NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい:第13回 NICU FAMILY PHOTO
0
日曜日は第13回 NICU FAMILY PHOTOでした。#こども医療センターnicu: インスタグラムで作る NICU 支え合いコミュニティの開設などを開設してくれたNICU卒業生と地域のNICUアンバサダーの皆様が主催のイベントです。予期せぬ出産でも支え合える社会を:「寄附への想い 1」 (りくぱぱさん)のりくくんのパパさんとPhoto letter itsumoの諏訪さんが今月もボランティアで来てくださいました。3時間近くかけて撮影やスクラップブッキン...
NICUで<家族で過ごすクリスマス>を一緒に喜びたい:第12回 NICU FAMILY PHOTO
先週の日曜日は新生児医療MMカンファレンスを主催。午前中は病棟内で診療しながら集中治療をディスカッションしたり、午後は講堂で講義と質疑応答の時間でした。斎藤先生、個室作ろうが広いNICUを作ろうがご家族が孤独を感じて面会にいるのが辛いようなNICUではお子さん達の応援の場所にならないということを話したりしていましたね。我が子と過ごせる集中治療室 不夜城をやめた病院の挑戦(朝日新聞デジタル)で新たなスタートを切...
第11回 NICU FAMILY PHOTO:「新しいNICU」で<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい
NICUとその先の病態生理を考える:第13回新生児内分泌研究会の報告の翌日、日曜日のこども医療センターです。内分泌研究会の留守を守ってくれていた江原先生、日当直のことを伝えてくれました。頼もしくなったなと思いつつ、患者さん達の診療を共にさせていただきました。江原先生達の質問に答えつつ、3次元エコーで動脈管などをリアルに可視化することを目指していた日曜日でした。夕方からは約束があって#こども医療センターnic...
夏の終わりに。。。:NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい:第10回 NICU FAMILY PHOTO
#こども医療センターnicu: インスタグラムで作る NICU 支え合いコミュニティの開設などを開設してくれたNICU卒業生と地元の街の皆様で結成されたNICUアンバサダーの皆様が主催の第10回NICUファミリーフォトが8月24日にありました。NICU寄附への感謝の会の終了後に開催してくださいました。1日がかりでお付き合いくださり感謝感動でした。新生児病棟(GCU)を仮設したNICUで行う最後のNICUファミリーフォトの開催です。アンバサダ...
1周年記念:NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい:第9回 NICU FAMILY PHOTO
日曜日,外来フロアで出会ったのは、ゆいねちゃんのパパさん、お姉ちゃんのことねちゃん、妹のすずねちゃんですね。小児科病棟で入院中のゆいねちゃんに面会にきているところに遭遇しました。ちょうど1年前にはじめて開催したNICU FAMILY PHOTO七夕の日、NICU FAMILY PHOTO:家族と過ごしている<今>を残したいにゆいねちゃんとこっちゃんとお腹の中にいたすずねちゃんの一緒に写真に感動したのを思い出しました。コウノドリにも...
はじめての母の日、NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第8回 NICU FAMILY PHOTO
日曜日,外来フロアは閑散としていますが、NICUでは上記ポスターのNICUアンバサダーさん達のイベントでした。#こども医療センターnicu: インスタグラムで作る NICU 支え合いコミュニティの開設などを開設してくれたNICU卒業生と地域のNICUアンバサダーの皆様です。今回は予期せぬ出産でも支え合える社会を:「寄附への想い 1」 (りくぱぱさん)のりくくんのパパさんとPhoto letter itsumoの諏訪さんが撮影しにきてくれました。...
新しい新生児病棟で第7回 NICU FAMILY PHOTO:NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。
こども医療センター NICUで思い出語る 改装控え、最後の見学会【タウンニュース南区版】の準備を共にしてくれたのは#こども医療センターnicu: インスタグラムで作る NICU 支え合いコミュニティの開設などを開設してくれたNICU卒業生と地域のNICUアンバサダーの皆様です。りくパパさん、空っぽの会でも講演してくれましたが空っぽの会に目指してこのブログの写真で写真展を開催してくれたNICUアンバサダーの皆様です。そ...
NICUで<家族で過ごす今>を一緒に喜びたい。。。:第6回 NICU FAMILY PHOTOの報告
土曜日のNICU、3人欠員のこども医療センター新生児科の今年、当直助っ人に来てくれている野口先生にも感謝ですし、改築工事の居ながら診療、入退院などが忙しい今年、医師も看護師もインフルエンザなどで順番に休みカバーし会いましたがなんとなくみんなの体調が回復して安堵しながら土曜日も緊急入院などに対応していました。自分は入院中の患者さんの右室機能や3次元エコーなどまだみんなができる訳でない検査を担当して回って...
We are good familyなNICUへ:第5回 NICU FAMILY PHOTOの報告
日曜日はKCMC-NICUアンバサダーの皆様が開催してくださる第5回NICU FAMILY PHOTOでした。NICU卒業生ご家族であるりくとくんのパパさん、みずきくんのママさん、Photo letter itsumoの諏訪さん、スクラップブッキングで力を貸してくださってきた富士村さんの4名で来て下さいました。We are good familyパーカーを提案してくださったりくとくんパパさん達にパーカーを手渡されて嬉しく感じました。このパーカー1着につき400円程度こ...
賑やかなNICUの日曜日:第4回 NICU FAMILY PHOTO (11月4日)の報告
日曜日はNICU卒業生ご家族を含めたKCMC-NICUアンバサダーの皆様が継続してくださった第4回 NICU FAMILY PHOTOでした。今回も「お気軽にお声かけください」Tシャッツを着ながら日曜日の午後をNICUで過ごしてくださっていたアンバサダーの皆様です。Photo letter itsumoの諏訪さん、NICUの看護師さん家族も節目節目で写真を撮って貰ってきたという家族写真の出張撮影をしてくれる写真家さんですね。今を生きるのを支えるのがホスピス...