7月31日が期限:NICUきょうだい児支援のデジタルアートのクラウドファンディング
で村田さんやじゅんちゃんに励ましてもらった
超低出生体重児だったわかなちゃん。
最近、NICUの写真が少なめだなと思うのは
ブログの感想を伝えてくださったり、出てもいいと
伝えてくださるご家族がたくちゃんご家族しかいない
のもあるかなと思えています。NICU入院中で出てくださる
ご家族居なくなったらブログ閉鎖と言い続けてきた9年間、
たくちゃんのご家族が卒業したら、その時に出てもいいと
いってくださるご家族居ない状況なら、それも閉鎖のときかも?
と思えていた今週でした。
でてもいいかなと思える皆様には自分でも、
担当医にでもお伝えくだされば写真撮らせていただきますので
お伝えください。
先月のNICUファミリーフォトが素敵だった
たくちゃんご家族ですね。お兄ちゃんもNICUの
時間をシェアしている感じが微笑ましく思えました。
4つのうち1つはお兄ちゃんやお姉ちゃんが使うことを
想定しての低さに設定していることにスタッフのお兄ちゃん
やお姉ちゃんも一緒にいていいんだよと伝えたい意思を
感じました。
お兄ちゃんやお姉ちゃん、ママさんやパパさんが
笑顔でNICUで時間を過ごせることは赤ちゃん達も
心地よい時間になるはずと願っている自分たちです。
早産や生まれつきのご病気のある赤ちゃんが加わる
ご家族全体を支えたい、それがひいては赤ちゃん達の
家族の中での時間、退院後の発達や暮らしの応援に
つながると思えている自分たちです。
ご家族、医療スタッフの心の支えになればと
御寄附で購入した新しいNICU入り口のプロジェクション
マッピング、
今週から2機になりました。
壁と床を
照らしますし、NICUの中のことをリアルタイムで
壁に投影もできる、面会しづらい状況でもお兄ちゃん
やお姉ちゃんにもNICUの中を伝えることもできる準備をしています。
NICUを閉鎖的空間にし過ぎない、
孤独を感じづらい場所にしていけたらと思えて
プロジェクトションマッピングの活用法を
みんなで考えていきたいと思います。
NICUで暮らす、ご家族やスタッフに笑顔や癒しを
届けることはNICUの雰囲気をよくして、医療も看護も
質向上できるように思えています。
プロジェクトションマッピングを活用したいという
自分の願いに呼応してくださり、
NICUを訪問してくださったのは
独自に
クラウドファンディングを開始してくれている
吉岡純希さん。
下記のページご覧頂ければ。
クラウドファンディングの期限が7月31日、明日が
最終ですね。上記ご覧の上、全国のNICUに
デジタルアートを届けようとしている吉岡さんを
応援してくださるかたがいらっしゃったらと思えます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
NICUへの ご寄付は下記のクレジットカード寄附フォームから, 1000円以上でどなたでもできます。 引き続き、下記ご検討くだされば心強いです。 |
- 関連記事
-
-
巨大仙尾部奇形種・早産で生まれた赤ちゃんとご家族の未来。。。 2019/07/31
-
恵まれているのに気づけず、ないことを嘆いている。。。 2019/07/31
-
7月31日が期限:NICUきょうだい児支援のデジタルアートのクラウドファンディング 2019/07/30
-
2019年10月5日(土)に横浜駅前で第13回新生児内分泌研究会の開催です。(演題締め切り:8月18日) 2019/07/30
-
座り心地。。。 2019/07/29
-
Comments 4
There are no comments yet.
NONA
No title
かなの母です。
入院している赤ちゃんだけでなく、その家族も想ってくださるところが、このNICUの素敵なところですね✨
新しいNICUのお披露目楽しみにしています!
ブログですが、もう少しNICU内でも告知してみたらいかがでしょうか?それと、ファミリーフォト掲載をOKしているご家族にお声かけしてみるとか。
私もそうでしたが、しばらくブログの存在を知りませんでした…。そして、知った頃は、もう今更言うのもなぁと躊躇してしまって…。
ブログの感想をお話しした時に先生から良ければブログに出ませんか?と言っていただかなければ、出始めなかったと思うのです。
でも、回診中の写真とか私が知らない娘の様子を見ることが出来たり、素敵なNICU卒業の記事を書いていただけたり、良かったなと思っています。
今では最初の頃からの頑張りも載せてもらいたかったくらいですので(笑)
yui*****
No title
NICUサポートプロジェクト
No title