Index

7461: ロンドン大学病院とエジンバラ王立病院のNICUからの訪問に感謝。。。

新しい週が始まっています。横浜にある小児

  • 0
  • -

7459: 気づきにくい赤ちゃんの心臓病、早期発見へ 学会提案の簡易な検査(ヤフーニュース、朝日新聞デジタル)

日曜日のNICUです。NICUは休日でも大切な時

  • 0
  • -

7458: 「早産で生まれたダウン症のお子さん達の診療を分析した医学論文」がPediatric Reseachに掲載 (週末のNICUの笑顔)

土曜日のNICUです。土日でも誕生する赤ちゃ

  • 0
  • -

7456: 頑張ってきたからこその笑顔。。。

臨床研究所と周産期医療センターの兼務にな

  • 0
  • -

7454: 同じ空間で熱意や意見を交換できる研究会の文化も大切にしたい。。。:第14回新生児内分泌研究会の報告

日曜日は第14回新生児内分泌研究会を開催い

  • 0
  • -

7453: 「快適なNICU/GCU空間作り」を応援を再開してくださった神奈川県タクシー協会の皆様に感謝感動。。。

ライドシェアが推進されている神奈川県です

  • 0
  • -

7452: Newborn Infant Heart Team(新生児心臓診療チーム)のチーム医療を考えたい。。。第1回Neonatology X Pediatric Cardiology Webinar 「知っておきたい早産低出生体重児の動脈管診療のアップデート」の心強さ

今週もあっという間に感じる1週間でしたが

  • 0
  • -

7451: お互いの目に見えづらい生きづらさに心寄せ合う街を目指したい。。。:金井幼稚園で「NICU命の授業」講演会

コメント欄に周産期医療や小児医療のことを

  • 1
  • -

7450: たまひよオンラインに「 29年ぶりに改訂された低出生体重児 の身体発育曲線。小さく生まれた赤ちゃんの成長の目安に」の取材記事が掲載

「母子手帳に記録ができずへこんだことも…」2

  • 1
  • -

7448: 「家族と過ごせる集中治療室」を日本の病院建築に提案:第52回日本医療福祉設備学会で「集中治療と家族生活の両立を目指して整備した周産期センター」の講演

新しい週が始まりました。りこちゃんの1ヶ

  • 0
  • -

7447: コウノドリ(2015)で保育器の中にいた大地くんの8年先の笑顔。。。

講演や命の授業でいつも活用しているこども

  • 0
  • -

7445: 2023年11月26日(日)、4年ぶりの新生児内分泌研究会を横浜で開催! (参加の事前登録はなく当日会場で参加申し込みです)

11/26日に横浜スタジアムや中華街、関内駅

  • 0
  • -

7443: たまひよオンラインにインタビュー記事掲載に感謝:「約12人に1人生まれる低出生体重児。「早産はだれにでも起こりうること」コウノドリ監修医師と考える新生児医療と発達支援」

とても忙しいです。コロナ前より忙しくなり

  • 1
  • -

7441: NICUで出会った子供達やご家族が気づかせてくれたこと。。。:横浜市立荏田西小学校PTA講演会で「NICU命の授業」の講演

今週のはなちゃんとママさん。5ヶ月前は以

  • 1
  • -

7440: 日本のNICU建築を考えたい:第52回日本医療福祉設備学会で「集中治療と家族生活の両立を目指して整備した周産期センター」についての講演

世界早産児デーの11月17日に東京ビックサイ

  • 0
  • -

7438: 世界早産児デー写真展 in 神奈川県立こども医療センターが11/15まで開催中。。。

コメント欄のメッセージに日々心励まされて

  • 1
  • -

7437: 「ナンブンノイチ;50分の1〜新しい命を亡くした家族〜」がNHKプラスで見逃し配信(11/18まで)

本日放送だったNHK Eテレ「ナンブンノイチ

  • 0
  • -

7436: NHK Eテレ「ナンブンノイチ」で「50分の1 新しい命を亡くした家族」(2023年11月11(土)午前5:55〜 6:00 )が放送。。。 

2023年11/11(土)の早朝、午前5:55〜 6:00に

  • 0
  • -

7435: 日本新生児成育医学会の第67回学術集会の報告3: 後輩世代のそれぞれ頑張っている日々を讃えたい。。。

日本新生児成育医学会の第67回学術集会の報

  • 1
  • -

7432: 副学籍交流や修学旅行を伝えてくれる言葉に感動、特別支援学校に感謝。。。

冬に向かっているのを感じるこども医療セン

  • 1
  • -

7428: 日本新生児成育医学会の第67回学術集会の報告2: 学会場で語らう心強さ。。。

コメント欄にくださるメッセージに日々心励

  • 0
  • -

7429: 知っておきたい早産低出生体重児の動脈管診療のアップデート〜Newborn Infant Heart Teamの新しい役割〜(2023年11月17日(金))のご案内

下記の勉強会の企画・準備を聖隷浜松病院の

  • 0
  • -

7424: 藤沢市で「超・極低出生体重児の成長・発達~小児科の先生が伝えたいこと」の講演。。。(こども医療センターで就業後のワークショップ)

先々週は週末3日間で国内外の学会・研究会

  • 4
  • -

7421: 日本新生児成育医学会の第67回学術集会の報告1:オーストラリア新生児医療との交流に感謝

世界的に新生児医療の権威であるオーストラ

  • 0
  • -

7420: 悲しみと心温かさが胸に溢れる神奈川県立こども医療センター慰霊式の大切さ。。。

本日も忙しいNICUでしたが、午後、こども医

  • 0
  • -

7414: 心が疲れ過ぎないために学んだり、語らうことの大切さ。。。

コロナ禍を経て様々な周産期・小児医療の勉

  • 0
  • -

7411: 第62回神奈川こどもNICU遠隔講演会(2023年11月7日(火)17:30) 「チームで始める3Dエコー〜これまでとこれから〜」のご案内

県内外からの新生児科への指定寄付に感謝し

  • 0
  • -

7410: コロナ禍を経て様々な周産期・小児医療の勉強会活動が活発に。。。

このところブログ更新できずにX(旧ツィッタ

  • 0
  • -

7409: 心温かさをシェアする再会に心励まされて。。。

たくさんのご入院がある今月、そして診療以

  • 1
  • -

7408: 京大の河井教授のメッセージ:第14回新生児内分泌研究会(2023年11月26日(日))

今週以下のご案内をしました。第14回新生児

  • 0
  • -

7407: はじめてのハロウィン。。。

NICU新しい1週間始まっています。朝の回診

  • 0
  • -

7406: 第14回新生児内分泌研究会(2023年11月26日(日))のプログラムのご案内

2019年以来の新生児内分泌研究会を11月26日

  • 0
  • -

7403: NICUから13年先の未来が今:中学校の制服姿と笑顔に。。。

上記の本の出版と合わせてこのブログを開設

  • 1
  • -

7404: 難しく感じることに学ぶ楽しさもあるはず。。。(湘南平塚看護専門学校で今年も小児看護の講義)

NICU卒業生のましろちゃん。漢字ノート持っ

  • 0
  • -

7402: 小児科の看護師さん達の頑張りを伝えたい:横浜中央看護専門学校で今年も講義。。。

始業前に心臓外科・小児循環器科・新生児科

  • 1
  • -

7400: 赤ちゃん、ご家族、職員、それぞれの頑張りを讃え合いたい。。。

診療前の日々の勉強会を繰り返しています。

  • 1
  • -

7399: 第27回日本ディベロップメンタルケア(DC)ベーシックセミナー(2023年10月28.29日)の登録締め切り間近。。。

今年度から日本ディベロップメンタルケア(D

  • 0
  • -

7397: 遠方から通い続けていたご家族の日々に心寄せたい。。。

同じNICUで25年間働いてきました。でも、毎

  • 0
  • -

7398: 「神奈川県立こども医療センター出生前診断カンファレンス 胎児診断に基づく集中治療と家族支援」を編集した想い。。。

こども医療センター出生前診断カンファレン

  • 0
  • -

7396: 神奈川県・県立こども医療センター:世界早産児デー写真展へのご協力のお願い

上記のイベントのお知らせをこども医療セン

  • 1
  • -

7394: 第8回ALSO-Japan学術集会(10月28日(土),横浜)のご案内

 Advanced Life Support in Obstetric

  • 0
  • -

7392: 2度目の月誕生日を祝う。。。

保育器の中の赤ちゃん達を皆で応援している

  • 0
  • -

7390: 赤ちゃんの成長を共に喜べる、赤ちゃんの家族の想いに心寄せて実現を目指す小児看護(関東学院大学で小児看護学「NICUにおけるチーム医療と家族支援 」の講義)

連携に感謝している小田原市立病院から着て

  • 0
  • -

7388: 出産時の脳性まひ 1200万円の特別給付で政治決着、満額実現せず(朝日新聞アピタル2023年10月10日)

29年ぶりに改訂の低出生体重児のための成長

  • 0
  • -

7387: 3連休を終えて。。。

3連休、最近の報道を見てジレンマを感じ、

  • 1
  • -

7386: 連休のNICU、共に過ごす人達とのご縁に心支えられて。。。

連休のNICUですが、連休前に入院が多いのが

  • 0
  • -

7384: 「神奈川県立こども医療センター出生前診断カンファレンス 胎児診断に基づく集中治療と家族支援」が刊行

神奈川県立こども医療センター(KCMC)は毎週

  • 0
  • -

7382: 小児医療を大切にする街を皆で目指したい。。。:横浜市立品濃小学校PTA講演会で「NICU命の授業」の講演

金曜日は小児循環器科・心臓外科・新生児科

  • 3
  • -

7380: 天使の梯子。。。

胎児診断で当院に来てくださった日に産科医

  • 0
  • -

7379: 2年ぶりにひまわり会(極低出生体重児の2歳の集い)を開催。。。

本日は当院に2年前にご入院されていた極低

  • 1
  • -

7377: 「この病院で娘を産めて幸せ」という言葉に心励まされて。。。

毎日10時から22時まで共に過ごしているはな

  • 0
  • -

7376: 「第3回ジャパンワールド映画祭 in 常陸大宮市 」で「じいちゃんと夏」に共感。。。

週末のこども医療センターの外来フロアを抜

  • 0
  • -

7375: Newsweek「Best Specialized Hospitals 2024 (小児科)」で神奈川県立こども医療センターが世界64位に選出

Newsweek の 「Best Specialized Hospitals

  • 1
  • -

7374: 沢山のことを共に乗り越えての卒業の日。。。

病院で1歳を迎えても。。。小児科病棟で1歳

  • 8
  • -

7373: NICU入院中、退院後のご家族の笑顔。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイトN

