NICU寄附への感謝の会の集合写真。。。


3月に閉鎖した26年間8650名の赤ちゃんの誕生を
見守ったNICU、上記の場所の全面リニューアル工事が終わりました。

190823101.jpg
NICUリニューアルオープンに向けてご寄附くださった
方々への報告とお礼の会を本日開催しました。

163件913万円のご寄附が集まりました。
ご寄附してくださった皆様に
引っ越し前の完成した<空っぽのNICU>にご招待
させていただきました。

新しいNICUに活用したこと、活用する予定のことなどを
ご報告しました。


本日、ご参加が叶わなかったご寄附してくださった
皆様にご報告のつもりで何回にわけて会の模様を
報告させていただきます。

疲労困憊を感じる本日であり、
本日は
今回掲載する写真は素人の自分ではなく、
NICUファミリーフォトを開催してくださっている
Photo letter itsumoの諏訪さんが撮影して
くれた写真をまずアップロードさせていただきます。

190824101.jpg
ご寄附してくださった皆様のうち、177名のご家族やお子さん達が
新しいNICUに見学してくださいました。

是非、皆様のそれぞれの訪問記やご感想などを
消滅が近いこのYahoo!ブログに共に残してくださるとありがたいです。

その場に立ったからこその<空気感>、
感想をお伝えいただけるとありがたく感じます。

190824102.jpg

190824103.jpg

190824104.jpg

190824105.jpg

190824106.jpg

190824107.jpg

190824108.jpg

190824109.jpg

190824110.jpg

190824111.jpg

190824101.jpg
ご参加くださった皆様との出会いに
感謝の1日でした。
関連記事
Posted byNICUサポートプロジェクト

Comments 18

There are no comments yet.
zxd*0*74  

こんばんは、芽ママです。
参加された方に伺ったお話とこちらのブログから、とてもステキなNICUが完成されたことが想像できます!
完成、本当におめでとうございます
我々も参加したかったのですが、昨晩から芽が入院してしまい伺えませんでした
芽が大きくなったら、ぜひ里帰り訪問をさせてくださいね!
豊島先生を始め、工事に関わった皆様本当にお疲れ様でした!
赤ちゃんやご家族、そしてスタッフの皆様が笑顔で過ごせるNICUであることを祈りつつ、これからも応援させていただきます
(2019/8/24(土) 午後 9:47)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:02
  • REPLY
きょうちゃん  

豊島先生、こんばんは(*^^*)
本日は素敵な会に参加させて頂き、ありがとうございました。新しいNICU、窓から入る光で明るく、鳥のさえずりが聞こえ、広々として、とても居心地の良い空間でした。
保育器の側に置いてある立派なカンガルーチェア、とても良いですね。座り心地が良くて安定感があって。産後のママさんや、長時間の面会をされるご家族が、赤ちゃんとより快適に過ごせますね(*^^*)
斎藤守也さん、素晴らしい演奏をありがとうございました!!豊島先生リクエストの「颯」は格別で、様々な想いが込み上げて涙が出てきました。
久しぶりの友達に会えたし、インスタで拝見してたご家族や諏訪さんともお話しできて、嬉しい一時でした。
芽ちゃん、お大事になさって下さい。早く良くなりますように。大きい方の芽依がパワーを送ります(*^^*)
豊島先生をはじめ医療関係者の皆さん
アンバサダーの方々、本日はどうもありがとうございました。新生NICUでの毎日が順調に軌道に乗るよう応援しています。豊島先生、くれぐれもお体をお大事になさって下さいね。
(2019/8/24(土) 午後 10:15)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:03
  • REPLY
qln*****  

こうきママ
本日は素敵な会に招待頂きありがとうございました^_^
新しいNICUは
赤ちゃんにもママにも優しさ溢れる空間で
息子が入院していた頃とは
全く別空間になっていました。
日の光が入って
産後のママに優しい椅子が置いてあって
神奈川県に住む
県民として誇らしい気持ちになりました。
小学2年生のお兄ちゃんも
お兄ちゃんなりに色々感じる物があったようです。
本日は本当にありがとうございました。
新生NICUがたくさんの明るい未来に
そして優しさ溢れる場所になりますように。
息子は卒業ですが
これからも影ながら応援しております。
(2019/8/24(土) 午後 11:23)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:04
  • REPLY
qln*****  

こうきママ
追伸
豊島先生を見た長男が
「あの先生コウノドリに出てた先生だよね?」って言ってました。
もう立派な有名俳優ですね(笑)
(2019/8/25(日) 午前 0:12)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:04
  • REPLY
えりなぱぱ  

娘が卒業してから2年2ヶ月たちました。当時と違うのは自然の光と緑が見えること。あと鳥のさえずりの音🍀久しぶりの看護師さまにも会えました。赤ちゃんとご家族が安らげる空間だと思いました‼️娘が大きくなったら、もう一度連れて来たいです❗️先生や看護師さま、スタッフの皆様、これからも頑張って下さい。
(2019/8/25(日) 午前 0:31)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:05
  • REPLY
そらママ  

