ツナガリウォーク in YOKOHAMA 2019 (4月27日 山下公園)のお知らせ
春休みの外来に来てくれていたのはけいちゃんのご家族です。
コウノドリ(2017)のNICU卒業生の同窓会、
4名のダウン症のお子さん達も子役として出演してくれて
いました。
ゆうのちゃんを可愛がるけいちゃんの笑顔がすごく素敵な
コウノドリの撮影風景。
この時のことが空っぽの会の開催に繋がっている
気がします。
空っぽの会、
上記の記事の最前列にけいちゃんいましたね。高度な難聴
なんだけど音楽を楽しんでいるけいちゃんを感じました。
空っぽの会、ゆうのちゃんも来てくれていましたね。
コウノドリのNICU卒業生の同窓会を改めて現実に開催できた
気がするけいちゃんとゆうのちゃんの写真を見せてもらって
心温かく感じていました。
NICU卒業生は早産や低体重児だけでない、年間20-30名の
ダウン症のお子さん達の診療もしている私たちのNICUです。
写真をアンバサダーさんが展示してくれていましたね。
それが嬉しかったというママさんの言葉に自分も嬉しく感じました。
コウノドリ(2017)の最終章はダウン症や新型出生前診断を
ドラマオリジナルで描いた物語でした。自分がNICUで出会い、
NICUの先見守らせていただいて来たご家族との言葉がたくさん
あった物語でした。
のダウン症の先輩家族と今橋先生が言葉交わすシーンは
けいちゃんご家族の言葉のように思えてお誕生から今までを
想い出す気がしました。
ドラマの心寄せてくださった皆様には、
ドラマの続きはそれぞれの街で続いていることを感じてもらえたらと
思います。
けいちゃんご家族のNICU卒業生のフォローアップ外来、
けいちゃんのこの1年とともにパパさん、ママさん、お姉ちゃん、
弟くんのそれぞれの1年を伝えてもらうような時間でした。
そして、けいちゃんの将来をそれぞれに思いを馳せる時間でした。
弟くんがけいちゃんのこともママさんやパパさんを気遣う言葉にも
<共生>を身につけた優しくて力強い男の子に成長している気がしました。
当院の患者家族の方もたくさん参加されている
ヨコハマプロジェクトが主催の
が4月27日の土曜日に 中華街近くの山下公園で
開催です。
自分もいけるときはフラッと当日参加しています。
公園ですし、誰でも立ち寄れる素敵なイベントです。
昨年の模様はそらくんご家族から以下のように
お伝えいただきました。
学校で同級生のそらくんとけいまくんの
様子がすごく心あ高く感じました。
ダウン症のご家族が中心に始まったこのイベントですが
ダウン症の家族の会ではなく、共生を望むからこそ誰でも
参加歓迎しているのがヨコハマらしい素敵なイベントに思えています。
「ヨコハマへようこそ」という感じの会です。
今年も山下公園で素敵な1日になればと願っています。
- 関連記事
-
-
卒業。。。と新たなスタートを応援したい。。。 2019/04/10
-
笑顔と涙のNICU送別会。。。 2019/04/09
-
ツナガリウォーク in YOKOHAMA 2019 (4月27日 山下公園)のお知らせ 2019/04/09
-
高校生になったNICU卒業生のフォローアップ外来。。。 2019/04/08
-
再起を願って。。。 2019/04/08
-
Comments 3
There are no comments yet.
NICUサポートプロジェクト
No title
けいた母
No title