  • 0
  • -

7372: For Tomorrow:Nピアノの文化を大切にしたい。。。

朝外来で再開して嬉しかったのはNICUに長ら

  • 0
  • -

7371: NICUやフォローアップ外来で出会うこども達とご家族の笑顔に心励まされて。。。

こども医療センターで声をかけてくださった

  • 0
  • -

7369: 第32回日本小児心筋疾患学会・第42回日本小児循環動態研究会「チームで始める3Dエコー〜これまでとこれから〜」のご案内(2023年10月29日)

10月28,29日に小児循環器学会の分化会でも

  • 1
  • -

7366: がんばりっこ神奈川の集い in 横浜 (2023年10月9日)のお知らせ

 来週、こども医療センターでもひまわ

  • 1
  • -

7365: 三国志の舞台:成都で3回目の「心エコーに基づく早産児循環管理」の招待講演

今週は中国の成都市にご招待いただき、「心

  • 0
  • -

7357: 病院では見たことのない学校での笑顔。。。

「コウノドリ」から8年先の未来が今:なお

  • 0
  • -

7364: 母の祈り。。。(NICU卒業生の笑顔)

小児外科と新生児科の合同回診。外科医とし

  • 2
  • -

7362: 周産期医療はチーム医療:カンファレンスを大切にしたい。。。

水曜日はNICUの多職種カンファレンスです。

  • 1
  • -

7360: 第61回神奈川こどもNICU遠隔講演会(2023年9月29日(金)17:30) 「切迫早産の出生前訪問やNICUでの超早産児のご家族に説明してきたこと」のご案内

県内外からの新生児科への指定寄付に感謝し

  • 0
  • -

7358: 病気を診る、患者を診る、患者家族全体を診る医療を目指したい。。。(東海大学医学部看護学科でNICU命の授業)

3連休を終えての朝の回診、週末のことを共

  • 0
  • -

7356: 「コウノドリ」から8年先の未来が今:なおとくんの夏休み。。。

今年はNICUと臨床研究所の兼務になったり、

  • 0
  • -

7355: 病院で1歳を迎えても。。。

週末のNICU、連休中ですが代わる代わる休み

  • 6
  • -

7354: 金曜日のNICUやGCUの涙と笑顔に心寄せたい。。。

昨日は無念そうな背中でNICUを去るの見かけ

  • 0
  • -

7352: NICU看護師さん達の優しさと心強さ。。。 :恩賜財団母子愛育会の周産期看護研修会「 NICU編」で講義を担当

昨日、午前中はNICUで働くつつ新生児病棟の

  • 0
  • -

7351: NICUを退院できなくても、喜びや幸せな時間はある。。。

遅めの昼ご飯を食べていたら看護師さんが「

  • 0
  • -

7349: 取り組み続けていると変化を起こせると信じて。。。

2022年11月の以下のブログ記事に登場してい

  • 0
  • -

7347: 第32日本外来小児科学会シンポジウム「小さく生まれた赤ちゃんと家族 クリニックの支援・連携」で講演。。。

金曜日の夜の面会時間終了間際、名残惜しそ

  • 0
  • -

7346: 小児医療の現場で皆で出来ることを考え続けたい。。。

小児循環器科・心臓血管外科の先生と朝の回

  • 2
  • -

7342: 第60回神奈川こどもNICU遠隔講演会(2023年9月15日(金)17:30) 「早産児の脳室内出血予防のチーム医療」のご案内

新生児科への指定寄付に感謝しつつ定期的に

  • 0
  • -

7341: NICU卒業生の笑顔に心励まれて。。。

本日の朝の新生児病棟のカンファレンス早産

  • 0
  • -

7340: レ・フレール斎藤守也プロデュース「小さき花の音楽会」vol.9 バリアフリーファミリーコンサート in よこすか (2023年10月28日)

NICUに尋ねてきてくれたNICUアンバサダーに

  • 0
  • -

7339: 「小さないのちと家族の時間」から3年:心温かさを感じる記憶。。。

新生児病棟(GCU)の看護師さんが先月の日曜

  • 3
  • -

7336: 29年ぶりに改訂の低出生体重児のための成長曲線の新聞記事 (新生児集中ケア認定看護師さんを応援したい)

 本日の朝日新聞の朝刊の記事を以下のよう

  • 0
  • -

7335: 小田原の街の一体感を感じて。。。:小田原市PTA研究集会で「NICU命の授業」の講演

先週は以下の2つの講演で1900名近くの横浜

  • 3
  • -

7334: 「我が子と過ごせる集中治療室」の4周年を共に祝いたい。。。

本日、9月1日はこども医療センターリニュー

  • 0
  • -

7333: コウノドリ(2017)の保育器の中にいた子供達の6年先の未来。。。

「<結果>でなく、<結果>に到る想いを大

  • 1
  • -

7332: NICUで感じる希望。。。

NICUと兼務している臨床研究所、今月はこち

  • 0
  • -

7331: 改築工事からコロナ禍の4年間のNICU応援に感謝 (2023年8月28日(月)神奈川こどもNICU遠隔講演会)の最終案内

明日の夜は以下のオンライン報告会の予定で

  • 0
  • -

7330: 1700名の幼稚園の先生方にNICU命の授業 (横浜市幼稚園大会・教育研究大会で特別講演)

 本日は横浜市幼稚園大会・教育研究大会に

  • 1
  • -

7329: 学校を置き去りにしない小児医療を目指したい。。。(日本特殊教育学会第61回大会で周産期小児医療の教育講演)

金曜日は小児循環器科・心蔵外科・新生児科

  • 1
  • -

7327: 日本特殊教育学会(8/25)と横浜市幼稚園大会教育研究大会(8/26)で招待講演の提案に感謝。。。

 日本特殊教育学会 第61回大会にご招待い

  • 0
  • -

7324: 「産声のない天使たち」:にも心寄せ合い、偲び合いたい。。。

本日の新生児病棟。最先端の医療機器などを

  • 1
  • -

7322: 第27回日本ディベロップメンタルケア(DC)ベーシックセミナー(2023年10月28.29日)のご案内

赤ちゃんと家族の温かい心を育む「新生児医

  • 0
  • -

7319: 交換輸血した超低出生体重児の未来。。。

夏バテ気味です。コメント欄のメッセージに

  • 0
  • -

7318: 「For Tomorrow」。。。

夏休み期間は外来フロアが大混雑ですが、再

  • 1
  • -

7317: NICU長期入院から16年目の夏。。。

上記の当院の報道の頃のNICUに長期入院して

  • 0
  • -

7316: 第59回神奈川こどもNICU遠隔講演会(2023年8月28日(金)17:30) NICU・新生児病棟リニューアル4周年記念「リニューアルから4年間の振り返りとこれから」のご案内

第58回神奈川こどもNICU遠隔講演会(2023年8

  • 0
  • -

7315: それぞれの成長を讃え合いたい。。。

外来で出会ったのはあかりちゃん。我が子と

  • 1
  • -

7313: 夏を乗り越えたい。。。

夏休み、沢山のお子さん達とご家族が集うこ

  • 0
  • -

7312: 第14回新生児内分泌研究会学術集会(2023年11月26日,横浜)のご案内(第1報)

下記、演題募集を10月10日まで延長しました

  • 0
  • -

7311: 「コウノドリ」から8年の月日。。。

土曜日は松岡茉優さんの主演のドラマ、日曜

  • 1
  • -

7309: こども医療センターらしい小児医療の研究開発を目指したい(第20回こども医療センター優秀論文賞(黒木賞)の授賞講演会)

外来フロアで声をかけてくれたのみゆなちゃ

  • 0
  • -

7307: おはようって言える幸せ。。。

のYouTube動画をご案内いただきました。下

  • 1
  • -

7306: 広島大学国際医療研究会霞COCOの医療系学生さん達の神奈川県立こども医療センター訪問。。。

胎児診断のお話を産科や小児循環器医の先生

  • 0
  • -

7304: 週末のNICU。。。

週末たくさんのお誕生を祝いつつそれぞれの

  • 0
  • -

7303: 第58回神奈川こどもNICU遠隔講演会(2023年8月18日(金)17:30)「新生児心機能評価から胎児心不全を再考する」と「新生児医療における3D心エコー検査」のご案内

今月の遠隔講演会のご案内です。今回は5月

  • 0
  • -

7302: 自分達がやりたいと思えること。。。

長野から戻って週後半でした。今回は過去の

  • 2
  • -

7301: 長野県周産期カンファランスで講演の機会に感謝。。。 

ブログの感想を伝えてくださったご家族にお

  • 0
  • -

7299: 皆で育児した幸せな55日間。。。

父の命日で離れていたNICUに復帰、朝のNICU

  • 0
  • -

7300: 御地蔵様の杖を握る手に。。。

土曜日の及川先生と勝又先生、一緒に動脈管

  • 0
  • -

7298: 命のバトンを感じ合いたい。。。:神奈川県病弱虚弱教育研究会で2度目の講演

  神奈川県立こども医療センターの最大の

  • 0
  • -

7297: 赤ちゃん達の日々の成長を気づき合い、喜び合いたい。。。

 本日は90名近く先生方がお集まりくださっ

  • 0
  • -

7295: 孤独ではないと気づければ希望を見つけられるかも。。。

月1回の病院全体の経営診療会議。財政難の

  • 0
  • -

7294: NICUにもある笑顔や喜びに気づき合いたい。。。

朝のNICU、当直だった東北大からの国内留学

  • 0
  • -

7293: それぞれの想いに心寄せ合いたい。。。

。。。。。。。。下風先生が上記の報告して

  • 0
  • -

7292: 入院が続く子供達と付き添うご家族、それぞれに心寄せたい。。。

今週末は少しだけこども医療センターに顔を

  • 1
  • -

7291: 全ての表情が愛しくて。。。

の動画にも登場してくださっていたりいちゃ

  • 0
  • -

7288: 震える時は、息を止めて。。。

朝の小児外科と新生児科の回診。皆の視線が

  • 0
  • -

7287: 発表後の拍手に感謝と感動。。。(第59回日本周産期新生児医学会学術集会3日目の報告)

朝の回診。はるとくんの話をしている時です

  • 0
  • -

7286: それぞれのNICUでの経験を共有して未来を考えたい。。。(第59回日本周産期新生児医学会学術集会2日目の報告)

本日のNICUのカルガモルーム、ママさんが昼

  • 0
  • -

7285: NICU卒業生のフォローアップ支援体制を全国各地で整備したい。。。(第59回日本周産期新生児医学会学術集会1日目の報告)

