横浜駅で「宝島」と「学園天国」:小児がん啓発イベント
NICUで心身ともに健康さを素晴らしく感じる
稲垣先生と林先生、そしてNICUや
フォローアップ外来にも関わる多職種の医療者が
頑張っている音楽バンド。
本日、横浜駅で開催されていた
小児がん啓発イベントのオープニングを飾っていましたね。
小児がんセンターもあるこども医療センター。
小児がんに向き合う子供達やご家族、支える医療者や
学校関係者や様々なスタッフが心寄せていることを
多くのかたに知ってもらえたらと思うイベントと思います。
12:20頃から演奏と稲垣先生に教えてもらっていたので
その時間に横浜駅を目指してきました。
ちびまるこちゃんのテーマに人だかりの
横浜駅の東口。こういうところで音楽をやっても
人の足を止められるメンバーのバンドの皆様の
素晴らしさを感じました。
診療科や職種を超えてみんなで協力し合いながら
こども達を応援するとするこども医療センターの
雰囲気が伝わればと思いながら観客の一人となってきました。
2局目の宝島の動画は以下です。
「学園天国」の動画です。
忙しかった中で心穏やかに音楽にも取り組む
メンバー、音楽などがあるから心穏やかなのかも
しれないなと思いながらそれぞれの音楽姿に
感動していました。
- 関連記事
-
-
春節を身近に感じる横浜にあるNICU。。。 2019/02/17
-
「オランダへようこそ」のオランダのようなNICUや小児病院を目指せたら。。。 2019/02/17
-
横浜駅で「宝島」と「学園天国」:小児がん啓発イベント 2019/02/16
-
真心に感謝:横浜ゴムの「YOKOHAMAまごころ基金」がこども医療センターNICUに寄付 2019/02/15
-
バレンタインのNICU卒業生フォローアップ外来。。。 2019/02/15
-
Comments 4
There are no comments yet.
あっちー
No title
こんばんは。
駅コンにしては本格的ですね。動画で雰囲気が伝わってきました。
私は中学生の時、吹奏楽部に在籍しクラリネットを吹いていました。「宝島」は吹奏楽の演奏会では定番中の定番ですね。やっていた当時はまだこの曲がなかったので演奏できませんでしたが、とてもいい曲なので演奏してみたかったです。
中学校卒業以来楽器には触っていないので、今演奏してと言われても無理ですけど(汗)
話は変わりますが、栃木県宇都宮市は、サックス奏者の渡辺貞夫さんの出身地ということで「ジャズの街」ともいわれており、時々JR宇都宮駅改札前の広場でアマチュア演奏家がミニコンサートを行っています。宇都宮に行った時にたまたま通りがかると、ついつい聞き入ってしまいますね。
NICUサポートプロジェクト
No title