第55回日本周産期・新生児医学会学術集会
本日から第55回日本周産期・新生児医学会学術集会の開催ですね。
神奈川こども新生児科は学会参加と
留守を守るメンバーで交代交代で参加になりますが、
会期中の新生児科メンバーの予定表、以下です。
メディカルクラークさんが作ってくださり感謝です。
当直してくれた勝又先生に感謝でした。
自分も出発を1日延期していた晩でした。
自分はなぜ、医師を志して、なぜ、小児科医や新生児科医を
改めて考えるような昨日という1日でした。
留守を守ってくれるメンバーに感謝しつつ、
神奈川で取り組んでいることを伝えつつ、
全国各地の取り組みを学んできましょう。
留守を守ってくれているメンバーには強化期間と
思えて頑張ってください。週明けに合流した時に
成長したチームになれるようにお互いに頑張っていきましょう。
NICUへの
ご寄付は下記のクレジットカード寄附フォームから,
1000円以上でどなたでもできます。
引き続き、下記ご検討くだされば心強いです。
- 関連記事
-
-
全国34施設共同前方視的観察研究:PLASE研究で学んだこと;日本周産期新生児医学会シンポジウム「周産期臨床研究推進のための方策」 2019/07/15
-
ずっと一緒に過ごしたい。。。 2019/07/13
-
第55回日本周産期・新生児医学会学術集会 2019/07/13
-
10:10からのFM戸塚(83.7NHz):「ラジオからこんにちは!」にSwing for kidsが登場! 2019/07/13
-
天に還ったお子さんの誕生日の再会。。。。 2019/07/12
-
Comments 1
There are no comments yet.
NICUサポートプロジェクト
No title
> mikaさん、「どこの病院でもそういった願いは受け止めてもらえるのでしょうか。」というのは受け止めてもらえないこともあるというお返事なのかなと思えます。誰が正しくて誰が間違っているということもないように思えたりもします。同じ診断名でも様々な状況があってご家族が何がよりよりと思えるか人によって異なる状況は医療者にも様々な考えがある部分だと思います。 赤ちゃんを診ていないのにお返事することは難しいといつも考えております。担当している先生方と赤ちゃんの状態を踏まえて、ご相談されるのがいいのかなと思えました。 医療者によっても考えが異なることは、ご家族がその事情の中でよりよいと思える選択が赤ちゃんにとってもよりよい時間になると思えることがあります。赤ちゃんを含めたご家族の時間を応援しています。