4ヶ月より早産で生まれたはなちゃん。閉鎖

  • 2
  • -

7282: 4-6月、65件のNICU指定寄附とメッセージに感謝。。。

こども医療センターの総務課スタッフの皆様

  • 0
  • -

7281: 様々な連携に感謝。。。

朝、ファミリールームで過ごすらんちゃんに

  • 3
  • -

7279: NICUやフォローアップ外来でそれぞれの笑顔や言葉に心寄せていたい。。。

先週の木曜日から2つの学会でしたが火曜日

  • 0
  • -

7276: 第57回神奈川こどもNICU遠隔講演会(2023年7月14日(金)17:30)「新生児慢性肺疾患における右室機能」 と「早産児の発達支援と家族の生活支援における新生児科医ができること」のご案内

今週金曜日の遠隔講演会のご案内です。ブロ

  • 0
  • -

7273: 台湾のNICU仲間の心強さ。(「Best Specialized Hospitals Asia Pacific 2023」で 神奈川県立こども医療センター がアジア 13位 に選出)

以前発表された神奈川県立こども医療センタ

  • 2
  • -

7271: 看護師さん達にときめく笑顔。。。

週末は様々な学会に手分けして参加していま

  • 2
  • -

7270: 新生児科医への誘い:日本新生児成育医学会「第9回NICU入門セミナー」

あっという間に過ぎた気がする月曜日から金

  • 0
  • -

7269: 今週土曜は日本新生児成育医学会の「第9回 医学生・研修医向けNICU入門セミナー」。。。

第9回 医学生・研修医向けNICU入門セミナー

  • 0
  • -

7268: 様々な感想に命を考え続ける。。。:wacca特別講演会の感想(その2)

今週も忙しく日々が過ぎていく気がします。

  • 3
  • -

7267: ママさんが添い寝もできるNICUになれたら。。。

後輩世代の先生達と一緒にエコーなどを含め

  • 2
  • -

7266: 淋しさと感謝。。。

NICU、新しい週が始まりました。このブログ

  • 3
  • -

7265: 可愛い人と「22才の別れ」。。。

今月のNICU卒業生のフォローアップ外来にき

  • 4
  • -

7260: 新生児科研修のOBの青木先生と波若先生の医学論文の公開を讃えたい。。。

下風先生が指導してくれた後輩世代の医学論

  • 0
  • -

7259: 我が子と過ごせるNICUを目指したい。。。

手分けしてそれぞれの赤ちゃんの集中治療を

  • 0
  • -

7258: ハーフバースディを祝いたい。。。

深夜1時過ぎのNICU。県内の信頼するNICUか

  • 4
  • -

7256: 双子の入院に悩んだ14年前。。。

2009年、14年前のNICUの取材報道が以下です

  • -
  • -

7255: 「我が子と過ごせる集中治療室 不夜城をやめた病院の挑戦」を続けたい。。。

先週のNICUの様子です。我が子と過ごせる集

  • 0
  • -

7250: 台湾と神奈川のNICU交流:パイオニア精神を育て合いたい。。。

  下風先生が上記に報告を書いて

  • 0
  • -

7254: 心温かく感じた言葉。。。

たんぽぽ外来に来てくださっていたご家族。

  • 0
  • -

7253: イブプロフェンのCMに驚き!(それぞれの13年を讃えたい。。。)

終えた日。。。(離れても苦楽を共にした日

  • 0
  • -

7252: 1000名参加登録の第2回JMS新生児医療機器セミナーの報告:新生児医療の奥深さや興味深さ。。。

朝のNICU、多職種カンファレンス。患者さん

  • 2
  • -

7251: 悲しみの先にあった再会の喜び。。。

今年度は研究協力してくださる方に野口先生

  • 0
  • -

7249: 医療機器を使いこなしつつ、一生懸命診る新生児医療を目指したい。。。

日曜日のNICU、沢山の入院があり、当直の2

  • 2
  • -

7248: 少子化でも小児医を志望する研修医を応援したい。。。:第21回神奈川県立こども医療センター小児科セミナーで講義

3週前の週末400名のご参加に感謝:幼稚園

  • 1
  • -

7247: お誕生を喜び合いたい。。。

今週もあっという間に1週間がたった気がし

  • 2
  • -

7246: 2歳の誕生日を讃えたい。。。

先月のある日の新生児病棟(GCU)、医師・看

  • 1
  • -

7245: 気管切開を閉じられる日を共に目指したい。。。(成育医療研究センター 守本倫子先生)の講演会

今週のNICU、GCU、様々な理由で入院されて

  • 0
  • -

7243: 赤ちゃん達の心不全を的確に診断したい。。。:第96回日本超音波医学会ワークショップ「胎児心不全を考える」で講演

人工呼吸器管理中のはなちゃんを大切に抱き

  • 0
  • -

7242: 第49回ハイリスク児フォローアップ研究会でNICU卒業生の就学後支援について発表。。。

先月、こども医療センターのローソンで出会

  • 0
  • -

7240: NICU卒業生の里帰り:就職の報告に感動。。。

先月、ご家族で訪問してくれたのは2歳違い

  • 0
  • -

7239: NICU看護師や研修医を応援したい;第2回JMS新生児医療機器セミナー(赤ちゃんを守る呼吸管理 )(2023年6月14日)のご案内

肺高血圧の治療は鎮静・呼吸管理だけではな

  • 0
  • -

7238: 不安はあっても、孤独ではない。。。

毎週金曜日はNピアノ:音楽を楽しみ、1週

  • 1
  • -

7235: 3D心エコーを極限まで使いこなしたい。。。:第96回日本超音波医学会パネルディスカッションで講演

夜に #NICU を離れ、埼玉に到着

  • 0
  • -

7233: しゃぼん玉。。。

毎日通りかかると声かけて写真撮らせてもら

  • 2
  • -

7232: 夜空の駐車場で。。。

」毎年350名以上の赤ちゃんたちが入院され

  • 2
  • -

7231: イルカの記憶と共に。。。

コメント欄にお寄せいただくメッセージそれ

  • 0
  • -

7230: 日本超音波医学会の第96回学術集会の「3D心エコーを極限まで使いこなす!」と「胎児心不全の定義を考える」で講演予定。。。

研修医時代の恩師の先生達から伝えてもらっ

  • 0
  • -

7229: 就労支援のワークセンター藤沢:NICUから17年後の人生の選択。。。

忙しいけど、活気もある気がする今年度。本

  • 1
  • -

7228: 感想を伝え合える心強さ:wacca特別講演会の感想(その1)

新しい週の始まりの朝です。新生児科の週初

  • 0
  • -

7224: 400名のご参加に感謝:幼稚園から「NICU命の授業」(WACCA特別講演会)

本日は上記に参加させていただきました。日

  • 4
  • -

7223: 【News Linkオンライン】厳しい面会制限の3年…5類移行後の「NICU」は

昨晩のテレビ神奈川(tvk)のNews Linkでの「

  • 7
  • -

7222: 5/19の周産期循環管理研究会のオンライン勉強会で「超低出生体重児の右室機能から合併症予防を考える」を講演します。

周産期循環管理研究会 第10回オンライン情

  • 0
  • -

7220: News Link (5月18日(木) 21:30 tvk)で「新生児医療「NICU」5類移行後の現場を取材」が放送

地元のテレビ神奈川(tvk)の夜のニュース番

  • 0
  • -

7221: 11年の確かな歩み。。。

そらくんのNICUご卒業(2013年3月20日)にNIC

  • 2
  • -

7200: 科研費初採択おめでとう報告会:小児病院だからこそ出来る新しい診療を探したい。。。

昨年度からこども医療センターの臨床研究所

  • 0
  • -

7218: 「コウノドリ」の続きを。。。

年に数回しか受診がないということですが不

  • 0
  • -

7216: 「小さないのちと家族の時間」の先へ。。。

ゴールデンウィークが開けたNICUです。5月

  • 2
  • -

7215: 揺れない救急車が小さな命を守る:神奈川県立こども医療センターの新しいドクターカーの取材報道。。。

13年前の朝ズバの取材報道。NICUベッド不足

  • 2
  • -

7210: 生まれて繋げてくれた出会いに感謝。。。

共に過ごした日々は永遠に(2023年2月)から2

  • 2
  • -

7214: 周産期循環管理研究会 第10回オンライン情報交換会「後遺症少なき救命のための新生児循環管理に関する情報交換」(2023年5月19日(金))のご案内

周産期循環管理研究会の第10回オンライン勉

  • 0
  • -

7213: 保育器の中で見守った赤ちゃん達の今。。。

先月のこども医療センターの外来で遭遇した

  • 2
  • -

7211: 「ハマのドン」:子供達のために。。。

ゴールデンウィークのこども医療センターの

  • 3
  • -

7209: 卒業を喜び合う笑顔を讃えたい。。。

ゴールデンウィーク中ですが、今、大切な時

  • 0
  • -

7207: NICUで命と向き合う日々から気づく幸せもある。。。(神奈川県立よこはま看護専門学校でNICU命の授業)

2015年から県内の看護学校で周産期医療や小

  • 1
  • -

7206: 見つめる視線の先に。。。

弘明寺観音から車で15分のところにあるこ

  • 0
  • -

7205: 20歳の卒業。。。

みなとみらい、 鎌倉や箱根など観光地があ

  • 0
  • -

7204: 祝!ベストセラー:大山先生の「いつもの小児科外来や健診で役立つヒント 子どもの偏食外来」。。。!

