新NICUでレ・フレール守也さんのピアノコンサート: On y va ! ~ さあ、行こう!~

190824101.jpg
NICU寄附への感謝の会

に華を添えてくださったのは
190828101.jpg
NICU卒業生ご家族でもある
レ・フレールの斎藤守也さんです。

190828102.jpg
名古屋でコンサートが前日にあった中、
横浜に戻ってきて新しいNICUでピアノコンサートを
開催してくださいました。

190828103.jpg
NICUが広くなったことを改めて感じる多くの人達
とピアノの音色を聞かせていただきました。


こども医療センターの子どもたちにピッタリに思える

190828104.jpg
「LITTLE LIFE ~小さき花の詩」 や


フランス語で「さあ、行こう!」という
意味という「On y va !(オニヴァ)」は

190828105.jpg
リニューアルオープンにぴったりの歌でした。

この日の会場にはお子さんが天に還るのを共に
見届けさせていただいたご家族がたくさんいるのを
感じて、会場に来てから「颯」という曲をリクエストさせて
いただいた自分でした。想いを察してくださり
急遽、引いてくださった守也さんに感謝でした。

最後は「上を向いて歩こう」でした。

190828119.jpg
アルバム:「上をむいてあるこう」

上記のアルバムに感動したことを伝えてくれた
ことがある守也さん。NICUの最後は
「上を向いて歩こう」を弾きたいと思えていると
いう気持ちを伝えてくださいました。

190828106.jpg
いろいろなことがあるけど、それでも
みんなで上を向いて歩いていきましょうという
メッセージに感動でした。

190828107.jpg
いつも守也さんのピアノのコンサートで鍵盤の指をみつめている
はるとくん。

190828108.jpg
今回も定位置にいましたね。

190828109.jpg
習い事でピアノをすごく頑張っていると聞きましたが
励みやあこがれになっていると思えていました。

190828110.jpg
NICU卒業生のご家族と同じ音を聞く時間を
幸せに感じました。

守也さんに感謝でした。

また、

190828111.jpg
新しいNICUに多くのNICU卒業生ご家族が寄付して
くださったことを改めて感じました。

190828112.jpg
NICUにきた理由も

190828113.jpg
時期も様々だし、

190828114.jpg
NICU卒業の形も様々ですが、

190828115.jpg
それぞれのお子さんたちの命、それぞれの健康を
讃えたいし、

190828116.jpg
それぞれのNICUを経ての
生きるお子さんとご家族の人生の物語を讃えて
くれるようなコンサートに感じました。

190828117.jpg
病気があろうとなかそうと障害があろうとなかろうと
様々なお子さんたたちとご家族が集まる

190828118.jpg
バリアフリーなコンサートに感じました。
新しいNICUで目指したい雰囲気を体感させていただいた
NICU卒業生の皆様と共に過ごした
リニューアルオープンを讃えてくださった
ピアノコンサートに思えました。
関連記事
Posted byNICUサポートプロジェクト

Comments 2

There are no comments yet.
はるとママ  

斎藤守也さん、素敵な演奏をありがとうございました♪
初めて守也さんのピアノの迫力に圧倒されて以来、すっかり憧れているはるとです。
演奏の前にファンレターをお渡しすることができ、はるとのピアノを応援して下さいました。
はるとの「今回も横で聴いてて良いですか?」との質問に笑顔で応えてくださり、定位置(笑)で観賞させてもらっていましたね。
まだ楽譜が読めないので、耳で聴いた音と指の動きを見て曲を覚えているので、真剣に見つめるあまり、怖いくらいのしかめっ面ですみません(^^;
こども達が喜ぶメドレーも素敵なアレンジで楽しいですし、小さき花の詩を聴くと色々な想いがこみ上げてきて心に響きます。
NICUははるとを守って下さいました。
そんな場所で守也さんは、はるとに夢を与えて下さいました。
とても有名なピアニストの方なのにいつも気さくに話してくださり、感謝しています。
いつか守也さんの曲を弾ける日がくるといいなと夢見ています。
(2019/8/31(土) 午後 6:07)

  • 2019/08/31 (Sat) 18:19
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  

> はるとママさん、ご寄付とお礼の会にご参加ありがとうございます。今回も定位置で守也さんの鍵盤をみつめるはるとくん、いつかはるとくんがNICUでこんな風にピアノ弾いてくれる日がきたら嬉しいだろうなと思えていました。そんな日をこのブログで伝えられたらとも思えていました。楽しみにしていますね。素敵なメッセージありがとうございます。
(2019/8/31(土) 午後 10:38)

  • 2019/09/01 (Sun) 10:55
  • REPLY