「進化する新生児医療 662gの命」の半年先の未来。。。
400g台でうまれたけんちゃん。
NICUで最後の晩。。。(2019年7月)
でNICUを卒業してから半年ですね。
稲垣先生のNICU卒業生フォローアップ外来にきてくれたところ
待合室で遭遇してけんちゃんの成長ぶりとママさんの笑顔に
会えて嬉しく感じました。
けんちゃんと共に半年前の仮設のNICUで
ご家族で過ごしていたたくまくん。
tvkテレビ神奈川でたくまくんご家族や林先生の密着取材もありました。
「進化する新生児医療 662gの命」、続きを取材してもらえたらと
思える素敵な取材報道でした。
けんちゃんやたくまくんが過ごした仮設NICUが残って
よかったと思える放送でした。多くの方に改めて
上記の動画をご覧いただければ嬉しく感じます。
上記の放送から半年後の未来が今です。
たくまくんご家族に外来でお声かけ頂き嬉しく感じました。
たくまくんのママさんをみる表情が可愛く、成長を感じました。
We are good NICUfamilyで
いられたらと改めて思えました。
けんちゃんやたくまくんがいた場所は仮設NICUの役目を
終えて新生児病棟となっています。成長してきたお子さんたちに
病棟保育士さんが飾り付けしてくださる様子に感謝でした。
場所は違えど、今、NICUで頑張っている赤ちゃんやご家族
がいつかNICUの外で笑顔で再会できる日を目指してみんなで頑張っていけたらと
思えました。
ご意見ご感想などお寄せくだされば心強いです。
皆様、それぞれに穏やかな週末がくることを願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でクレジッカード寄附も1000円から可能です。
こちらは故郷納税のように税控除の対象になります。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」に指定いただければ、
新しいNICUでの患者家族のアメニィテイーの向上、
NICU卒業生の支援のための情報提供のリーフレットや育児応援アプリの開発、
NICUでのより良い診療のための研究開発、人財育成
などに活用させていただく所存です。
寄附の使途内容などはこのブログを通じて引き続き報告させていただきます。
今後とも多くの皆様に共に赤ちゃんとご家族のために
より良い医療を探していく応援をいただければ心強いです。
- 関連記事
-
-
第31回日本Pediatric Interventional Cardiology学会学術集会シンポジウム「胎児期から始まるカテーテル治療戦略」で講演 2020/01/26
-
コウノドリ(2015)で保育器の<ゆうたくん>の4年先の未来。。。 2020/01/25
-
「進化する新生児医療 662gの命」の半年先の未来。。。 2020/01/24
-
日本大学にて「NICU退院児と家族の生きづらさの緩和を目指したリニューアルNICUと電子育児応援ナビゲーション構想」の講演 2020/01/22
-
2020年1月29日(水)「病院と患者家族との臨床情報共有の取り組み」講演会のご案内 2020/01/22
-
Comments 0
There are no comments yet.