がAmazonの小児科学で売り上げ1位が続いて

  • 0
  • -

7203: また、会える日を楽しみに。。。

外来フロアで声をかけてくださったのはとも

  • 4
  • -

7202: 自分に嘘をつかず、明るく生きていきたい。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイト

  • 2
  • -

7201: 見つめ合うこと。。。

先週の外来フロアで声をかけてくださったは

  • 0
  • -

7198: 共に生きている命を偲んで。。。

神奈川県内でお産の場所に急行したり、転院

  • 0
  • -

7199: 3月も20件の新生児科指定寄付へ感謝:家族にとって大切な場所と想い出してもらえるNICUを目指したい。。。

寄付担当のこども医療センターの事務系職員

  • 0
  • -

7197: また、会える日を楽しみに。。。

窓の外は桜のピンクから緑が濃くなっていて

  • 0
  • -

7196: コロナ禍の看護学生だった新人看護師さん達を歓迎したい。。。

NICU・新生児病棟に新しくきてくれた看護師

  • 0
  • -

7195: 感謝し合う笑顔。。。

微笑み返し(2022年5月)で周産期医療センタ

  • 9
  • -

7194: 見つめ合える時間を大切に。。。

新生児健診のこれから:第126回日本小児科

  • 0
  • -

7192: 小児医療における働き方改革。。。:第126回日本小児科学会学術集会の参加報告(後編)

新生児健診のこれから。。。:第126回日本

  • 0
  • -

7190: 新生児健診のこれから。。。:第126回日本小児科学会学術集会の参加報告(前編)

金曜日から3日間、こども医療センターには

  • 1
  • -

7186: 希望を伝え合いたい。。。

こども医療センターの外来フロアで日々、NI

  • 1
  • -

7189: 「小児保健研究」に「NICU命の授業 未来への種まき」が掲載

日本小児保健協会の学会雑誌の最新号に「NI

  • 1
  • -

7187: 応援し合う気持ちを大切に。。。

朝の多職種カンファレンスで新しい多くの新

  • 0
  • -

7185: 春を感じて。。。

リニューアルオープンから半年でコロナにな

  • 1
  • -

7184: 3年前を想い出せば。。。

先天性横隔膜ヘルニア患者・家族会 会報「

  • 1
  • -

7183: 周産期循環管理研究会 第9回オンライン情報交換会「早産低体重児の先天性心疾患に関する情報交換」(2023年4月21日)のご案内

周産期循環管理研究会の第9回オンライン勉

  • 0
  • -

7182: コウノドリ(2017)から6年先の未来。。。

2017年に放送された #コウノドリ シーズン2

  • 3
  • -

7181: 悲しみも皆で大切にしたい。。。

朝の回診後、皆であつまって機会や手技の確

  • 0
  • -

7178: 3月31日のNピアノコンサート。。。

桜が咲いていた3月31日の新生児病棟です。1

  • 6
  • -

7177: 皆で助け合いながら。。。

年度始めは1年で一番、スタッフが少ない時

  • 0
  • -

7176: 合理性にかける想いでも肯定される世界があると信じて。。。

新年度が始まっています。地上から2階に当

  • 0
  • -

7175: 再会を楽しみに。。。

新しい仲間が加わってくれる4月。新たな出

  • 0
  • -

7174: できないことよりできることを大切に:445gで生まれたわが子。様々な困難を乗り越え今は11歳に。。。

偶然見つけたインターネット記事を下記など

  • 2
  • -

7172: ペ・ヨンジュンさんに応援された男の子がイギリスで三苫選手を応援する今に感動。。。

朝の新生児病棟のあかりちゃんの笑顔がとて

  • 2
  • -

7173: 強がらなくてわかってくれる存在に感謝。。。

ブログの感想を伝えてくださったご家族にお

  • 7
  • -

7171: 悲しみの中に温かさのある時間。。。

こども医療センターのある弘明寺、大岡川に

  • 3
  • -

7170: 富山と神奈川の連携に感謝して。。。

第55回日本周産期・新生児医学会学術集会の

  • 0
  • -

7169: NICU長期入院から10年先の笑顔。。。。

桜の満開と雨が重なって残念に感じた今年で

  • 0
  • -

7168: NICUから続くご家族の10年間に心寄せて。。。

4年ぶりの弘明寺の桜の花見の復活と思えて

  • 0
  • -

7167: コロナ禍や戦争を身近に感じる中学生の今に心寄せたい。。。:第78回NICU命の授業 in 玉川中学校

NICUの窓の先の桜、桜の満開と雨が重なって

  • 0
  • -

7163: 視線の先に。。。

風邪(2011年)の赤ちゃんの視線の先にあった

  • 0
  • -

7164: 叱る依存は止められる。。。

今週は富山大学から田村先生が3日間の見学

  • 0
  • -

7162: 第21回 神奈川県立こども医療センター小児科セミナー(2023年6月10,11日)のご案内

第21 回 神奈川県立こども医療センター 小

  • 0
  • -

7161: 別れも、出会いも、共に時間を重ねる人達も大切にしたい。。。

横浜の弘明寺も少しづつ桜が咲き始めていま

  • 7
  • -

7160: NICUから12年先の未来が今:卒業式を讃えたい。。。

本日のNICU肝臓のエラストグラフィーをして

  • 0
  • -

7159: 1・2月も50件の新生児科指定寄付へ感謝:大切な場所と感じてもらえるNICUを目指したい。。。

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 2
  • -

7157: 過去を思い出しながら今を共に喜びたい。。。

今週のNICU、ついに2ヶ月間の人工呼吸器管

  • 5
  • -

7156: 双子ちゃんのNICU卒業写真。。。

小児科後期研修医の堀井先生。勝又先生の指

  • 0
  • -

7155: 第56回神奈川こどもNICU遠隔講演会「先天性心疾患の胎児診断と周産期管理:KCMCでの9年間の経験」(2023年3月24日(金)17:30)のご案内

赤ちゃんの診療に関わる周産期医療・小児医

  • 1
  • -

7151: NICUで出会った人達とのご縁に感謝して。。。

本日のNICU。皆で誕生をお祝いしながら診療

  • 3
  • -

7146: 日々を大切に生きていきたい。。。

3日間の九州出張から本日は戻り午前中はNIC

  • 1
  • -

7150: 未来により良い医療を届けるために、考え方も技術も育てていきたい。。。

福岡で日本循環器学会3日目です。昨日まで

  • 0
  • -

7148: 福岡の海を眺めながら。。。

第67回日本循環器学会学術集会の3日目朝に

  • 0
  • -

7147: 「小さないのちと家族の時間」から3年先の未来が今。。。

昨日、こども医療センターで出会ったご家族

  • 3
  • -

7144: SNSがNICUのご縁が広がるきっかけになれば。。。

数値も大事だけど、 数値にならないことも

  • 1
  • -

7142: 周産期循環管理研究会20年記念講演:NICU循環管理の過去・現在、未来へのビジョン を期間限定公開。。。

2月に開催して272名の皆様にリアルタイム

  • 0
  • -

7141: 数値も大事だけど、 数値にならないこともお互いに大切にしたい。。。

自分は一緒に働いている人達は気づいている

  • 2
  • -

7140: 世の中には優しい人達も沢山いる。。。:第77回NICU命の授業 in 駒沢中学校

中部出生前医療研究会で「胎児診断に基づく

  • 0
  • -

7139: 中部出生前医療研究会で「胎児診断に基づく集中治療と緩和ケア」の特別講演を担当。。。

土曜日朝、弘明寺商店街を通ると観音橋が賑

  • 0
  • -

7137: 悔しさは<成長している証>。。。

ゆきしげくんを新生児病棟でずっと抱っこし

  • 2
  • -

7136: 皆が実るように、充実するように。。。

一緒に過ごす喜びや楽しさが不安を越えると

  • 0
  • -

7135: 周産期循環管理研究会 第8回オンライン情報交換会「早産児動脈管開存症に関する情報交換〜治療すべきPDA、治療しなくていいPDAは?〜」(2023年3月17日)のご案内

周産期循環管理研究会の第8回オンライン勉

  • 0
  • -

7134: 科研費12件中8件が採択:こども医療センターだからこその研究開発を皆で目指したい。。。

今年度からNICUと共に、こども医療センター

  • 0
  • -

7133: NICUスタッフが頑張っている<先>を伝えたくて。。。

本日のNICU,先週は再度の集中治療を皆で頑

  • 2
  • -

7132: 何を話したか?より 何が胸に残ったか?に心寄せ合いたい。。。

NICUで心エコー検査を見ながら血圧や心拍数

  • 0
  • -

7131: 「約束の場所」を信じて。。。

港北幼稚園でwacca特別講演会:「NICU命の

  • 2
  • -

7129: 港北幼稚園でwacca特別講演会:「NICU命の授業」

本日は休日ですが、平日通りに家を出て車で

  • 7
  • -

7127: 杏林大学NICUとの交流に感謝。。。

火曜日の朝の回診。今年から研修開始してく

  • 0
  • -

7126: 共に過ごした日々は永遠に。。。

命は続いていくことを実感。。。二つのお家

  • 4
  • -

7123: 離れていても近くに感じる青森県立中央病院NICU。。。

新生児3次元心臓超音波検査を活用した先天

  • 0
  • -

7117: 二つのお家。。。

命は続いていくことを実感(2023年2月16日)

  • 8
  • -

7116: 周産期循環管理研究会20周年講演「NICU循環管理の過去・現在、未来へのビジョン」(2023年2月17日)の最終案内

今晩、上記のオンライン勉強会です。今朝ま

  • 1
  • -

7115: 命は続いていくことを実感。。。

最近、ブログ毎晩読んでいますと伝えてくだ

  • 2
  • -

7114: 「オランダへようこそ」の詩に心寄せたい。。。

昨晩は沢山の入院がありましたが後輩世代の

  • 2
  • -

7112: 悲しみだけでなく温かさを感じる1年後の再会。。。

誰もが朝2度見た明らかに髪型がかわれた勝

  • 3
  • -

7111: 周産期循環管理研究会第7回オンラインセミナー:「NICU循環管理の過去・現在、未来へのビジョン」(2023年2月17日)のご案内

「周産期循環管理研究会20周年記念:NICU循

  • 0
  • -

7110: 毎週金曜日はNピアノ:音楽を楽しみ、それぞれの1週間を讃え合いたい。。。

金曜日のNICU、後輩世代の先生方が教え合い

  • 0
  • -

7109: 未来のNICUのカタチを提案するNICUチームを目指したい。。。

クラウドファンディングで阪大病院NICUが開

  • 0
  • -

7108: コウノドリのなおとくんが道標に。。。

笑顔でパパさんとフォローアップ外来に来て

  • 3
  • -

7107: 母体搬送の日の出生前訪問を大切にしたい。。。

本日は指定年齢の検診、5年ぶりにハマスタ

  • 0
  • -

7106: ディズニーの壁画の前で。。。

先月見学にきてくれた新生児科志望の成田先

  • 2
  • -

7105: 「周産期循環管理研究会20周年記念:NICU循環管理の過去・現在、未来へのビジョン」(2023年2月17日)のご案内

2019年に神戸で第17回研究会をよりよく救命

  • 0
  • -

7104: 赤ちゃん・ご家族・スタッフで音楽を:Nピアノコンサートを。。。

先週のNICU、他県から新幹線に乗って患者さ

  • 3
  • -

7087: 投げ出さない限り失敗ではない:3Dエコーを用いた先天性横隔膜ヘルニアに関する臨床研究論文の背景にある想いや感謝(その2)

NICUエコーラボのコンピューター、3Dエコー

  • 0
  • -

7102: NICUで出会えた人達のそれぞれの時間に心寄せて。。。

おはようと伝えたら笑顔のゆきしげくん 。

  • 0
  • -

7101: teaching is learning〜どう話すか?よりどう聞くか?〜。。。

今朝の多職種カンファレンスで着任の挨拶を

  • 3
  • -

7100: それぞれの頑張りを讃え合いたい。。。

朝の回診、後輩世代先生達の意見交換の活発

  • 0
  • -

7096: NICUや小児科外来で出会う人達の笑顔や言葉に心励まれて。。。

神奈川県のNICU・GCUのある29病院に郵送

  • 2
  • -

7099: 「コウノドリ」の白川先生の成長や願いを伝えたい:「がっつり新生児セミナー2022 in 神奈川」をWeb開催(2021年)

