本日、「NICUにおける心エコーのススメ 4 〜長軸・短軸・大動脈弓断面で気づけること〜」(第31回神奈川こどもNICU遠隔講演会 8月3日(月))です。

7月21日に下記や新生児医療のメーリングリストやフェイスブックページで
告知させていただいた
本日、17:30から、お申し込みいただいた
37施設に遠隔配信しながら開催致させていただきます。

20200721094613e8d_2020080310272131a.jpeg
新型コロナ禍対策のため、双方向性接続と
ストリーミング接続を用意しています。各施設で
数名で聞くか、個々で聞くかをご判断いただければ
幸いです。

今回も各自の
スマホからQRコードでの鑑別診断の質問をいくつか出させていただきます。

是非、ご参加いただけると自分もご参加の皆様の存在を感じながら
話しやすいでのスマホご準備の上、ご参加いただければと
考えます。

録画の再放送や譲渡については予定しておりません。
少人数で運営している遠隔講演会ですのでご容赦いただければ
幸いです。

次回は8月31日(月)、「心エコーのススメ5」
を予定しております。また、改めて告知させていただきます。


是非、この時間帯にご無理のない範囲で
ご参加いただければ幸いです。

スライド1

ご意見・ご感想・
下記への寄付応援など大歓迎です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
こちらは故郷納税のように税控除の対象になります。
1000円からご寄付可能です。

「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。

「新生児科」、「NICU・新生児病棟」に指定いただければ、
今はコロナウィルス対応、その先には
新しいNICUでの患者家族のアメニィテイーの向上、
NICU卒業生の支援のための情報提供のリーフレットや育児応援アプリの開発、
NICUでのより良い診療のための研究開発、人財育成
などに活用させていただく所存です。





寄附の使途内容などはこのブログを通じて引き続き報告させていただきます。
今後とも多くの皆様に共に赤ちゃんとご家族のために
より良い医療を探していく応援をいただければ心強いです。


下記、こども医療センター新生児科が関わっている書籍などです。

下記のブログランキング、
2つの応援クリックも
よろしくお願いします。 
  → にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ→


関連記事
Posted byNICUサポートプロジェクト

Comments 0

There are no comments yet.