豊島先生お疲れ様です。そらママです。
先日はステキな会にご招待いただき、ありがとうございました。
新しいnicuは、優しさのつまった空間でした。
そらが入院していた頃には、医療関係者の皆様や、ご家族の愛情、優しさでいっぱいでしたが、それを形にしたような空間に思えました。
病院というと、どうしても「ここまで」という線引きができてしまうものだと思いますが、命を救うことが最優先の現場ですので、それは当然のこととして、こども医療センターの皆様は、そこで終わりにせず、常に患者家族の気持ちにも寄り添い、より良いものを模索して実現し続けてくださっている、その想いが形になったんだな……と思うと、胸に響くものがありました。
以前のnicuにも、我が家は生まれたばかりのそらを一緒に育てていただいた、想い出がいっぱい詰まっています。
慌ただしさと苦しさの中で、そらが生まれたこと、日々の成長を「おめでたい事、嬉しい事」と感じさせてくれたのは、こども医療センターのnicuでした。
新しく、過ごしやすくなったnicuの優しい空間がこれからご入院される方の心の、救いになるといいなぁ…と、心から思います
(2019/8/26(月) 午後 1:47)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:06
  • REPLY
chi**075  

のぞみママです。
入口に入ってまず一番に感じたのは、白くて明るいことでした。
病院というところは扉の向こう側ってなんだか怖いイメージがあります。無意識に緊張しているのだと思います。それが明るいことによって大分軽減されると実感しました。
私の一番いいなと思ったのは、ほぼ個室になるお部屋です。
産後のお母さんの為にベッドがあって、面会にきた仕事帰りのお父さんがゆったり座れる椅子があって、一日何度もある授乳や搾乳なんかも場所を移動せずにできて、そしてなにより赤ちゃんと同じ空間にいることができる、かけがえのない時間を一緒に過ごせるところです。
コウノドリの続編がもしあるなら、こんな素晴らしいNICUが実在するんだと是非撮影して欲しいなと思いました。
豊島先生、いつも笑顔で迎え入れてくれる看護師の皆様や会の開催をお手伝いして頂いてる皆様、いつもありがとうございます!
あと、のぞみと同期?のかいちゃんのママとパパとお会い出来て仲良くしてくれてありがとうございます!一緒に撮ってくれた写真大切にします!
またこのこども医療センターでのご縁を大切に何かイベントがあったら嬉しいです。ありがとうございました!
(2019/8/26(月) 午後 10:47)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:07
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  

> 芽ママさん、ご寄附ありがとうございました。めいちゃん、ご回復を願っています。いつか芽ちゃんとともに里帰り訪問してくださる日を楽しみにしていますね。
(2019/8/29(木) 午前 9:29)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:08
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  

> きょうちゃんさん、ご寄附ありがとうございました。<「颯」は格別で、様々な想いが込み上げて涙が出てきました。>と言う言葉に共感でした。
(2019/8/29(木) 午前 9:32)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:08
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  

>こうきママさん、ご寄附のお礼の会、きてくださりお声掛けと感想をお寄せくださり自分も嬉しく感じました。ありがとうございます。長男さんにもありがとうとお伝えくだされば幸いです。ありがとうございました。
(2019/8/29(木) 午前 9:36)

  • 2019/08/29 (Thu) 12:09
  • REPLY
ゆいママ  

我が子がNICUでお世話になったのは4年前のちょうど今頃、生まれてすぐの2~3日間だけでした。初めての出産が緊急帝王切開になり、生まれた子どもが病気で、麻酔を下げたまま会いに行き、正直、あまり記憶がありません。笑
それでも、新しくなったNICUは以前とはガラッと変わっていました。
一番感じたのは、以前のNICUは機械音が鳴り響く中、保育器にいる我が子をパイプ椅子から面会する場所だったのが、新しくなって優しい空気感というか、となりで一緒にゆっくりしていいんだ、と思えるような落ち着ける雰囲気がありました。
あのリクライニングのソファ、最高ですね!
そして、斎藤さんのピアノもとてもステキでした。
今ではすっかり元気になりお兄ちゃんになった我が子も、先生のお話しの間は弟と一緒に走り回っていましたが、ピアノコンサートが始まるとソファに座り聞き入っているようでした。
1歳8ヶ月の弟はステキな演奏で寝てしまいました。
これから出産を控えている妊婦さんやそのご家族に少しでも不安がある方がいたら、こんなに素晴らしい病院があるから安心して産めるんだということをぜひ知ってもらいたいです。
(2019/8/29(木) 午後 2:28)

  • 2019/08/29 (Thu) 16:34
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  

> えりなぱぱさん、ご寄付とお礼の会にご参加、メッセージ、ありがとうございます。「時と違うのは自然の光と緑が見えること。あと鳥のさえずりの音🍀久しぶりの看護師さまにも会えました。赤ちゃんとご家族が安らげる空間だと思いました‼娘が大きくなったら、もう一度連れて来たいです❗」という言葉に甲斐を感じました。いつか里帰り訪問一緒に来てくだされば。
(2019/8/29(木) 午後 6:49 )

