「スタッフが働きやすく、休憩できる環境作りに」:NICU寄附への想い5
とお願いして以来、新生児科指定のご寄附してくれた ご家族が3月から6月までで26件のご寄付をお申し出いただき これまでを考えると驚きつつ、感動感謝しております。 ご寄附してくださった皆様、 それぞれにありがとうございます。 寄附してくださった御家族にメッセージもいただけれたらと 思えています。以下のようにこのブログに寄附への想いを 残させていただけたらと思えています。 ![]() https://s.yimg.jp/images/blog/rte/loupe16x16.png);visibility:hidden;background-position:8px 8px;background-repeat:no-repeat no-repeat;" target="_blank"> に続いて本日は「NICU寄附への想い5」です。 明日、NICU卒業予定のたくみくんご家族から, メッセージいただきました。 保育器の中にいた頃を思い出すと変貌しているたくみくん。 NICU卒業の迫る中、このようなメッセージをいただけることを 心温かく感じました。 入院中のご家族からご寄付をいただいたことに驚きつつ そのお気持ちをありがたく受けたいと思いました。 ありがとうございました。 たくみくんママさんとパパさんからのメッセージ とお写真を以下に掲示します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 息子は5ヶ月ちょっとの間、 NICU⇒GCU⇒ベビールームでお世話になりました。 23週6日での破水、予期せぬ形での救急搬送、 そして24週0日での出産という形で こども医療センターにお世話になることになりました。 搬送された当初、私は絶望でいっぱいでした。 しかし、スタッフの方は皆さん、驚くほど親切で優しく、 どんな時でもしっかり説明をして下さり、 5ヶ月間いつも笑顔で声をかけ、気遣って下さいました。 この病院にお世話になることができ、 本当に幸運だと思っています。 先生、看護師・助産師さん、保育士さん、 全てのスタッフの皆様に感謝、という言葉では足りないくらい、 心から感謝しています。 微力ではありますが、今回寄付させていただきました。 豊島先生が的確に使ってくださると思っていますが、 個人的にはスタッフの方が働きやすい そしてしっかりと休憩ができる環境作りに 使っていただければこんなに嬉しいことはないな、と思います。 今回、このようなことがなければ 私はNICUについてやこのような寄付の道があることを ほとんど知りませんでした。 微力ですが、 我が家は今後も毎年少しずつ寄付をしたいな、 と思っています。 微力でもそんな寄付の輪が広がっていけばいいな、 と思うと同時に、それは簡単なことではないんだろう、とも思います。。 長文になってしまいましたが、 こども医療センターの素晴らしい新生児科が今後も ずっとたくさんの赤ちゃんの力になることを祈っています。 |
- 関連記事
-
-
何気ない日常が、愛おしくて大切で:NICU寄附への想い7 2018/07/11
-
絆を育む場所:NICU寄附への想い6 2018/07/09
-
「スタッフが働きやすく、休憩できる環境作りに」:NICU寄附への想い5 2018/07/05
-
ハイケアでの御家族の笑顔:NICU寄附への想い4 2018/07/04
-
生まれてきてくれた娘に感謝:NICU寄附への想い3 2018/06/27
-
Comments 2
There are no comments yet.
qln*****
No title