当直明けの水曜日
昨晩は滋賀県から短期研修医の山本先生と当直でした。
山本先生と私が当直の晩だと色々なことが起きて,一晩中,病棟が忙しくなる?
という指摘を受けた昨晩です。確かにブログを見直すとそうなのかもしれません。
昨晩も色々なことがありました。医師・看護師・赤ちゃんのパパ,ママ
で代わる代わるお子さんを見守り続けた晩だったように思えます。
大変,赤ちゃんのことを愛おしく想い,心配し,そして,寄り添おう
としているパパとママの背中に感じました。こういう願いを天に届けたい
と想いながら診療方針を相談に乗っていた私です。
パパ・ママとそれぞれの立場で祈りながら,出来ることをしながら
過ごしていたようにも思えます。
皆が神奈川県を離れます。最後の最後まで神奈川県の赤ちゃん達の
ために頑張ってくれているメンバーに心強く,伝えることを伝えて
いきたいと思える反面,3週間後に一緒に働けなくなることを淋しく,
心細く感じた夜でした。
溶かしてください>という言葉を読んでいます。
看護師さん達。
当直の山本先生・担当の野口先生・助太刀を申し出てくれている
本田先生でした。
得ない状況の中,当院の看護師さん達もよく頑張っているし,どんどん,
経験を積んで,頼もしくなっていると想います。昨日も安心な勤務を
感じた看護師さん達の仕事ぶりに感じました。皆様,お疲れさまでした。
徐々に回復に向かった赤ちゃんでした。
NICUの赤ちゃんを救うのは機械やクスリだけではない。
人の気持ちや願いもこもって赤ちゃん達に生きる勇気を伝えて
いる気もしました。
よく頑張りました。
想いました。
上記のの赤ちゃん達と同じような状況を1ヶ月半前に乗り越えた
1ヶ月を無事に越えたみずきくんとご家族がいます。このブログを
よく読んでくださっているとのこと,感想や感じたことなどを
意見交換できて出会えたことをご縁に感じるご家族ですね。
ブログデビュー,今後とも宜しくお願いいたします。
そして,あみちゃんとたいようくんのコンビですね。
昨年同じような状況に向き合い乗り越えてきたお子さん達とママさん達ですね。
2人とも本日もご機嫌でしたね。たいようくんのママにたいようくんの
言葉に寄せて体調を心配してくださりありがたく感じました。
<頑張りすぎないでね>というたいようくんとたいようくんのママには
支えて頂いている気がしました。
たいようくん,たいようくんのママが
乗り越えてきたことに比べれば,自分はまだまだ大変でもありません。
昨日のブログに載せながら想いましたが,昨年の今頃の大変さに比べれば
たいしたこともないような気もしてきました。励ましありがとうございました。
TBSサービスの松本さんも
励まし,ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
「がんばれ!!小さき生命たちよ―村田修一選手と閏哉くんとの41ヵ月」の感想 2012/03/15
-
地震の時のNICU 2012/03/15
-
当直明けの水曜日 2012/03/14
-
第10回日本周産期循環管理研究会(5月19,20日)のお知らせ(第1報) 2012/03/14
-
大遅刻 2012/03/13
-
Comments 0
There are no comments yet.