一期一会を大切に日々を過ごせたら。。。
朝、看護師さん達がグループになって患者さんのベットサイドを
回っていますね。リニューアルオープンしてから新しい場所で
どんなふうに患者さんを看護するのがいいかを考え続けている
看護師さん達を心強く感じました。
本日も朝から夜まであっという間の1日でした。
改築した当初にも小児科後期研修医としてNICUしてくださり、
2度目のNICU研修を希望してくれた桑名先生。新生児科医を
志してくれて嬉しい存在です。4月から滋賀に戻って吉田先生と
共に働くということで吉田先生の心強い後輩になってもらえるように
伝えられることをお伝えできたらと思えています。
本日、1日見学にきてくれていた森田先生。
3次元エコーに関心を持ってくださり、その解析の仕方を
解説させてもらいました。
10年先は3次元エコー、
5年先は2dスペックルトラッキングが心機能評価で普及する
気がするという話をした自分でした。そういう未来を託したい
と思えるこれから新生児医療で頑張ろうとい若手医師と
出会えることを嬉しく感じました。
森田先生は林先生が小児科研修をした病院の後輩ですね。
林先生がAI(人工知能)を活用した2dスペックルトラッキングの
説明をしてくれていました。
自分もすごく交流すると心強く感じる病院であり、林先生と
森田先生とその病院のお話をたくさんお聞きして嬉しい1日でした。
昼食や森田先生にこども医療センター全体をご案内しているときに
たくさんのNICU卒業生のご家族と再会でした。
お子さん達の成長と成長を伝えてくださるご家族の素敵な
笑顔に会えて、
自分が心励まされる気がしました。
ローソンでエコバックに上手に詰めている様子に
感動したのはなおやくん。その様子をパパさんと一緒に眺めて
語らえて嬉しい時間でした。
超低出生体重児で心臓病の手術などに向き合ったなおやくん
ご家族。パパさんとあの時から11年後の未来に
交われて心温かくなる時間でした。
口が見えるマスクをしていたひなちゃんのママさん、
ひなちゃんにとっていいことをしたいと考えているのを
感じるひなちゃんのママさんの言葉、そしてひなちゃんの
成長ぶりを素敵に思えました。
森田先生と屋上に行ったのですが、
冬の綺麗な青空。
そして、冬の天気の良い日しか見えない
富士山が今日は見えて
自分も久し振りに大きな空を見た気がして嬉しく感じました。
新生児科医として下山の途中にいると思えている自分、
これから新生児科医になろうという登山しようとしている世代の
先生達にこの先のエールを伝えつつ、
登っていくお手伝いを下山の途中でできたらとも思えました。
祈りの部屋の
天に続く窓から見える空も真っ青でした。
毎週火曜日は片道3時間かけて横浜に来てくださる
臨床工学士の松井さんのレクチャーに森田先生も参加。
NICUスタッフと一緒に人工呼吸器について
レクチャーを受けていました。
後期研修医世代、短期研修医の太田先生と北村先生がたくさん
質門している様子、一人一人にしっかり向き合ってくれる
松井さんに感謝でした。
夕方はMRIやMRSについて柴崎先生が後輩世代の先生方に
解説していましたね。診療しながら後輩世代に伝えることを
伝え、一緒に考えていくような一歩踏み込むチームになれたらと
思います。
森田先生、それぞれの診療をしていても大切な検査や処置などは
どこからともなく、集い、共に考えている様子に共感していましたね。
1日ですが、交流できて嬉しい機会でした。
一期一会を大切にしながらそれぞれの場所で出会う
赤ちゃんとご家族にお互いに向き合っていけたらと思えました。
夜のNICU,ご寄付を活用して
改良させてもらった
を活用している場所が増えて、その光景をありがたく感じました。
暗いところは暗く、
赤ちゃんに眩しくないようにでも必要な場所は照らすという
ことを目指す光照明にこれまで以上になってきたことを感じ
夜頑張っているスタッフの応援にもなればと思えていました。
ご寄付を応援してくださっている皆様にも感謝を
改めて報告したくて本日も紹介させていただきました。
本日も、出会えた人達、それぞれに感謝しつつ、
明日もお互いにそれぞれの場所でそれぞれの役目を頑張って
1日1日を大切に過ごしていけたらと思えました。
ご意見・ご感想・下記への寄付応援など大歓迎です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
12月、神奈川県立病院小児医療基金への27件の新生児科指定寄付に感謝。。。
