NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第6回 NICU FAMILY PHOTOの報告
土曜日のNICU、3人欠員のこども医療センター新生児科の今年、 当直助っ人に来てくれている野口先生にも感謝ですし、 改築工事の居ながら診療、入退院などが忙しい今年、医師も看護師も インフルエンザなどで順番に休みカバーし会いましたがなんとなく みんなの体調が回復して安堵しながら土曜日も緊急入院などに 対応していました。 自分は入院中の患者さんの右室機能や3次元エコーなどまだ みんなができる訳でない検査を担当して回って居ました。 よく考えると働き続けたこのNICUでエコーするのも後3週間 だと思うと淋しくも感じながら、、、 バタバタと集中治療で忙しかった午前中を終え、午後は 昨日は6回目になるNICU家族写真撮影イベント NICUファミリーフォトでした。 NICUアンバサダーとして NICU卒業生ご家族と地元の皆様がこども医療センターの NICUを応援したいという趣旨で昨年から始まったイベントです。 Photo letter itsumoの諏訪さん、 アンバサダーの皆様が作ってくれた We are goof familyパーカーと ファミリーフォトのTシャツで 手洗いして入室。 2012年に在胎23週生まれのみづきくんと してこの空間にいたみづきくんのママさんが諏訪さん とご家族それぞれに回ってくれていましたね。 忙しい土曜日の午前中だけど、このイベントを共に喜んでくれる 看護師さん達が大変多く、このイベントはNICUで働く人間達にとっても 大切に思える時間とみんなが思ってくれつつあることを心強く思えました。 25年間続いたNICUの閉鎖まで残り3週間、 この場所では最後のファミリーフォトでした。 アンバサダーさん達がこのブログに載せてもいいかを 確認してくださったそうでご許可いただいたという お写真を掲載させていただきます。 NICUで家族で過ごす<今>を大切にしたいこのイベントです。 このイベントの雰囲気を多くの方に感じてもらえたらと 思います。 登場してくださった皆様、ありがとうございます。 それぞれのご家族の笑顔を素敵に感じ、 子供達に改めてお誕生おめでとうと伝えたい気持ちでした。 写真撮影を1時間30分くらいかけてしてくださった後は 富士村さんが力を貸してくださっている 撮影したお写真でスクラップブッキングして ご家族それぞれにプレゼントしてくださいました。 みづきくんママと諏訪さんで1時間以上かけてスクラップブッキング してくれていました。休日を費やしてボランティアで来てくれる NICUアンバサダーさん達の存在に心励まされる気持ちでした。 このブログ、ブログの感想など伝えてくれた方に 登場をお誘いするというスタンスで続けて来たのですが 今回のイベントに関しては アンバサダーさん達がこのブログに載せてもいいかを 確認してくださったそうで お写真を掲載させていただきます。今後もでても いいかなと思える方はお気軽にお声掛けくだされば幸いです そして、リニューアルオープンした先に目指したいNICUの雰囲気を 具現化してくれているNICU卒業生ご家族提案の NICUファミリーフォトでした。 ご意見ご感想などコメント欄にお寄せくだされば 嬉しく感じます。 |
- 関連記事
-
-
はじめての母の日、NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第8回 NICU FAMILY PHOTO 2019/05/13
-
新しい新生児病棟で第7回 NICU FAMILY PHOTO:NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。 2019/03/26
-
NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第6回 NICU FAMILY PHOTOの報告 2019/02/24
-
We are good familyなNICUへ:第5回 NICU FAMILY PHOTOの報告 2018/12/17
-
賑やかなNICUの日曜日:第4回 NICU FAMILY PHOTO (11月4日)の報告 2018/11/05
-
Comments 4
There are no comments yet.
NICUサポートプロジェクト
No title
NICUサポートプロジェクト
No title