「新しいNICU編(前編)」が掲載の最新刊:コウノドリ29巻が発売中。。。
書店に「コウノドリ」の29巻が並んでいるのを
見つけ嬉しく感じました。マスクがリアル、
サクラ先生の横顔が素敵ですね。
最新刊には、このブログでも連載時取り上げていた
「新しいNICU編(前編)」が掲載されています。
7巻に掲載のNICU編でペルソナNICUを去った新井先生、
19巻に掲載のNICU編でペルソナNICUを離れる白川先生
を励ます存在として再登場していましたが、ドラマと異なり
新生児科医に復帰はしていない新井先生が再登場している
29巻です。
コウノドリ(2017)の最終回からその先の物語に
思えました。
山口紗弥加さんに是非、演じてもらいたい
キャラがどんどんたっている気がする新井先生の
シリーズにも思えます。
「コウノドリ」史上、最長のシリーズとなった
「新しいNICU編」の連載終了時の
鈴ノ木ユウ先生のツィッターの言葉、以下です。
今回のシリーズは豊島先生と神奈川こども医療センターNICUのご協力が無ければ描くことが出来ませんでした。いち漫画家の僕は現場の皆さんやご家族、赤ちゃんにとっては何者でも無い存在ですが、全ての子供とその家族により良い未来があることを陰ながら願っております。 https://t.co/AEp08m9kZo
— 鈴ノ木 ユウ (@suzunokiyou) November 28, 2019
是非、多くの方にご覧いただき、心寄せていただければと
思えます。
29巻の感想などコメント欄にお寄せくださるのも歓迎です。
ニックネームと文章だけで投稿できます。鈴ノ木先生も
見守ってくれてくれているこのブログですので伝わると思います。
是非。
小児医療の現場で寄付の呼び掛け増加 (AERA 2019)
でクレジッカード寄附も1000円から可能です。
こちらは故郷納税のように税控除の対象になります。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」など応援したい診療科や部署に指定の上、ご寄付いただければ使い道を各現場で決められるのでありがたいです。
「新生児科」、「NICU・新生児病棟」に指定いただければ、
新しいNICUでの患者家族のアメニィテイーの向上、
NICU卒業生の支援のための情報提供のリーフレットや育児応援アプリの開発、
NICUでのより良い診療のための研究開発、人財育成
などに活用させていただく所存です。
寄附の使途内容などはこのブログを通じて引き続き報告させていただきます。
今後とも多くの皆様に共に赤ちゃんとご家族のために
より良い医療を探していく応援をいただければ心強いです。
- 関連記事
-
-
「訪問の家」の名里理事長のこども医療センター新NICU訪問に感謝。。。 2020/01/06
-
君のおかげできた未来。。。 2020/01/05
-
「新しいNICU編(前編)」が掲載の最新刊:コウノドリ29巻が発売中。。。 2020/01/04
-
みかんの和歌山ムキ。。。 2020/01/03
-
NICUの退院がゴールでない、その先のご家族の笑顔を応援していたい 2020/01/03
-
Comments 2
There are no comments yet.
sososo
明けましたね、おめでとうございます。
なかなか衝撃の29巻でした。
未読の方のために詳細は書きませんが、
決して他人事ではなく、明日は我が身だなと思いました。
実行するかどうかは別として、障害児育児をしていて同じようなことを
考えたことがある親はたくさんいるのではないかと思います。
病状とは関係なく、まだまだ社会から受ける障害は大きいです。
どんな子供であろうと安心して育児が出来るようにならなければ、
少子化はもう止まらないだろうなと思います。
とはいえ、昔に比べたら良くなってることも多いはずで、
嘆いてばかりもいられません。
当事者ならではで何かできることがないか、
今年も模索していこうと思います。
- 2020/01/06 (Mon) 00:08
- REPLY
To sososoさん
sososoさん、コウノドリ29巻、自分達も読んだときは魂が揺さぶられる気がしました。漫画だからこそ描けることにも思えました。<他人事>でなく、物語に心寄せてくださる人達が増えたらと思えました。
ご感想お寄せくださり、その想いに触れさせていただきありがとうございました。30巻もぜひ、お読みいただければと思えます。
- 2020/01/06 (Mon) 22:00
- REPLY