日曜日は横浜ブルーラインに乗ってセンター

  • 0
  • -

7098: 誕生や誕生日を祝える喜び。。。

ツィッターに綾野剛さんや星野源さんの誕生

  • 0
  • -

7097: 特別支援学校副校長教頭会で「NICU命の授業」の特別講演。。。

「低出生体重児の成長と支援」を母子愛育会

  • 2
  • -

7095: 「低出生体重児の成長と支援」を母子愛育会の地域母子保健研修会で講義。。。

昨日は保育園児にNICUを伝えられるか?。。

  • 0
  • -

7093: 保育園児にNICUを伝えられるか?。。。:第77回NICU命の授業 in 横浜みなとみらい保育園

午前中、出張で横浜駅へ駅から徒歩5分の場

  • 0
  • -

7092: お父さんとお母さんの待つ街へ。。。(みこちゃんの卒業の日)

週末の新生児病棟、ご家族面会の様子がそれ

  • 6
  • -

7088: 「過剰可視化社会」「歴史なき時代へ」「橋下徹の研究」の読書感想。。。

昨年5月末の未来の薬剤師さん達へ。。。(帝

  • 0
  • -

7086: 400gだった男の子の書いた3行詩に感動。。。

9年前のNICUの取材報道で400g台で生まれ、

  • 2
  • -

7085: News Link (tvk)で放送の「心臓病の女の子がモデルに 夢のプロジェクト」 。。。

深夜勤務明けの看護師さん、ご家族との交換

  • 0
  • -

7084: NICU卒業生の障害者年金の申請:20年間のそれぞれの人生を讃え合いたい。。。

早産児の就学・進学体験談(神奈川こどもNIC

  • 2
  • -

7078: 3Dエコーを用いた先天性横隔膜ヘルニアに関する臨床研究論文の背景にある想いや感謝(その1)

いわきの本田先生の言葉に感謝して新生児3

  • 2
  • -

7083: やる気と新規性を気づこうとする意識があれば、単施設NICUでも研究できる。。。

原発に一番近いNICUに残っている新生児科医

  • 0
  • -

7082: 未来を共に創っていきたい。。。

週末はNICUも新生児病棟もご面会が多く、和

  • 4
  • -

7081: 第55回神奈川こどもNICU遠隔講演会「論文の書き方:単施設NICUの研究を論文に」(2023年1月24日(火)17:30)のご案内

赤ちゃんの診療に関わる周産期医療・小児医

  • 0
  • -

7080: 12月も25件の新生児科指定寄付へ感謝:未来に向けての集中治療と家族支援を提案できるNICUを目指します。。。

昨年12月はウィッシュリストからのクリスマ

  • 0
  • -

7079: 夢を叶えた報告のNICU卒業生の笑顔に感動。。。

本日のNICU、それぞれの保育器などの前で皆

  • 0
  • -

7077: 新生児3次元心臓超音波検査を活用した先天性横隔膜ヘルニアに関する臨床研究がPediatric Reseachに掲載。。。

下風先生がFacebookページに紹介してくださ

  • 2
  • -

7076: 病気があろうとなかろうとそれぞれの生きづらさに心寄せ合いたい。。。:第76回NICU命の授業 in 町田第1中学校

朝の多職種カンファレンス、チームで情報共

  • 4
  • -

7075: 自分達ができることを日々考えたい。。。

3連休の間も見守ったお子さんのことをシェ

  • 0
  • -

7073: 〈叱る依存〉がとまらない。。。

9月のNICU卒業生の神奈川こどもNICU 早産児

  • 4
  • -

7072: 「NICU命の授業」の第74回を横浜市立日限山中学校、第75回を横浜市立大道中学校で担当。。。

NICUの現役医師が学校で「出張授業」(All A

  • 5
  • -

7071: 保育器の中にも眼差しや声や想いは届いている。。。

昨晩のNICU、保育器の中の赤ちゃんに自分達

  • 0
  • -

7070: 宝物に思える日々に心寄せ、シェアしたい。。。

今晩、勝又先生が声をかけてくれて皆が心寄

  • 2
  • -

7068: 弘明寺初詣と箱根駅伝とこども医療センターの正月。。。

こども医療センターの最寄駅の弘明寺には弘

  • 0
  • -

7067: 喪中で過ごすご家族の想いにも心寄せていたい。。。

正月休み中のこども医療センターです。NICU

  • 2
  • -

7065: 祝:綾野剛さんご結婚 & 元旦のNICU。。。

綾野剛&佐久間由衣、結婚を発表▼発表全文h

  • 0
  • -

7063: 大晦日のNICU。。。

年末年始の中盤、臨床工学士さん達がNICUの

  • 0
  • -

7060: 「ブラックジャックによろしく。。。」がTverで再放送中。。。

本日のNICU、様々なことがありますが今日を

  • 0
  • -

7056: NICUで体調を気遣い合い、年末年始を共に越えていきたい。。。

先週のNICU卒業生のフォローアップ外来に来

  • 0
  • -

7054: それぞれに頑張った今年を讃えあいたい。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイト

  • 0
  • -

7053: 人より何十倍も幸せにだってなれる、20歳おめでとう。。。

年末年始の連休前の忙しさを感じたり、コロ

  • 1
  • -

7048: 我が子と過ごせる集中治療室を改めて目指したい。。。

誰もが子供達の未来を応援する #サン

  • 0
  • -

7045: 全ての命にメリークリスマス:それぞれの命に心寄せあいたい。。。

上記のツィート21万人の方が視聴してくださ

  • 4
  • -

7047: 笑顔に心励まされて。。。:相川七瀬さんのNICU・新生児病棟へのクリスマスプレゼント

レ・フレールの斎藤守也さんのNピアノ クリ

  • 0
  • -

7046: たくさんのサンタさんに感謝しながらNICUクリスマス会。。。

毎週金曜日はNピアノの日として今年から新

  • 2
  • -

7044: 「がんばれ!!小さき生命たちよ」から続くご家族の物語:来年から千葉ロッテマリーンズを応援したい。。。

神奈川県立こども医療センター  クリ

  • 2
  • -

7043: 神奈川こどもクリスマスウィッシュリストの送付先が明記されない場合は。。。

今年も公開させていただきました神奈川県立

  • 0
  • -

7040: ヨン様に応援してもらったNICUの13年先の未来が今。。。

・・・・誰もが子供達の未来を応援する&nbs

  • 0
  • -

7038: 赤ちゃん達を診れる医師になろう!:第5回がっつり新生児セミナー in 神奈川 (2023年1月29日)のご案内

今年度も下記のDAI 今年度も第5回がっ

  • 0
  • -

7034: 「コウノドリ」から「鎌倉殿の13人」:人生は引き返せないからこそ、誰かに未来を託したい。。。

神奈川県立こども医療センター  クリ

  • 0
  • -

7037: 誰もがサンタになれる:クリスマスウィッシュリスト2022 (神奈川県立こども医療センター) のご案内

今年も神奈川県立こども医療センター  

  • 6
  • -

7033: <ご家族らしい生活>の中で生きた赤ちゃん達の日々に心寄せたい。。。

クリスマスウィッシュリスト2020の新生児科

  • 0
  • -

7032: レ・フレールの斎藤守也さんのNピアノ クリスマスコンサートに感謝感動。。。

明日は金曜日:「Nピアノ」の文化を創りた

  • 4
  • -

7030: 横浜市主催の母子保健研修「低出生体重児と家族の支援」で講師:地域の保健師さんや小児科医の皆様との連携に感謝。。。

連日、緊急入院が多い12月のNICUです。自分

  • 2
  • -

7025: 命の始まりはいつから。。。:母校で卒業生講演会に出席

今週のNICU、朝の回診です。朝のとわくん。

  • 0
  • -

7024: 低出生体重児のための手帳「かながわリトルベビーハンドブック」作成検討委員会の検討結果の手交式

NICU卒業生のフォローアップ外来にきてくれ

  • 0
  • -

7022: 10・11月も39件の新生児科指定寄付へ感謝:寄付に添えられた願いをスタッフと心に刻みたい。。。

総務課の方から新生児科への寄付状況をお伝

  • 0
  • -

7021: NICUから12 年先の未来:ダブルチーズバーガーが好き!に涙。。。

9月のある夜のNICU,1000g未満で出生した赤

  • 0
  • -

7020: NICUと乳児院で一緒に。。。

月末は大変予定が入っていて朝と夜がどんど

  • 0
  • -

7019: 先天性横隔膜ヘルニア患者・家族会 会報「こもれび Vol.5」に寄稿。。。

NICU卒業生のフォローアップ外来は健康管理

  • 4
  • -

7018: NICUのクリスマスから9年先の未来が今。。。(看護学生さん達に小児医療を伝えたい)

NICU卒業生のフォローアップ外来にきてくれ

  • 8
  • -

7017: 第54回神奈川こどもNICU遠隔講演会「胎児診断とパルスオキシメータを使用した重症先天性心疾患スクリーニング」(2022年12月16日(金)17:30)のご案内

赤ちゃんの診療に関わる周産期医療・小児医

  • 0
  • -

7016: 出会えたご縁を大切にし合いたい。。。

第19回日本胎児治療学会学術集会「胎児治療

  • 0
  • -

7014: 第19回日本胎児治療学会学術集会「胎児治療:次の10年を考える」の参加報告

夜明け前の #日本対スペイン 、

  • 2
  • -

7013: 障害と健常、生と死の境界、連続性を感じながら。。。

先週、斎藤先生のフォローアップ外来で再会

  • 0
  • -

7012: 本や授業が誰かの人生の進路を決めることがある。。。(新生児学入門の仁志田先生に感謝)

本日は神奈川県立保健福祉大学の助産学科の

  • 0
  • -

7011: 最終の講義を終えて。。。

横浜シーサイドラインに乗って海を見ながら

  • 3
  • -

7010: 笑顔を増やしたい!:コウノドリのなおとくんの7年先の未来が今。。。

学会報告も続けたいのですが、学会前のこと

  • 2
  • -

7009: 第19回日本胎児治療学会学術集会:胎児治療 次の10年を考える(2022年12月2,3日 大阪)のご案内

新生児成育医学会が終了しましたが来週は第

  • 0
  • -

7006: 誰もが悲しい事態を未然に防ぐために。。。

第66回日本新生児成育医学会に本日も参加。

  • 0
  • -

7005: 先天性心疾患の赤ちゃん達も救えるNICUを目指し続けたい。。。(第66回日本新生児成育医学会学術集会)

