新生児医療の今、現場医師が講演 福山市立大(中国新聞デジタル 8月11日)

こどもと家族の生きづらさを理解し合える社会の実現を目指して-「コウノドリ」の現場から考える小児医療・保育・保健・療育・教育・福祉の連携- :福山市立大学公開講座の報告
について中国新聞に記事掲載されました。
地元の記者さんが講演を熱心に聞いてくださっているのがわかり、
講演中も心強く感じていました。
講演後の取材からも医療・教育と地元新聞の近さというか、
地元で暮らす子供達への関心が高い地元新聞に思えて素敵でした。
中国新聞の記事、以下です。

新生児医療の今、現場医師が講演 福山市立大(中国新聞デジタル 8月11日)
記者さんが
講演に心を寄せて社会に伝えようとしてくれたことを感じます。
多くのかたにご覧頂ければ、周囲に広報頂ければ心強いです。
今回の講演内容の一部は以下のラジオ番組で
お話ししたことも含まれています。
小さないのちの大切さ(ラジオNIKKEI 小児科 UP-to-DATE 2019.6.4放送)
新聞記事に
関心を持ってくださった皆様には下記も
お聞きいただければ幸いです。
- 関連記事
-
-
青い空とひまわりの中で。。。 2019/08/12
-
ご寄附で完成:リニューアルオープンの家族コーナーとプロジェクションマッピング 2019/08/12
-
新生児医療の今、現場医師が講演 福山市立大(中国新聞デジタル 8月11日) 2019/08/11
-
広島・福山での講演会参加のご感想(その1)~母親and支援者の立場から 2019/08/11
-
こどもと家族の生きづらさを理解し合える社会の実現を目指して-「コウノドリ」の現場から考える小児医療・保育・保健・療育・教育・福祉の連携-:福山市立大学公開講座の報告 2019/08/10
-
Comments 0
There are no comments yet.