笑顔を積み重ねられるNICUを目指して。。。
りくとくんのご家族、様々な集中治療を新しいNICUで受けた先の
12月のNICUファミリーフォトに残る写真が上記です。
ブログに出てもいいですよと伝えてくださったのが退院間近の頃だったので
イベントの時の写真しかないのですがそれを見返していた先月でした。
3ヶ月の月誕生日だったのだなと思えて
胎児診断からNICU、新生児病棟で様々なことがあった
りくとくん、ママさん、パパさんの笑顔を讃えたい気持ちでした。
NICUにいらっしゃったばかりの頃を思い出すと
ママさんとパパさんはこういう笑顔の人なんだな、
その笑顔を届けたりくと君なんだなと思えていました。
りくとくん、ご家族、新しいNICU・新生児病棟に長く
入院されていたご家族です。ママさんの言葉に
集中治療と家族支援の両方をよりよくしたいと思って
船出を切ったNICU・新生児病棟の意味を伝えてもらった
気がします。引越しで新しい場所でスタッフも戸惑いながら
働いていた中でご家族で集中治療を受けながら長く病棟で
時間を過ごしてくださったりくとくんご家族と笑顔の雰囲気に
自分たちが取り組もうとしていたことの意味を感じさせて
もらった気がします。
NICUで集中治療を受けていた頃
中谷美紀さんと伊藤英明さん、りくと君と間近に見れて
よかったと伝えてくれたママさんの笑顔
相川七瀬さんの応援訪問を喜んでくださった笑顔
Nピアノでレ・フレールの守也さんのピアノコンサーとを
りくと君を抱きしめながら聞いていた姿。ピアノコンサートは
NICUよりも新生児病棟で必要なんだと教えてもらった気がしました。
江原先生が企画してくれた餅つきによかったと
伝えてくれた日、NICUの中でりくと君と日々を積み重ねながら
笑顔が増えつつ、在宅医療に移行された姿に
自分たちの目指したい新生児医療を感じさせてもらった気がします。
そして、先月のNICU卒業の日
りくとくんの卒業を見送れることを嬉しく感じていました。
NICUと新生児病棟の境目で関わっていた
看護師さんがたくさん集まって讃えていましたね。
この日を迎えたことをスタッフみんなが
讃えたい気持ちで見送っていましたね。
担当医の谷山先生、様々なことに粘り強く診療してくれていたのも
讃えたい気持ちでした。
改めまして、ご卒業おめでとうございます。
新生児病棟に笑顔、明るさをいつも届けてくれていた
ご家族皆様に感謝です。
在宅医療、様々な診療科の通院などもあるかもしれないけど
この日の想いを大切にご家族には笑顔で楽しく過ごしていけることを
NICUから応援しています。
どなたでも
ご意見・ご感想などもコメント欄にお寄せくだされば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは故郷納税のように税控除の対象になります。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」に指定いただければ、
新しいNICUでの患者家族のアメニィテイーの向上、
NICU卒業生の支援のための情報提供のリーフレットや育児応援アプリの開発、
NICUでのより良い診療のための研究開発、人財育成
などに活用させていただく所存です。
寄附の使途内容などはこのブログを通じて引き続き報告させていただきます。
今後とも多くの皆様に共に赤ちゃんとご家族のために
より良い医療を探していく応援をいただければ心強いです。
- 関連記事
-
-
小児がん啓発イベント〜2月15日は国際小児がんDay〜 2020/02/14
-
再会の笑顔に感動。。。 2020/02/13
-
笑顔を積み重ねられるNICUを目指して。。。 2020/02/12
-
「NICU出身者の成長・成熟の特徴」(神奈川県立こども医療センター内分泌代謝科 室谷浩二先生)の講演会のご報告 2020/02/12
-
ご家族に「おめでとう」ではなく、ご家族と一緒に「ありがとう」というNICUスタッフ。。。 2020/02/11
-
Comments 0
There are no comments yet.