  • 2019/08/30 (Fri) 09:48
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  

> そらママさん、ご寄付ありがとうございました。「優しさのつまった空間。
そらが入院していた頃には、医療関係者の皆様や、ご家族の愛情、優しさでいっぱいでしたが、それを形にしたような空間に思えました。」という言葉に感動です。「命を救うことが最優先の現場ですので、それは当然のこととして、こども医療センターの皆様は、そこで終わりにせず、常に患者家族の気持ちにも寄り添い、より良いものを模索して実現し続けてくださっている、その想いが形になったんだな……と思うと、胸に響くものがありました。」という言葉にオランダへようこその詩を教えてくれたそらくんとママさんにスタートの日を共に過ごしてくださったことに感謝です。素敵なメッセージありがとうございます。
(2019/8/29(木) 午後 6:52)

  • 2019/08/30 (Fri) 09:49
  • REPLY
sao*i*nakad*  

峻太朗の母です。先日は会に参加させて頂き、ありがとうございました。
カルガモルームを拝見し、母性病棟のMFICUのお部屋に入院していたとき、峻太朗をNICUからMFICUに連れてきて一緒に過ごすというご提案をお断りしたことを思い出しました。
「今日、明日でどうなるか分からない赤ちゃんをNICUのお医者さんや看護師さんから離して何かあったらどうするのか、、」と、到底受け入れることはできませんでした。自分の子供のはずなのに、先生や看護師さんの方が子供の事を分かっていて(診療して下さっているので当然なのですが、、)、自分の子供では無いような、少し離れた存在に感じていたことを思い出しました。
でも、NICUにあるカルガモルームなら同室で過ごすことを受け入れていたかもしれないな、、と思いました。
いろいろな赤ちゃんが、あのお部屋で少しでも穏やかな時間を過ごせると良いなと願っています。
(2019/8/29(木) 午後 11:39)

  • 2019/08/30 (Fri) 09:50
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  

> のぞみママさん、新NICUへのご寄付とご感想伝えてくださりありがとうございます。「コウノドリの続編がもしあるなら、こんな素晴らしいNICUが実在するんだと是非撮影して欲しいなと思いました。」という言葉もうれしく感じました。自分たちのコンセプトはNICU卒業生ご家族の想いから考えついたことでそれで良かったんだと思えるメッセージに感謝です。みんなで頑張っていきたいと思います。また、お会いする日をたのしみにしています。
(2019/8/30(金) 午後 7:03)

NICUサポートプロジェクト  

> ゆいママさん、ご寄付とご感想に感謝です。「以前のNICUは機械音が鳴り響く中、保育器にいる我が子をパイプ椅子から面会する場所だったのが、新しくなって優しい空気感というか、となりで一緒にゆっくりしていいんだ、と思えるような落ち着ける雰囲気がありました。」というご感想に安堵と感動です。今後ともこの場所で過ごす赤ちゃんとご家族とスタッフを見守っていただけれたら嬉しいです。ありがとうございました。
(2019/8/30(金) 午後 7:18)

  • 2019/08/30 (Fri) 23:56
  • REPLY
NICUサポートプロジェクト  
To sao*i*nakad*さん

>峻太朗の母さん、ご寄付もお礼の会の感想もありがとうございます。カルガモルームへの想いもありがとうございます。「いろいろな赤ちゃんが、あのお部屋で少しでも穏やかな時間を過ごせると良いな」というのは自分たちが思い描いたコンセプトなのでそれを感じ取ってくださり心強く感じます。今後とも新しいNICUで過ごす様々な子供達を天の峻太朗くんとともに、ご家族で見守っていてくださればと思えます。ありがとうございます。
(2019/8/31(土) 午前 11:10)

  • 2019/08/31 (Sat) 12:03
  • REPLY
はるとママ  

先日は新NICUの素敵な内覧会にお招き頂きありがとうございました。
全体的にとても明るくて、所々に使われている木の素材の柔らかい雰囲気が温かみを醸し出していると感じました。
さりげない小鳥のさえずりも優しいですね。
NICUに入るには先ずは手をしっかり洗って…と子供達に教えていたら、「この小さい手洗い場使うの1番かも♪」と看護師さんに教えてもらいました。思いがけず記念すべきトップバッターになってしまい恐縮です。
小さな子に使いやすい高さに設置されていて、お兄ちゃんやお姉ちゃんも入って良いんだよという優しいメッセージに感じました。
そして窓から見える緑がいいですね!
以前は季節や時間を感じるのが難しかったので、この窓から陽の暖かさや綺麗な桜が見えたり四季を感じられて、ご家族もスタッフの皆さんも癒されると思いました。
カルガモルームやファミリールーム、豊島先生や皆さんの、ご家族や赤ちゃんへの想いが詰まっていて感動しました。
これから訪れるご家族に穏やかで快適な時間となるよう願っています。
追伸:ブログの引っ越しが発表になって安堵しました♪
(2019/8/31(土) 午後 5:15)

  • 2019/08/31 (Sat) 18:17
  • REPLY