NICUの光や音を変えていきたい。。。
とプロジェクションマッピングで映写できるデジタルアート
を開発して小児医療と共にいきる子どもたちとご家族
、こども医療センターに届けたいという
クラウドファンディングを始めてくれた方がいます。
こども医療センターをNICU改築の相談にのってもらった
佐藤徹さんと共に夜に訪問してくださった吉岡さんです。
入院している赤ちゃんのご家族が心支えられるような
光や音環境を作りたい、ひいてはご家族が穏やかに長く
赤ちゃんと過ごせることが何よりの頑張っている赤ちゃんたちへの
励ましになると考えての新しいNICUの光や音の環境。
医療者でもある吉岡さん、
集中治療室の光や音環境を変えていきたいという
自分たちの構想に共感してくださり、
新しいNICUの光環境を一緒に考えてくださるということになりました。
プロジェクションマッピング効果で投影装置は
購入できたけどソフトはどうしようかと悩んでいた
のでテーラメイドに開発をしたいといってくれた吉岡さんや紹介してくれた佐藤さんとのご縁に感謝でした。
まずはNICU玄関口に寄付で設置した
プロジェクションマッピングの活用法を考えてみると
仲間になってくれて感謝でした。
を多くの肩にご覧いただければと思います。。。
の最後のスライドは
相川七瀬さんが当院に応援訪問してくださったときの
赤ちゃんを囲むご家族、スタッフ、街の支援者の皆様の
笑顔にこういう笑顔が日々ある新しいNICUにしたいなと思えた
ときの写真です。
のときも患者さんご家族の笑顔に
静かな中でアラームや機会音が響くような空間から
心地よい音があるようなNICU空間に変変わっていきたいと
改めて思えた機会でした。
昨年の2回の相川さんのご訪問に感謝感動の昨年でした。
昨年、来年のクリスマス頃にまた、歌を届けに訪問したい
といってくださった相川さん、新しいNICUにお迎えできる日を
楽しみに、工事の最終版の喧騒に向き合っています。
本日も皆様、それぞれにお疲れさまでした。
- 関連記事
-
-
第55回日本周産期・新生児医学会学術集会の参加報告 2019/07/18
-
村田さんが開設してくれたNICUブログ、閉鎖近づく。。。 2019/07/17
-
NICUの光や音を変えていきたい。。。 2019/07/16
-
全国34施設共同前方視的観察研究:PLASE研究で学んだこと;日本周産期新生児医学会シンポジウム「周産期臨床研究推進のための方策」 2019/07/15
-
ずっと一緒に過ごしたい。。。 2019/07/13
-
Comments 0
There are no comments yet.