ドラマ「コウノドリ(2015)」から4年後の未来。。。
に1歳まじかでNICU卒業まじかの頃の
写真を残していたのが
たつきくんでした。
このブログに同じく1歳で
外来の様子が残っていたのはじんくんでした。
二人ともコウノドリ(2015)に出演していました。
たつきくんはNICUでペルソナではできないような
集中治療をたくさんしていたので動脈ラインが出ている
手だけの出演でした。

https://s.yimg.jp/images/blog/rte/loupe16x16.png);visibility:visible;background-position:8px 8px;background-repeat:no-repeat no-repeat;" target="_blank">
にご招待いただいた時にNICUで長期入院になっていた
たつきくんのママさんとパパさんもお誘いしました。
Baby, God, Bless youを一緒に生で聴けたら、
NICU長期入院の息抜きになればとも思えていました。
この頃から4年の月日が流れつつあります。
外来で出会ったたつきくんとママさん。
たつきくん、お兄ちゃんになったねと
思えていた再会でした。ママさん、職場復帰している
とお聞きしてママさんがママさんらしく生きることを
たつきくんも喜んでくれると思える自分でした。
そして、フォローアップ外来のじんくん。たつきくん同様に
身長伸びましたね。
優しい男の子に成長していく予感がしました。
たつきくんも、じんくんも
いろいろあったと思えるけど、
4年前は想像もしなかった未来が今なんだと
二人とご家族の4年間を讃えたい気持ちでした。
ドラマ「コウノドリ」は終わっても、NICUで時間を共に過ごした
赤ちゃん、ご家族、スタッフの人生はそれぞれに続いています。
多くの方に、それぞれの街にある周産期センターの存在を
感じて応援してもらえたらと思います。
本日も皆様、それぞれにお疲れさまでした。
ありがとうございました。
下記、引き続きみなさまよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
小児在宅医療と周産期医療は密接な関係:第122回日本小児科学会学術集会の報告(その2) 2019/05/03
-
<NICUで働くのが夢>だと働き続けられないかも、、、 2019/05/02
-
ドラマ「コウノドリ(2015)」から4年後の未来。。。 2019/05/01
-
ICTの有効活用と手作りの温かさを兼ね備えるNICUへ。。。 2019/05/01
-
肺高血圧・動脈管開存症・発達障害・働き方改革:第122回日本小児科学会学術集会の報告(その1) 2019/04/30
-
Comments 2
There are no comments yet.
mac*t*0318
No title