NICUへの寄附応援に感謝。。。
7月終了、経営企画課から7月の新生児科もしくは
NICUへの指定寄附の状況を報告下さいました。
今月も16名の方からのご寄付があったと
感謝していました。
2018年3月からNICU改築に向けてのご寄付応援をお願いして、「寄付への想い」なども募集させていただいてからちょうど150名のかたがご寄付と言うことでした。今月ご寄付くださった皆様、それぞれに感謝しております。
最近は
クレジットカード寄附フォームからご寄付が多く、海外の小児病院のように寄付がすくないと嘆いているのではなく、
クレジットカードでも寄付する仕組みを共に作ってくださった皆様に
感謝を感じています。
8月24日のご寄付してくださったかたへの内覧会
「NICU寄付へお礼の会」にご案内状を準備お送りしております。
届きませんでしたらご一報ください。
すぐに確認の上ご案内状を郵送いたします。
2年間続いたNICU診療しながらの
大規模改築工事ついに終了しつつあります。
2019年3月に空っぽの会で26年間の幕を閉じたNICUが
リニューアルされました。
昔だったらどこにあたるかなと思いつつ、新しいNICUの完成に安堵です。
この2年間、共に乗り越えてくれたメンバーの笑顔をそれぞれをねぎらいたい気持ちでした。
そして、ご寄付などの応援くださった皆様とも共に生まれ変わってスタートを切るNICUの節目を祝えたらと思えています。
これから1ヶ月。
医療機器の設置や搬入、リニューアルオープンの用意などに
入ります。
広くなるNICU、個室のNICUなどを
どう活用していくかを話し合ってくれているメンバーにも
感謝です。
前と同じ診療の仕方ではなくなるけど、
急に変えすぎてもうまくいかない。
こういうときこそ
これまでを受け継ぎつつ、皆で変わっていけたらとも思えています。
寄附は引き続き歓迎ですし、
ご寄付してくださった150名に皆様には
「寄付への想い」をこのブログに書き残してくださると
さらに感謝であります。
寄附してくださった御家族にメッセージもいただけれたらと
思えています。以下のようにこのブログに寄附への想いを
残させていただけたらと思えています。
ktoyoshima@kcmc.jp
に寄附してくださった皆様には
メッセージなどお寄せくださればと「寄附への想い」
として掲載させていただきます。
皆様、それぞれにありがとうございました。
NICUへの
ご寄付は下記のクレジットカード寄附フォームから,
1000円以上でどなたでもできます。
引き続き、下記ご検討くだされば心強いです。
- 関連記事
-
-
新生児姿勢保持クッション:シュクレN ~<重力>を<障害>にしないために。。。~ 2019/08/05
-
岩手周産期研究会で「早産児と家族の障害感の緩和を目指した NICU電子育児応援ナビゲーション構想」を講演した感想 2019/08/05
-
NICUへの寄附応援に感謝。。。 2019/08/04
-
盛岡さんさ踊りの中で。。。:岩手周産期研究会で「低出生体重児アプリ開発」の講演 2019/08/03
-
<赤ちゃんの死>を初めて悲しんでから25年後の喜び。。。 2019/08/02
-
Comments 0
There are no comments yet.