かしくなった文章でした。子どもたちにも、根を張るための時を耐える心がそだってほしいです。
「不機嫌は立派な環境破壊」というところに線をひいてしまった自分が、なんとも情けない週末でした(^^)v。