自粛も苦にならないという笑顔。。。
緊急事態宣言の中、多くの方の応援の中で
いつも通りを目指しているNICU・新生児病棟です。
木曜日は新生児病棟での多職種カンファレンスです。
NICUが赤ちゃんの集中治療をする場所であるなら、
新生児病棟は集中治療を終えた赤ちゃんの育児をご家族にして
もらうのを看護師さんが看護師ながらサポートする場所です。
コロナの緊急事態宣言での面会制限でご家族の退院支援が
ままならない状況ですが、それでもご家族と離れて暮らす
赤ちゃんが家族に加われるためにどんなことが必要かを
みんなで話し合っています。
外来や訪問看護への調整の看護師さんやメディカルソーシャルワーカーさん
なども参加して街の中での応援にどう繋げられるかをみんなで
考えあっています。
上記のような話し合いもした記憶がある
1年前
1年前のこの場所からNICU・新生児病棟を卒業した
はるもちゃんご家族。卒業をためらう不安もある中での
決断、笑顔と涙での卒業の日でした。
1日1日を大切にご家族で過ごそうと決断された
ご家族、ママさんとパパさんとずっと一緒にいられることに
なったことを一緒に喜びたい1日でした。
今週のNICU卒業生のフォローアップ外来にきてくれました。
パパさんが手作りしたというマスクをして外来にきて
くれました。
1歳の誕生をおめでとうとはるもちゃんにまず伝えさせてもらった
外来でした。
緊急事態宣言2ヶ月近く、自粛生活をどうですか?と
パパさんに尋ねると、はるもちゃんがお家に帰ってから
自粛生活をしてきた気がするから苦にならないというパパさんの
笑顔、その笑顔をみてはるもちゃんもママさんも笑顔に
思えました。
1年間ずっと家族で過ごしている生活を楽しんでいる
のがわかる3人のご様子を素敵に思え、感動していました。
はるもちゃんのこの2ヶ月のことをお聞きして
喜びも不安なこともシェアさせてもらいながら
語らう時間でした。
一心不乱に飲んでいるはるもちゃんを横目にママさんとパパさんと
コロナの緊急事態宣言終えたら、どうしたいとか何を
したらというお話をする時間でした。
次の外来で会うのを楽しみに見送った外来でした。
NICUや新生児病棟のスタッフにも伝えたいと思えた
はるもちゃんの1歳の姿でした。。。
ご意見・ご感想・
下記への寄付応援など大歓迎です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
こちらは故郷納税のように税控除の対象になります。
1000円からご寄付可能です。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」に指定いただければ、
今はコロナウィルス対応、その先には
新しいNICUでの患者家族のアメニィテイーの向上、
NICU卒業生の支援のための情報提供のリーフレットや育児応援アプリの開発、
NICUでのより良い診療のための研究開発、人財育成
などに活用させていただく所存です。
寄附の使途内容などはこのブログを通じて引き続き報告させていただきます。
今後とも多くの皆様に共に赤ちゃんとご家族のために
より良い医療を探していく応援をいただければ心強いです。
- 関連記事
-
-
コロナでも、 変わらない周産期センターでいられたら。。。 2020/05/22
-
「国際医療支援NPO法人 あおぞら」から神奈川こどもNICU入院・卒業ご家族にマスク寄付に感謝:20万枚のマスクを「あの人」にとどけるプロジェクト 2020/05/22
-
自粛も苦にならないという笑顔。。。 2020/05/21
-
大変なことがある時こそ、日々を大切に感じられるかも。。。 2020/05/20
-
緊急事態宣言の中で共に過ごした人達。。。 2020/05/19
-
Comments 0
There are no comments yet.