「コウノドリ」と「オネエ産婦人科」
ドラマ「コウノドリ」をみて助産師になろうと思い、
そしてこども医療センターで働こうと思ったということを
伝えてくれました。
未来の潜在的な仲間と出会う機会になればと思って、
みんなで協力したドラマでしたが、それが現実になりつつあるの
を感じ、新人看護師さんの言葉に感動でした。
ドラマの撮影に協力してくださった当時のNICUや卒業生、
ご家族、当時のNICUスタッフ、そして鈴ノ木先生や
チームコウノドリの
皆様に感謝を伝えたい気持ちでした。
漫画やドラマが現実の世界を変えてくれるのだと
も改めて思えて協力する大切さを実感もしました。
に当院にも訪問してくださった豪田トモ監督がお書きになった
の感想を書き残しました。
その<感想の感想>を伝えてくださり
言葉を交わせて心温かく感じたのは
ありがとうございます。
豪田さん、こども医療センターNICUに再びきてくださったので
サブプライズでかなちゃんご家族に会っていただきましたね。
ですね。
かなちゃんや豪田さんが語らう横は
けんちゃんのご家族ですね。お兄ちゃん、けんちゃんの横で
時間を過ごしつつ、
プロジェクションマッピングを見たがってくれて
ご寄付で設置できた、面会にくるお兄ちゃんやお姉ちゃんへの
応援の場所になっていればとご寄付してくださった皆様に感謝
を感じた光景でした。
意見交換が続いていますね。
横浜労災病院から定期的に研修にきてくれるようになった
細川先生です。
すっかりチームに溶け込んでいる感じですね。
送り出してくれている横浜労災NICUのスタッフに
感謝しつつ、積極的に研修をしてくれて、
チームに向上心を伝えてくれる存在になりつつあります。
自分と一緒にNICUのことや産科病棟での仕事に
帯同してくれていた1日でした。
秋のリニューアルオープンの準備、若手の看護師さんや医師が
集っている感じを心強く、伝えられることを日々伝えていけたらと
思えます。。。
- 関連記事
-
-
いい椅子に座ってもらいたい。。。 2019/05/30
-
出会いを想い出し、それぞれの未来をシェアしたい。。。 2019/05/29
-
「コウノドリ」と「オネエ産婦人科」 2019/05/29
-
棒を噛む・・・ 2019/05/28
-
よりよく救命するNICU循環管理を探して:第17回日本周産期循環管理研究会 in 神戸の報告 2019/05/27
-
Comments 0
There are no comments yet.