はじめての母の日、NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第8回 NICU FAMILY PHOTO
などを開設してくれたNICU卒業生と地域の
NICUアンバサダーの皆様です。
今回は
のりくくんのパパさんと
Photo letter itsumoの諏訪さんが撮影しにきてくれました。
第8回 NICU FAMILY PHOTOでした。
自分達はNICUの集中治療をみんなで頑張っていた週末でした。
自分達が未来を目指しての心エコー検査をしている中で
並行して
NICUアンバサダーの皆様と看護師さん達が家族写真撮影会を
開催してくれていました。4月から新たにNICUの仲間に加わって
くれたNICU看護師さん達もこのイベントの大切さを実感して
くれたようでそれぞれの感想を嬉しく思えていました。
どうして始めたのですか?という問いかけをたくさん受けましたが
NICU卒業生ご家族が提案してくれて、その意義を自分も半信半疑だった
けど、卒業生ご家族の提案通り、大切なイベントに思えていることを
話しました。そして、こういうイベントを面倒に思わず、
ご家族と一緒に喜びながら取り組んでくれる新メンバーの
皆様にもいいメンバーが集まってくれていると感謝でした。
アンバサダーさんがご許可いただいたというご家族のお写真を
掲載させていただきます。
登場してくださった皆様、ありがとうございます。
ファミリーフォトの時以外でも登場してもいいかなという方は
お声掛けくだされば幸いです。このブログを読んでいますと伝えて
くださるのでもOKです。普段から自分の写真でよければ
日々を撮影させていただきます。
写真撮影の後はスクラップブッキング作りで
1つ1つの写真を印刷し、スクラッブックしてくれている
アンバサダーの皆様。継続してくれている想いに今回も感動です。
そして、お写真を病棟で手渡しし、面会を終えているご家族の
分は看護師さんに託して帰っていきました。
インスタ映えするような病棟を作りたい、
NICUの雰囲気を変えていきたい、
先輩家族や地元の街の人たちの応援があるNICUにしたい、
NICUの中にいても家族の時間は始まっていることを
感じられるNICUにしたい
そういう自分たちの新しいNICUへの願いを
具現化してくれている気がしたアンバサダーの皆様に感謝です。
ご意見ご感想などお寄せくだされば心強く感じます。
- 関連記事
-
-
夏の終わりに。。。:NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい:第10回 NICU FAMILY PHOTO 2019/09/16
-
1周年記念:NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい:第9回 NICU FAMILY PHOTO 2019/07/08
-
はじめての母の日、NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第8回 NICU FAMILY PHOTO 2019/05/13
-
新しい新生児病棟で第7回 NICU FAMILY PHOTO:NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。 2019/03/26
-
NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第6回 NICU FAMILY PHOTOの報告 2019/02/24
-
Comments 2
There are no comments yet.
あおぞら
No title