いつも遠くに見つけるみなとみらいに朝から

  • 2
  • -

7004: 日本におけるパルスオキシメータを使用した重症先天性心疾患スクリーニング(第66回日本新生児成育医学会・学術集会教育セミナー 11月25日)のご案内

第66回日本新生児成育医学会学術集会と第33

  • 0
  • -

7003: 見えなくても見送りたい。。。

12月近づくこども医療センター。本日も様々

  • 0
  • -

7002: 第66回日本新生児成育医学会学術集会と第33回日本新生児看護学会学術集会が開催(2022年11月24-26日 in 横浜)。

新しい週が始まった横浜にある小児病院のNI

  • 0
  • -

7001: 世界早産児デー写真展が三井住友信託銀行(横浜西支店・横浜支店:高島屋1階)で12月29日まで開催

パープルライト神奈川県庁と神奈川県庁ホー

  • 2
  • -

6998: 神奈川こども講演会オンデマンド配信「新生児循環不全を心臓の容積とEFから再考する」

1週間前に開催した以下の遠隔講演会です。

  • 0
  • -

6997: 横浜中央看護専門学校で小児看護の授業:生徒さん達に授業を進化させてもらい感謝。。。

午前中はNICUで3人のお子さん達の心エコー

  • 0
  • -

6996: 世界早産児デー、コウノドリ(2015)で保育器の中にいた大地くんとゆうたくんの小学生になった姿に再会。。。

パープルライト神奈川県庁と神奈川県庁ホー

  • 0
  • -

6995: パープルライト神奈川県庁と神奈川県庁ホームページで小さないのちの写真展(11月17日は世界早産児デー)

外来フロアで遭遇したのは超低出生体重児だ

  • 2
  • -

6994: 1日1日を大切に過ごしたい。。。

看護師長さんが伝えてくれたのはことちゃん

  • 6
  • -

6992: クリスマスツリーの側で写真を撮れる喜び。。。

満床状態が続くNICUですが本日も場所を譲り

  • 0
  • -

6991: これまでを想い出しつつ今を共に喜びたい。。。

周産期病棟から対極に位置するローソン・食

  • 0
  • -

6990: 奇跡は気づくもの:ボクらは毎日、奇跡のすぐそばにいる。。。

「ボクらは毎日、奇跡のすぐそばにいる」と

  • 0
  • -

6989: NICU卒業生の笑顔を讃えたい。。。

外来のプレイコーナーの閉鎖を張り紙いつま

  • 0
  • -

6988: 慣れてからやろうより、始めてみるのも大切。。。

442年ぶりの皆既月食と天王星食の夜。。。

  • 0
  • -

6987: 442年ぶりの皆既月食と天王星食の夜。。。

昼間の外来フロアで出会えて嬉しかったいち

  • 0
  • -

6979: 病院で過ごす赤ちゃん達とご家族に夢心地を。。。:横浜ゴムの「YOKOHAMA まごころ基金」からのNICU応援に今年も感謝

街の誇りの企業の1つ、横浜ゴムです。YOKO

  • 0
  • -

6982: 11月17日は世界早産児デー:「ちいさな いのちの写真展」(11月5-11日に神奈川県立こども医療センターにて開催中)

昨日は放送延期になりましたがのニュース、

  • 3
  • -

6981: 初めてのカンガルーケアを皆で喜びたい。。。

から3年先の未来が今です。コロナ禍でも集

  • 0
  • -

6980: 一緒に過ごす喜びや楽しさが不安を越えると信じて。。。

NICU卒業生のフォローアップ外来で毎月、診

  • 0
  • -

6978: Nピアノ:金曜日の30分は新生児病棟(GCU)に音楽を。。。

NICUでの集中治療を終えると新生児病棟に移

  • 0
  • -

6976: 悲しみと心温かさが胸に溢れる慰霊式での再会。。。

本日はこども医療センター慰霊式でした。皆

  • 6
  • -

6972: 茨城県立こども病院 星野雄介先生「新生児肺エコーの可能性」の講演に感謝(第51回神奈川こどもNICU遠隔講演会)

昨日、以下の講演会をご案内しました。現在

  • 0
  • -

6971: 同じことの繰り返しでないはずの毎日に気づきたい。。。

サクラ先生のピアノでNICU卒業生親睦会に感

  • 2
  • -

6969: 第53回神奈川こどもNICU遠隔講演会「新生児循環不全を心臓の容積とEFから再考する」(2022年11月11日(金)17:30)のご案内

周産期医療・小児医療に従事する皆様(医師

  • 0
  • -

6968: 知識や経験や技術を持ち寄って、赤ちゃん達の未来を守りたい。。。

双胎間輸血症候群で超低出生体重児だったれ

  • 0
  • -

6966: ディズニーに感謝のこども医療センター検査室リニューアル。。。

サクラ先生のピアノでNICU卒業生親睦会に感

  • 0
  • -

6965: 得手・不得手はあっても自立心を信じて見守っていたい。。。

今週のフォローアップ外来に来てくれていた

  • 0
  • -

6964: こだわりは集中力と独創性に。。。

稲垣先生のNICUフォローアップに来ていると

  • 0
  • -

6963: 今年も神奈川県助産師会主催の講演会でNICUの講演しつつ、就労・自立支援の講演を拝聴。。。

自分の苦楽だけでなく、子供達やご家族の苦

  • 0
  • -

6962: クラウドファンディングで阪大病院NICUが開発した『Osaka-Nシステム』に感謝感動。。。

1000g未満で出生したあこちゃん。今は京都

  • 0
  • -

6960: 子どもと家族をつなぐNICUで、ファシリティドッグが出来ること。。。

🙌 70%達成 🙌たくさんのご支援をいただき、

  • 0
  • -

6957: 「小さく生まれた赤ちゃんとNICU ~入院時から退院後までのサポート~」(早産児育児ポータルサイト「SmallBaby」)のご案内

早産児育児ポータルサイト「#SmallBaby」

  • 0
  • -

6956: コウノドリのなおとくんご家族の物語は続いている。。。

監修させていただいていたドラマ「コウノド

  • 2
  • -

6955: 自分の苦楽だけでなく、子供達やご家族の苦楽に心寄せられる小児の看護師さん達。。。(湘南平塚看護専門学校で講演)

今週も無事に週末を迎えられて安堵なNICUで

  • 0
  • -

6954: 誰かの歩んだ道は後に続く誰かの道標になる、誰もが誰かの希望になる。。。

新生児病床で朝の多職種カンファレンス。赤

  • 0
  • -

6953: 小さく生まれた赤ちゃん(4):「面会 治療と同様に重視」(読売新聞 医療ルネサンス)

本日の読売新聞の医療ルネサンス、読売新聞

  • 0
  • -

6951: 留学して後悔しない、何かを伝えられるNICUでありたい。。。

長い抱っこしているこうくんのママさんとパ

  • 0
  • -

6950: 「小さく生まれた赤ちゃん(読売新聞医療ルネサンス)」の特集スタート:「がんばれ!!小さき生命たちよ」から12年。。。

先週からとんでもなく忙しい連載スタートを

  • 0
  • -

6948: 分身ロボット「オリヒメ」:科学技術は人それぞれの可能性を広げられる。。。

分身ロボットと共にバスケ観戦、プラネタリ

  • 2
  • -

6947: 11月17日は世界早産児デー、今年は写真展を開催予定です。。。

現在、下記募集中です。11月17日は世界早産

  • 0
  • -

6946: 第14回新生児内分泌研究会で「新生児循環不全の治療を心臓血管内分泌学的視点から再考する」を講演。。。

先週末は第14回新生児内分泌研究会の2年ぶ

  • 2
  • -

6945: 1歳の誕生日、妊娠中からこれまで1年半の感謝を込めて:NICU寄附への想い35

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 0
  • -

6944: ディズニーの壁の前で。。。

NICU、新しい週が始まっています。今週も皆

  • 0
  • -

6943: 人工呼吸器管理しながらのカンガルーケア。。。

4ヶ月より早産で400g台だった女の子を張り

  • 2
  • -

6942: 8・9月も46件の新生児科指定寄付へ感謝:よりより未来のNICUにつながる活用法を考えていきます。。。

総務課の方から新生児科への寄付状況をお伝

  • 0
  • -

6941: 蓮の花を見る度に。。。

先週は新生児科の仕事と今年度から兼務にな

  • 2
  • -

6940: 胎児診断をNICUの集中治療と緩和ケアに活かしていきたい。。。(第52回神奈川こどもNICU遠隔講演会)

今週は上記の講演会を開催しています。勉強

  • 3
  • -

6937: 2年ぶりにひまわり会(極低出生体重児の2歳の集い)を開催。。。

朝の回診、NICUの1日のはじまりです。回診

  • 2
  • -

6936: 清水先生の卒業の笑顔を讃えたい。。。

  コロナ禍の中で着任してくれた

  • 5
  • -

6935: 1年の月日、「同じ海、同じ場所で」。。。

先週再会が嬉しかったのはもなちゃんご家族

  • 0
  • -

6934: 神奈川県立こども医療センター新生児診療マニュアル(第7版)が8年ぶりの改訂・出版

昨日下記の本が出版されました。 &nbs

  • 0
  • -

6933: ひと月の手足形。。。

先週のNICUです。ブログの感想などを伝えて

  • 0
  • -

6932: 神奈川県立こども医療センターが「World’s Best Specialized Hospitals 2023 (小児科)」で世界57位に選出。。。

  #Newsweek の「World’s Best H

  • 0
  • -

6929: 明日は金曜日:「Nピアノ」の文化を創りたい 。。。

このNICUでの集中治療を終えると新生児病棟

  • 0
  • -

6928: 集中治療のこだわりだけで終わらずに。。。 :恩賜財団母子愛育会の周産期看護研修会「 NICU編」で講義を担当

今週は保健師さん達への講義、NICU看護師さ

  • 0
  • -

6927: ディズニーの壁画を一緒に見たかったご家族と再会。。。

年に1回のこども医療センターの受診で声を

  • 0
  • -

6926: 10/5開催!ひまわり会2022(NICU卒業生の2歳の集い):感染対策しながら少人数でもなんとか開催したい。。。

本日もNICUは続いています。400gだったみこ

  • 0
  • -

6925: ドキドキする気持ちを大切に。。。

今月、外来で駆け寄ってくれた双子さんです

  • 0
  • -

6923: 8年振りの全面改定:神奈川県立こども医療センター新生児診療マニュアル(第7版)が10月2日に出版

神奈川県立こども医療センター新生児科は新

  • 0
  • -

6921: 「コウノドリ」のなおとくんと家族の物語は街の中で実在している。。。

こども医療センターに集う子供達、ご家族、

  • 0
  • -

6915: 第52回神奈川こどもNICU遠隔講演会「胎児診断を基にした新生児医療」(2022年10月4日(火)17:30)のご案内

小児医療者対象のオンライン講演会です。今

  • 0
  • -

6919: 再会に心励まされて。。。(ディズニーアートに感謝)

