ドラマ「コウノドリ(2015)」 第6話~最終回がTVerで無料配信中
TBS「コウノドリ(2015)」
— TVer (@TVer_official) October 1, 2019
天才ピアニストという一面を持つ産婦人科医が"命が誕生する現場"で奮闘する姿を描く、あたたかいヒューマンドラマ。第6話~第10話を配信#コウノドリ #綾野剛 #松岡茉優 #吉田羊 #星野源 #大森南朋 #TVerhttps://t.co/rCm5UlGIEQ
上記,民放公式ポータルサイトTverで
ドラマ「コウノドリ(2015)」の第6輪から最終回までが
再放送されています。以下、クリックすれば無料で視聴可能です。
第9話には当院のスタッフやドクターカーが
がでているし、
ゆうたくん役で
コウノドリ(2015)の第9話のゆうたくん、ようすけくん、新井先生のその後。。。
でみなとくん登場していました。ゆうたくんの4年前の姿を
懐かしく感じますし、ゆうたくんがNICUベッドを託した
超低出生体重児の
ようすけくんの物語はみなとくんのお兄ちゃんの

はるくんの物語に思えて、はるくんとみなとくんの
兄弟の物語に思えています。
超低出生体重児のNICU診療を描いてくれています。
是非、ご覧いただければ幸いです。
には
の新聞記事にも残っている18トリソミーのなおとくん役を
演じていた
じんくんや当院のNICUスタッフが登場していますね。
旧NICUのファミリールームでロケもありました。
命がもたらす希望。。。:コウノドリに出演していたなおとくんの今。。。
じんくんの4年前、当時のご家族と交わした言葉を
思い出す物語です。
最終回、自分、吉田先生の肩越しに出ています。
コウノドリ(2015)のセットラストシーンでした。
役者さん達と一緒にクランクアップの花束を期せずして
いただきました。NICUのラストシーンでも挨拶を皆様の
前で話させてもらい、、、涙が止まらなくなり言葉に
ならず、、、途切れ途切れの挨拶になってしまいました。
横で気にしなくていいから最後まで話してくださいという
ような視線でいてくれた四ノ宮先生に感謝の時間でした。
産科の物語ですのでNICUのシーンは多くはなかったのですが
大変こだわりを持って自分たちのことを伝えようとしてくださった
ことに感謝したコウノドリ(2015)でした。
いただきました。NICUのラストシーンでも挨拶を皆様の
前で話させてもらい、、、涙が止まらなくなり言葉に
ならず、、、途切れ途切れの挨拶になってしまいました。
横で気にしなくていいから最後まで話してくださいという
ような視線でいてくれた四ノ宮先生に感謝の時間でした。
産科の物語ですのでNICUのシーンは多くはなかったのですが
大変こだわりを持って自分たちのことを伝えようとしてくださった
ことに感謝したコウノドリ(2015)でした。
下記に、2015年のリアルタイムに放送されていた頃のこのブログの
コメント欄に寄せられた多くのNICU入院中・卒業生ご家族のご感想、
こども医療センターの撮影協力の様子などが残っています。
予告編などのリンクは終了していたり、旧ブログの記事もあり
ますが、こちらも追体験してくだされば幸いです。
いよいよ、コウノドリ最終章へ (NICUからの8話の感想と9話への想い)
コウノドリ9話(NICU編)への想い
ドラマ「コウノドリ」第9話の感想をお寄せくだされば
「コウノドリ」第9話で2015年最高満足度記録!(9話のNICUで感じた感想)
コウノドリ最終回NICUパートへの想い
コウノドリ最終回の感想
ご感想など改めてお寄せくだされば嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引き続き、下記ご検討くだされば心強いです。

ご寄附による応援のお願い:こども医療センターNICU
かながわ県立病院小児医療基金のご案内
に
かながわ県立病院小児医療基金クレジットカード寄付フォーム
が追加されました。
クレジットカードでこども医療センターへの寄附が1000円から可能です。
確定申告時の税控除の対象になります。
税金の使い道を指定する思いで
「新生児科指定」「NICU指定」の寄附としてくださればNICUに入院する赤ちゃん達、一緒に過ごす時間を大切に過ごすご家族たちの応援、スタッフの人財育成のためにも活用させていただきますのでよろしくお願いいたします。

ご寄附による応援のお願い:こども医療センターNICU
かながわ県立病院小児医療基金のご案内
に
かながわ県立病院小児医療基金クレジットカード寄付フォーム
が追加されました。
クレジットカードでこども医療センターへの寄附が1000円から可能です。
確定申告時の税控除の対象になります。
税金の使い道を指定する思いで
「新生児科指定」「NICU指定」の寄附としてくださればNICUに入院する赤ちゃん達、一緒に過ごす時間を大切に過ごすご家族たちの応援、スタッフの人財育成のためにも活用させていただきますのでよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
NICUとその先の病態生理を考える:第13回新生児内分泌研究会の報告 2019/10/07
-
「ひまわり会2019:超低出生体重児の2歳の集い」に向けて。。。 2019/10/06
-
ドラマ「コウノドリ(2015)」 第6話~最終回がTVerで無料配信中 2019/10/06
-
「変わる? 赤ちゃん“命の線引き”」:生育限界は新生児医療の成績だけで決めるべきでなく、 助かったからこその悩みに向き合う子供と家族の支援体制もあわせて考えていく必要がある 2019/10/04
-
コウノドリ(2017)から2年後:「オランダへ、ようこそ」の続き。。。 2019/10/03
-
Comments 0
There are no comments yet.