コロナ禍のNICUであっても。。。
誕生日:うまれたしあわせ(2017年7月)
から3年後の未来が今ですね。
- 関連記事
-
-
News Link (tvkテレビ神奈川 5月14日(木) 21時30分)で「小児医療と地域をつなぐ商社マン・面会制限の現場」の報道のご案内 2020/05/13
-
真剣に自粛している慢性肺疾患や医療的ケア児の子供達とご家族を讃えたい。。。 2020/05/12
-
コロナ禍のNICUであっても。。。 2020/05/11
-
NICU新人スタッフ・若手医師向けの遠隔講演の再放送のご案内(5月18日まで) 2020/05/11
-
悲しみの先にある喜び。。。(コウノドリ シーズン2 第2話から3年後の未来) 2020/05/10
-
Comments 2
はじめまして。三重県に住むいぶきママといいます。私の2歳の娘も、右の先天性横隔膜ヘルニアの最重症と診断されて、たくさんの先生や看護師さん、医療関係者のみなさんに支えていただき、産まれてきました。約3ヶ月NICUで過ごしました。先日、酸素を仮卒業して、今は酸素をつけずに様子を見ているところです。
アンリーシュさんのホームページから、こちらを訪れました。読ませていただき、こんなにたくさん先天性横隔膜ヘルニアの事をかいていただいてる先生がみえたんだ…と、胸がいっぱいになりました。出産の時、産まれてからの入院生活、不安で不安で仕方なかった自分の気持ちが満たされていくようなきもちになりました。ありがとうございます。
また、同じ疾患を持ちながら、フォローアップに通われているご家族さんの写真も、なぜかとても心強く感じました。
また時々のぞかせていただきます。娘の病気にこんなに寄り添っていただいていることが嬉しかったので、ついコメントさせていただきました。コロナで大変な日々ですが、先生もNICUの赤ちゃんたちも、穏やかな日々が過ごせるよう応援しています。
To いぶきママさん、メッセージありがとうございます。診断名は必ずしも書いていないことも多いのですが、私たちの病院は先天性横隔膜ヘルニアのお子さんが年間10-15名のお誕生があるのでフォローアップ外来でもたくさんのお子さん達の成長や発達を外科と一緒に見守らせてもらっています。上記のブログの中にもお二人の横隔膜ヘルニアだったお子さん達がいます。場所は違えど同じような経験をされたご家族のNICU卒業の先の姿だと思います。いぶきちゃんのことを横浜からも応援しています。今後ともメッセージなどお寄せくだされば心強いです。ありがとうございました。
- 2020/05/13 (Wed) 17:03
- REPLY