2018年の振り返り、心寄せて。。。
斎藤朋子先生のフォローアップ外来のお写真です。
めいちゃん、
たくまくん、昨年生まれた超低出生体重児のお子さんたちの成長と
ご家族の笑顔を素敵に思えました。
斎藤先生の外来の明るさやまろやかさが
でているお写真に思えていました。
4月のはじめ、
斎藤先生、岸上先生が残してくれたシステムを活用して
自発的に2018年のNICU入院の振り返りの会を開催してくれました。
感謝でした。
改築工事しながらの診療でしたが入院数は340名を超えている
ことを考えると予想よりもたくさんの診療をしていた昨年度だと
思えます。
どんな患者さんが入院していたかをみんなで振り返りました。
涙ぐみながら当時の診療を振り返る後輩世代のメンバーの言葉に
それぞれが死を見届けたお子さんとご家族の時間に心寄せ、胸に刻み
たくさんのことを学ぼうとしてくれていることを感じました。
それぞれに心優しさを感じ、いいメンバーが集ってくれている
ことを感じ、一緒に働けていることにそれぞれに感謝でした。
それぞれの亡くなった患者さんの担当医だったメンバーに
振り返る時間を持ってもらってそれをチームでシェアすることの
大切さを知る斎藤先生に思えて準備・会の開催に感謝でした。
昨年は

https://s.yimg.jp/images/blog/rte/loupe16x16.png);visibility:hidden;background-position:8px 8px;background-repeat:no-repeat no-repeat;">
という本で<赤ちゃんの死>に向き合う
こども医療センターの母性病棟やNICUスタッフの
ことが本で伝えてもらいましたし、
ではないという記事でも取材報道がありました。
救命とともに有終も、生と死に向き合いながら
頑張ってくれた、こども医療センターNICUの文化を
受け継いでくれようとしている気がする
今の新生児科メンバーの存在を改めて
心強く思えた振り返りの会でした。
本日も皆様、それぞれにお疲れさまでした。
ありがとうございました。
下記、引き続きみなさまよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
10連休の最後の日のNICU。。。 2019/05/06
-
神奈川こどもNICU講演会(5月14日(火)17時30分) :新人スタッフ・研修医向け「新生児医療の役目」のご案内 2019/05/06
-
2018年の振り返り、心寄せて。。。 2019/05/04
-
初期研修医・医学生のための第2回がっつり新生児セミナー in 神奈川 (2019年9月22日(日))のご案内 2019/05/04
-
小児在宅医療と周産期医療は密接な関係:第122回日本小児科学会学術集会の報告(その2) 2019/05/03
-
Comments 4
There are no comments yet.
匿名希望
No title
NICUサポートプロジェクト
No title
k_h**_1_2_*
No title