今週も夏バテ、NICU、臨床研究所、フォロー

  • 0
  • -

6918: 神奈川県立こども医療センターの壁にディズニーが大型アートを 

鹿児島市立病院から国内留学してくれている

  • 2
  • -

6914: 28回目の誕生日を妹さんと祝うこと。。。

新しい週の始まりです。午前中はNICUで心エ

  • 0
  • -

6913: NICUファミリールームの時間。。。

遠くから声をかけてくれて近づいてくれたの

  • 2
  • -

6910: 一緒にいたいという願い。。。

先週も様々な赤ちゃんとご家族の共に過ごし

  • 0
  • -

6911: オランダへようこそ:ドラマは終わっても、現実で奇跡は続いている。。。

遠くから目があって手を振って近づいてくれ

  • 2
  • -

6905: 第2のお家へ里帰り。。。

ファミリールームに写真係の役目をさせても

  • 0
  • -

6908: 「医療的ケア児支援法施行から1年 地域の医療とつながる機会を」(AERA (アエラ) 2022年 9/19号)

勝又先生が読んでいるのは今週発売のAERAで

  • 0
  • -

6907: 第14回新生児内分泌研究会「早産児晩期循環不全の病態に迫る」(2022年10月8日 Web開催)のご案内

下記の研究会のご案内です。コロナウィルス

  • 0
  • -

6906: News Link (tvk)で放送の「バリアフリービーチ:鎌倉 誰でも楽しめる海へ」。。。

今年度から周産期医療センターと臨床研究所

  • 0
  • -

6904: News Link (tvk)で放送の「心臓病と向き合い 夢に挑戦する14歳」。。。

News Link (9月9日(金) 21:30 tvk)で「心臓

  • 2
  • -

6903: 第29回日本家族看護学会学術集会で「家族の<はじまり>を支える〜NICUの現場から〜」の特別講演

日本家族看護学会 第29回学術集会に参加し

  • 0
  • -

6902: サクラ先生に「Baby, God Bless You」を演奏してもらったペルソナNICU卒業生の今。。。

サクラ先生のピアノでNICU卒業生親睦会に感

  • 2
  • -

6901: News Link (9月9日(金) 21:30 tvk)で「心臓病抱えファッションショーに挑戦した14歳」が放送

地元のテレビ神奈川(tvk)の夜のニュース番

  • 0
  • -

6899: レ・フレール斎藤守也さんの白いピアノで「Nピアノ」の文化を創りたい 。。。

先週の金曜日のNICU、NICUでは集中治療が続

  • 0
  • -

6898: コロナだから仕方ないとあきらめず、日々できることを考えたい。。。

金曜日のこども医療センター全体のコロナウ

  • 0
  • -

6895: 第51回神奈川こどもNICU遠隔講演会「新生児肺エコーの可能性」(2022年9月16日(金)17:30)のご案内

前回で50回目だった神奈川こども新生児科遠

  • 0
  • -

6894: 小児専門の外科医や麻酔科医の心強さ。。。

NICU、新しい週が始まっています。片岡先生

  • 2
  • -

6893: 小児科医を目指してくれる人達を応援したい。。。(第20回神奈川県立こども医療センター小児科セミナー)

土日は上記に参加していました。このブログ

  • 3
  • -

6891: 胸に刻んだ悲しみを大切に、今を喜び合いたい。。。

本日のNICU、新生児病棟、それぞれ穏やかに

  • 0
  • -

6890: 心寄せていたい:We are good family。。。

先週のコメント欄の言葉を下記に掲示させて

  • 2
  • -

6889: リニューアルオープン3周年を皆で喜べたら。。。

2022年9月1日は神奈川県立こども医療セン

  • 3
  • -

6888: 夏休みのNICU卒業生の笑顔。。。

夏休み期間はフォローアップ外来の役目が多

  • 0
  • -

6887: 「コウノドリ 新型コロナウイルス編」と「竜馬がゆく」に心励まされ。。。

「コウノドリ」を通じて出会えて感謝の鈴ノ

  • 0
  • -

6885: ブログの感想を伝えてもらうありがたさ。。。

今月の稲垣先生のフォローアップ外来にいら

  • 4
  • -

6884: 8/29(月)の遠隔講演会:「未来への種まき:NICU命の授業プロジェクト」の最終案内

明日は以下の講演会をZoom配信します。申し

  • 0
  • -

6882: 今を喜びつつ、未来への悩みに共に向き合いたい。。。

本日の新生児病棟でのみことさんとママさん

  • 0
  • -

6881: 幼い妹が退院:医療的ケアと家族の新生活(テレビ神奈川News Link 2022年8月25日放送)

NICUのリニューアルオープンの時からNICUに

  • 4
  • -

6880: 東京都特別支援学校養護教諭研究会で講演:場所は違えど、同じ願いに心励まされて。。。

当直帯の入院が半数以上の私達のNICUです。

  • 1
  • -

6879: 放送変更:News Link (8月25日(木) 21:30 tvk)で「小さないのちと家族の時間〜面会制限下の姉妹〜」の続編が放送

追記(8/25):8/23にご案内したNews Linkで

  • 0
  • -

6878: 13年前のNICU、今のNICU。。。

下記は13年前のNICUの動画です。新生児呼吸

  • 0
  • -

6875: 低出生体重児の成長の目安を作りたい。。。:低出生体重児の乳幼児期の発育調査フォトサーベイのお願い

土日もNICUでみんなで新しく生まれる赤ちゃ

  • 2
  • -

6876: 支援でなく、共生を目指したい。。。(MICかながわ設立20周年記念イベントに招待参加)

昨晩22時のNICU今朝10時のNICU、皆で赤ちゃ

  • 0
  • -

6874: 再会を喜んでくれるNICU卒業生の笑顔に心励まれて。。。

最近、非常に忙しさを感じていますがNICUで

  • 0
  • -

6871: 金曜日はNピアノコンサートの日。。。

下記のNICU取材、6分30秒前後にママさんが

  • 0
  • -

6869: 赤ちゃんの頑張りを共に讃えるそれぞれの笑顔。。。

コロナ第7波の中で様々なことがある今、ジ

  • 2
  • -

6867: NICUから23年先の未来:小児医療からの卒業の日。。。

本日の午後の病棟内での勉強会。診療しなが

  • 3
  • -

6866: 日本家族看護学会 第29回学術集会(2022年9月10・11日)のご案内:「家族の<はじまり>を支える〜NICUの現場から〜」の特別講演

来月、日本家族看護学会 第29回学術集会に

  • 0
  • -

6865: 第50回 神奈川こどもNICU遠隔講演会「未来への種まき:NICU命の授業プロジェクト」(2022年8月29日(月)17:30)のご案内

コロナ禍以前から続けてきた神奈川こども新

  • 0
  • -

6863: NICUで過ごす今年の夏。。。

夏の到来を実感するひんなの冷やしらーめん

  • 2
  • -

6862: なぎちゃんのお暇。。。

ベイスターズがハマスタ11連勝と好調ですが

  • 0
  • -

6860: 周産期医療と乳児院、コロナ禍でもあきらめずに共にできることを。。。

先月、ご招待いただき講演させて頂いたサク

  • 0
  • -

6859: 6・7月も43件の新生児科指定寄付へ感謝:今と未来の新生児医療をよりよく出来る様に。。。

ご寄附による応援のお願い:こども医療セン

  • 0
  • -

6858: 命の重さに共に向き合いたい。。。

ヘッドボックス越しに頭を撫でている優しく

  • 4
  • -

6857: タスクシフトと連携しながらチームで未来の小児医療を考えたい。。。

リニューアル工事の3年間、国内留学してく

  • 0
  • -

6853: 誰もが誰かの<道しるべ>になっている。。。

NICUは週末を超えて新しい週が始まっていま

  • 0
  • -

6852: 我が子と過ごせるNICUをあきらめず。。。

金曜日の新生児病棟のNピアノ。再度の新生

  • 4
  • -

6851: なかよくしてくれてありがとう。。。

NICU(新生児集中治療室)でお誕生を喜びつ

  • 4
  • -

6850: 「For Tomorrow」の先を目指して, Nピアノを続けたい。。。

NICUで初めてピアノコンサートをしたのは20

  • 0
  • -

6849: 過去・現在・未来をそれぞれを大切に。。。

新生児成育医学会の学会発表の応募締め切り

  • 1
  • -

6842: Journal of Clinical Monitoring and Computingに「Changes in regional oxygen saturation of the kidney and brain of infants during hospitalization」が掲載 

神奈川県立こども医療センター新生児科では

  • 2
  • -

6841: お腹の中の命は産まれてきてくれる。。。

命の始まりは誕生からでもない。。。のまな

  • 0
  • -

6840: 本日PDAガイドライン班のオンラインの集い (NICU医療者の加入者募集中)

NICUで診療に関わる医療者の皆様向けの再度

  • 0
  • -

6837: サクラ先生の願いを共に実現したい人達。。。(乳児院職員合同研修会で講師)

・・・・ 医療現場で頑張るだけでは解決で

  • 0
  • -

6836: 地域毎に「リトルベビーハンドブック」の作成を検討する意義は。。。

2023年7月28日(木)の夜のテレビ神奈川(tvk)

  • 0
  • -

6835: 神奈川県の「リトルベビーハンドブック」 年明け配布へ検討会議(tvkニュース)

今晩のテレビ神奈川(tvk)のニュース以下で

  • 0
  • -

6834: 命の始まりは誕生からでもない。。。

水曜日はNICUで多職種のカンファレンス。NI

  • 2
  • -

6833: PDAガイドライン改定のための第6回グループ会議(8月1日)のお知らせ

NICUで診療に関わる医療者の皆様、向けのご

  • 0
  • -

6831: 切迫早産の入院がきっかけで。。。:NICU寄附への想い34

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 0
  • -

6830: NICU卒業生の笑顔に心励まされて。。。

Pubmedで会いましょう。。。という言葉とと

  • 0
  • -

6829: NICUから少し離れて、神奈川県立こども医療センター臨床研究所に。。。

4月から忙しくなっていますが、その1つの

  • 0
  • -

6828: 「コウノドリ」のなおとくんと家族の物語は街の中で実在している。。。

こども医療センターに集う子供達、ご家族、

  • 3
  • -

6827: 第20回神奈川県立こども医療センター小児科セミナー(2022年9月3-4日)のご案内

毎年恒例、今年で20周年の神奈川県立こども

  • 0
  • -

6826: Nピアノの卒業コンサート。。。

4ヶ月以上早産だったようたくん命は難しい

  • 2
  • -

6825: 未熟児動脈管開存症ガイドライン改定の途中経過の報告と全国アンケート調査のお願い

先月、新生児医療連絡会の所属施設の施設長

  • 0
  • -

6824: 「天使になった寿々ちゃん」を読んで。。。

先週、すごく忙しくて遅めの昼食でNICUから

  • 0
  • -

6822: より良い医療を願ってお互い讃えあいながら頑張りたい(第58回日本周産期新生児医学会・学術集会の報告4)