こちらは故郷納税のように税控除の対象になります。1000円からご寄付可能です。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。(指定寄付でないと寄付があったことも存じ上げることができないので是非、指定寄付をお願いしたいです)
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」に指定いただければ、今はコロナウィルス対応、その先には新しいNICUでの患者家族のアメニィテイーの向上、NICU卒業生の支援のための情報提供のリーフレットや育児応援アプリの開発、NICUでのより良い診療のための研究開発、人財育成などに活用させていただく所存です。
こちらは故郷納税のように税控除の対象になります。
1000円からご寄付可能です。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
(指定寄付でないと寄付があったことも存じ上げることができないので
是非、指定寄付をお願いしたいです)
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」に指定いただければ、
今はコロナウィルス対応、その先には
新しいNICUでの患者家族のアメニィテイーの向上、
NICU卒業生の支援のための情報提供のリーフレットや育児応援アプリの開発、
NICUでのより良い診療のための研究開発、人財育成
などに活用させていただく所存です。
寄附の使途内容などはこのブログを通じて引き続き報告させていただきます。
今後とも多くの皆様に共に赤ちゃんとご家族のためにより良い医療を探していく応援をいただければ心強いです。
下記、こども医療センター新生児科が関わっている書籍などです。
寄附の使途内容などはこのブログを通じて引き続き報告させていただきます。
今後とも多くの皆様に共に赤ちゃんとご家族のために
より良い医療を探していく応援をいただければ心強いです。
下記、こども医療センター新生児科が関わっている書籍などです。
- 関連記事
-
-
NICUに入院する赤ちゃん達に多くの大人の笑顔を伝えられたら。。。 2021/02/17
-
今週末は「第3回全国こどもホスピスサミット in 福岡」のオンライン開催です。 2021/02/17
-
一期一会を大切に日々を過ごせたら。。。 2021/02/16
-
下風先生の 「Acute effect of hydrocortisone for respiratory deterioration in preterm infants: oxygenation, ventilation, vital signs, and electrolytes. 」 が Early Human Development に掲載 2021/02/16
-
「一緒に考えるNICUチーム」を日々目指したい。。。 2021/02/15
-
Comments 3
There are no comments yet.
ひなた母
ブログの掲載ありがとうございます。
先日は、久しぶりに豊島先生にお会い出来て良かったです(*^^*)
今月で1歳半、nicu卒業から半年★
大変な事も鮮明に覚えていますが、その分些細な成長も嬉しく過ごせています。
ご多用の事と存じ、お身体ご自愛下さいませ(^^)
- 2021/02/17 (Wed) 09:37
- REPLY
エンリ
なおさん、こころさん
今現在、中国ですが事件起きていますので、完全に壊れますので、
止めて、頂くように 伝えて下さい。(事件は私ですが、はじめて
ではありませんが、重大ですので、)
今、すぐでて行って、いただけないでしょうか、。
明日を、暮らす事が、できません。態々、相当な悪化の状態で、
pc開いて、伝えさせて、頂いているんです。
私、一切、悪くありません。
つづきます、2021,2,17,enri,
- 2021/02/17 (Wed) 20:57
- REPLY
To ひなた母さん
To ひなた母さん、メッセージありがとうございます。ひなちゃん、会うたびに成長を感じております。お会いできて良かったです。「今月で1歳半、nicu卒業から半年★大変な事も鮮明に覚えていますが、その分些細な成長も嬉しく過ごせています。」という言葉をNICUや新生児病棟で共に時間を過ごしていたみんなでシェアしたいと思えます。また、お会いする日を楽しみにしていますね。
- 2021/02/17 (Wed) 21:15
- REPLY