大変さの先にある笑顔。。。
こども医療センターの外来でお会いしたのはこももちゃんご家族です。
18トリソミーの
なおとくんの物語が中心だったコウノドリ(2015)
の最終回の放送の日に
胎児診断を受けてこども医療センターに来たのが
こももちゃん。
海外旅行から帰国した時の仁くんと偶然遭遇しつつ
NICU卒業生してからちょうど3年先の未来が今です。
こももちゃん、ママさん、パパさんに会えて
心励まされる気がしたこの日でした。
今週末、周産期新生児学会あります。
いくつか講演もさせていただくのですが日々、診療と新しいNICUの
準備で時間がないのか、心が焦るのか余裕がなくなることがあります。
こももちゃんやNICU卒業生のご家族の笑顔に
自分も頑張らないとなと思ます、
NICU改築プロジェクトを応援してくれてきた
NICUアンバサダーさん達の開催してくれた
でWe are good famiyの肌着がすごく可愛かった
たくちゃん。
今週も工事現場との境のエリアでご家族で笑顔で過ごしてくださって
いましたね。NICU保育士さんとの語らいの場面に
癒しをいただきました。
空っぽの会で閉鎖した旧NICUの
今の姿です。
たくちゃんご家族から数メートル先には
生まれ変わるNICUができつつあります。完成間近の新しいNICUのクラークさんや作業員さん、
NICU看護師さんを新しいNICUの入り口、クラークさんの働く場所を
みせてくださるという工事関係者の皆様。
NICU事務作業を担ってくださるクラークさん、
新しい場所に笑顔で喜んでくれて嬉しく感じました。
新しいNICUの玄関付近に喜ぶクラークさん、作業員さん、看護師さんに様々なスタッフがいて機能するNICU、そして
この2年間の工事しながらの診療の大変さを多くの人たちが
シェアしてくださりその時間の終わりが近づいていることを
実感しました。
ここまできたら新しいNICUの完成の日を
皆で喜び合いたいとその日までは頑張っていたいと
思える最近です。
お読みくださったみなさま、今晩もお疲れ様でした。
明日もそれぞれの場所でそれぞれの役目を頑張って生きていける
といいですね。
NICUへの
ご寄付は下記のクレジットカード寄附フォームから,
1000円以上でどなたでもできます。
引き続き、下記ご検討くだされば心強いです。
- 関連記事
-
-
一緒にいられて大変でも安心。。。 2019/07/11
-
第55回日本周産期・新生児医学会学術集会シンポジウム「周産期臨床研究推進のための方策」(2019年7月14日9時) 2019/07/11
-
大変さの先にある笑顔。。。 2019/07/10
-
横浜市消防音楽隊 & Swing for kids サマーコンサート (2019年7月19日) 2019/07/10
-
NICUで最後の晩。。。 2019/07/09
-
Comments 0
There are no comments yet.