緊急事態宣言中の1−2月、神奈川県立病院小児医療基金への32件の新生児科指定寄付に感謝。。。

の、寄付目的の欄の具体的な用途を指定する場合」という箇所に
<新生児科><NICU・新生児病棟><周産期センター>
などの指定ご寄付くださった皆様については

寄付があったことの連絡が経営企画課から毎月ご報告頂いています。

指定寄付は現場のスタッフで使途を決めていけるために
大変ありがたく感じています。


スライド1
2021年に入っても1月17件、2月15件のご寄付をいただき
大変ありがたく感じております。

財政難の中での
AS20191203001749_comm.jpg
目指したNICUリニューアルオープン
190824101_20190911182847848s-1.jpg
多くの方の寄付応援があって再スタートを切れました。


よく海外の小児病院は日本の30倍くらいの寄付が集まるという
ことを聞きます。日本にはそういう文化がないからと嘆く言葉もよく聞きます。
自分はそうは思っていなくて、しっかり寄付などの使い道などを
提示しながら募っていけば、応援してくださる人たちはきっといるし、
寄付控除などをしっかりお伝えしていけば、ふるさと納税と一緒で
自身の税金の使い道を指定する気持ちで小児病院に寄付してくださる
人たちは増えていくかもしれない。そういう文化が日本でも
できていくことを願ってこのブログを日々続けている想いもあります。

今年に入ってもP、このブログの中で日々、報告させていただいておりますが、
医療機器の整備、患者家族のアメニティーの整備、NICUフォローアップ外来・摂食外来・
育児支援外来の人財育成・パンフレットなどの政策、育児応援ホームページの整備、
未来に向けての研究開発などに活用させてもらっています。


寄付応援くださる皆様も想いを胸に未来に生まれる赤ちゃんやNICUで過ごす
ご家族を共に応援していただけていることに感謝です。

今後とも
img_0_m-82.jpeg

の、寄付目的の欄の具体的な用途を指定する場合」という箇所に
<新生児科><NICU>などの指定の上、ご寄付くだされば幸いです。



新型コロナウィルスでのこども医療センターのニュース、以下です。




応援のご寄付に感謝しながら
財政難でも、新型コロナ禍でも、立ち止まらず、
よりよい医療をみんなで目指していくために活用させていただきます。
寄付で購入したもの、ご家族が使っている様子などは
今後ともこのブログに報告していく予定です。

これまでにご寄付してくださった皆様には
どなたでも<NICU寄附への想い>のメッセージも歓迎です。
NICUメディカルクラークさん達とも共有している
ktoyoshima@kcmc.jp のメールアドレスに
お写真などとともにお送りくださればありがたいです。

これまでの31のNICU寄附への想い>
以下です。


blog_import_5d4a7fd469cca.jpeg

blog_import_5d4ae32230e4d.jpeg

blog_import_5d4ae32477cc6.jpeg

blog_import_5d4ae3262ce24.jpeg

blog_import_5d4ae3284122a.jpeg

blog_import_5d4ae32a04f62.jpeg

blog_import_5d4ae32b9c286.jpeg

blog_import_5d4ae32d959fe.jpeg

blog_import_5d4ae32f74a9c.jpeg

blog_import_5d4ae33122c1b.jpeg

blog_import_5d4ae332d3673.jpeg

blog_import_5d4ae3349b9a9.jpeg

blog_import_5d4ae33693812.jpeg

blog_import_5d4ae33870c1f.jpeg

blog_import_5d4ae33a7d951.jpeg

blog_import_5d4ae33c3c18a.jpeg

blog_import_5d4ae33e09ada.jpeg

blog_import_5d4ae33fbaef9.jpeg

blog_import_5d4ae3416fb6d.jpeg

blog_import_5d4ae3434e2c3.jpeg

blog_import_5d4ae31aa8d5e.jpeg



190818201.jpg

暗闇から抜け出せた日:NICU寄附への想い22



スライド3

場所は違えどお世話になった環境のために:NICU寄附への想い23


スライド1

懸命に生きた命に思いを馳せれば:NICU寄附への想い24


190824101_20190911182847848s-1.jpg

見習うべき「生き延びようと頑張る姿勢」:NICU寄附への想い25


コウノドリNICU同窓会1

皆さんは独りじゃない。。。:NICU寄附への想い26


スライド05

今思い出せば、温かい気持ちでいっぱいに。。。:NICU寄附への想い27


スライド1

可愛い女性になってくれたら。。。:NICU寄附への想い28




20200422211159513-1.jpeg

スライド3
関連記事
Posted byNICUサポートプロジェクト

Comments 0

There are no comments yet.