1週間前の学会報告、留守を守ってくださっ

  • 0
  • -

6821: 「コウノドリ」から7年先の未来が今。。。

未来を救う:ドラマ「コウノドリ」のNICU訪

  • 4
  • -

6819: 技術革新をヒトの進化につなげたい(第58回日本周産期新生児医学会・学術集会の報告3)

出生前診断から集中治療・緩和ケア・家族支

  • 0
  • -

6820: 「小さないのちと家族の時間」の続き:3年2ヶ月目の退院を讃えたい。。。

108万人の方が視聴してくださっているYouTu

  • 6
  • -

6818: 出生前診断から集中治療・緩和ケア・家族支援を並行して取り組む周産期チーム医療を目指したい。。。(第58回日本周産期新生児医学会・学術集会の報告2)

全国各地で留守を守ってくださった皆様に感

  • 2
  • -

6817: 道しるべ。。。

学会前後の横浜のNICUのことも書き残させて

  • 0
  • -

6816: それぞれの場所でそれぞれの役目への頑張りを讃え合いたい(第58回日本周産期新生児医学会・学術集会の報告1)

昨日まで3日間はこども医療センターから車

  • 0
  • -

6813: 「MICかながわの20年〜そして未来へ〜(2022年8月20日)」のご案内

2022年8月20日にMICかながわ設立20周年記念

  • 0
  • -

6812: ことちゃんとなぎとくんの姉弟の2度目の周産期医療センターの卒業。。。

帝王切開の後、すぐに大きな産声で生まれた

  • 0
  • -

6811: 第58回日本周産期・新生児医学会学術集会で15の発表。。。

朝は皆で集まって診療を相談する回診をして

  • 0
  • -

6810: 大変なこともたくさんあるNICUけど、だからこその笑顔もある。。。

大変忙しく感じる今年度ですが、皆で日々頑

  • 0
  • -

6809: 台湾のShen Ko先生のNICU留学修了:台湾との交流に心励まされて。。。

4ヶ月以上早産だったそうたくん。周産期医

  • 0
  • -

6808: Nピアノ:新生児病棟でピアノの弾き合い、共に楽しみたい。。。

コウノドリの打ち上げ:We are Good Family

  • 8
  • -

6805: 早産低出生体重児のための就学支援パンフレット「小さく生まれたこどもたちの学校生活の道しるべ」の研究開発中

NICU卒業生のフォローアップ外来の診療や研

  • 0
  • -

6807: コロナ禍でも誕生を喜び合う家族面会を大切にしたかった夜から半年先の未来が今。。。

先週、今週のNICUや新生児病棟の朝のカンフ

  • 3
  • -

6803: <優しい声かけ>の研修受けているのか?

斎藤先生の外来にきてくださっていたはなち

  • 2
  • -

6802: 患者さんの死は医療者も悲しい。。。:第73回NICU命の授業 in 神奈川大学附属中学校

ローソンでであったなつめちゃん。可愛らし

  • 0
  • -

6801: 370gでお誕生の4年先の未来が今。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイト

  • 0
  • -

6799: 週末は小児保健協会学術集会の「いのちの授業」シンポジウムと千葉県周産期研究会の招待講演を担当。。。

金曜日は午前中は心エコー検査をし、NICU卒

  • 2
  • -

6798: 6月30日で終了:「小さく生まれたお子様の保護者アンケート」

神奈川県HPの「#低出生体重児 の育児応援」

  • 0
  • -

6796: 「全国各地の101名のNICU研修支援から新生児科医育成の今後を考える」(日本新生児成育医学会雑誌 第34巻第2号 2022年)

日本新生児成育医学会雑誌の最新巻の第34巻

  • 0
  • -

6795: 養護学校の運動会のご報告に感動。。。

新しい週がNICUにきています。今月は大変忙

  • 0
  • -

6794: 第69回日本小児保健協会学術集会シンポジウム「いのちの授業」で講演(2022年6月25日)

今週開催の学会です。第69回日本小児保健協

  • 0
  • -

6792: TVerで「コウノドリ(2017)」 の第5話「長期入院 ママがあなたにできること」

今、Tverで2017年に放送されたコウノドリの

  • 2
  • -

6791: 「子どもから話を聴く部屋」~虐待や性暴力を受けた子どもたちを救いたい~

NICUの家族面会はサービスではなく、こども

  • 0
  • -

6790: 就職おめでとう。。。

このところ大変忙しく感じたというか、疲れ

  • 2
  • -

6787:  NICUの家族面会はサービスではなく、こどもの治療にも大切。。。

NICU卒業生の<就学後支援外来>を開設。。

  • 2
  • -

6786: NICU卒業生の<就学後支援外来>を開設。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイト

  • 2
  • -

6783: 新生児病棟のNピアノ:ピアノの弾きながら歌声も。。。

金曜日の新生児科の回診。就学後支援外来を

  • 0
  • -

6782: ロシアのエカテリンブルグで招待講演:「脳出血を予防するための心エコーに基づく早産児循環管理」

木曜日は上記のロシアのエカリンブルグが主

  • 0
  • -

6781: ピュアな気持ちを。。。:横浜からロシアのエカテリンブルクへ

木曜日、地下1階の会議室に籠もって早朝か

  • 2
  • -

6779: ロシア前夜。。。

最近、早朝は第2会議室で海外の招待講演の

  • 2
  • -

6776: 元気の守り神(2022年6月9日 BS-TBS よる8:54〜9:00)にプラタナス望月昭彦先生が登場。。。

母性病棟に勤める助産師から教えてもらった

  • 0
  • -

6778: 2人の医学生に伝えたかったこと。。。

今月は鹿児島からの谷口先生、台湾からのKo

  • 0
  • -

6777: キッチンカー来たる:ちあふぁみ!と キープ・ママ・スマイリングに感謝のランチ

昨日のNICUです。手術を終えたゆきしげくん

  • 0
  • -

6775: NICU卒業生と散歩できる喜び。。。

週末もたくさんの入院があったNICUでした。

  • 9
  • -

6773: 4月と5月も42件のNICU指定寄付へ感謝:今と未来の新生児医療をよりよく出来る様に。。。

ご寄附による応援のお願い:こども医療セン

  • 0
  • -

6772: ドラマ「コウノドリ(2017)」に出演していた低出生体重児の今。。。

出生前診断のその先へ:「コウノドリ」最終

  • 0
  • -

6771: 新しい命を大切にしたい想いは平和につながる:台湾からの留学医に感謝。。。

マンパワー。。。(第41代目NICU短期研修医

  • 0
  • -

6770: 再会に心励まれて。。。(毎週金曜日はNピアノ)

先週の金曜日の14:30から15:00の新生児病棟

  • 0
  • -

6769: マンパワー。。。(第41代目NICU短期研修医の谷口先生の加入に感謝)

昨日のブログ記事92日間、8名、76名。。。

  • 2
  • -

6766: 92日間、8名、76名。。。

今年3月初めの12年前の危機感を想い出して

  • 0
  • -

6768: 第49回神奈川こどもNICU遠隔講演会「コロナ禍の面会制限下で取り組んだ 胎児期から始まるファミリーセンタードケア」(2022年6月10日(金)17:30)のご案内

下記の遠隔講演会を開催いたします。今回は

  • 0
  • -

6765: いつかやろうと先延ばしにせず。。。

日曜日のNICU。ジュニアレジデントの岩井先

  • 0
  • -

6764: 分身ロボットと共にバスケ観戦、プラネタリウム主催やピアノ演奏発表会。。。

外来で出会ったNICU卒業生のゆりなちゃんと

  • 0
  • -

6763: 未来の薬剤師さん達へ。。。(帝京平成大学薬学部で新生児医療の講義)

先週のNICUです。なぎちゃんを抱っこするパ

  • 0
  • -

6761: 空っぽの保育器 (松明の火を分け合いたい)

週末の名古屋での学会参加の後は横浜に復帰

  • 0
  • -

6760: オーバーザレインボー:虹の向こうへ。。。(第95回日本超音波医学会学術集会の参加報告)

日本超音波医学会シンポジウム「小児心疾患

  • 0
  • -

6758: 日本超音波医学会シンポジウム「小児心疾患をプラスアルファの心エコーで捉える‐普及へ向けて」で講演の報告

金曜日は新幹線に乗って車中で大集中で準備

  • 0
  • -

6757: 昔の覚悟は残っているか。。。

先週は心身ともに疲労感を感じた1週間でし

  • 0
  • -

6756: 周産期医療センターから臨床研究所へ。。。

外の景色が桜色から緑色に変わっていく5月

  • 1
  • -

6755: 早産の先のご出産も応援していたい。。。

NICUに長期に入院されたご経験のあるご家族

  • 0
  • -

6754: 抜管をスタッフとご家族と喜び合いたい。。。

先週の新生児病棟、赤ちゃんと見つめ合う看

  • 4
  • -

6751: 心を支えたかった人達に、心支えられて。。。

女神族でいられたら。。。でお家に帰られた

  • 0
  • -

6753: コウノドリ(2015)で保育器の中にいた大地くんが小学生に。。。

こども医療センターの廊下でママさんに声を

  • 0
  • -

6749: 神奈川県HPで「低出生体重児の育児」に関するアンケート調査が開催中です。

神奈川県ホームページにアンケートのお願い

  • 2
  • -

6748: Nピアノコンサートの金曜日:新生児病棟で<音楽のチカラ>を感じ合いたい。。。

今年度から始めたNピアノプロジェクト。第

  • 6
  • -

6747: 「コウノドリ」のかおるちゃんの今:気管切開が続いていても。。。

医療監修させて頂いたコウノドリ(2017)の第

  • 0
  • -

6746: Baby, God Bless You が脳内に流れる気がして。。。

ジュニアレジデントの紅露先生にエコーを伝

  • 2
  • -

6745: ぽかぽかするまなざし。。。

ローソン前で再会した面影を感じる成長した

  • 4
  • -

6744: 「オランダへ、ようこそ」のような街を目指せたら。。。

半年前のNICU「オランダへ、ようこそ」のよ

  • 3
  • -

6743: 積み重ねた「過去」の先にある「今」、「今」出来ることを積み重ねる先にくる「未来」。。。

ゴールデンウィークの前半の夕方、ママさん

  • 4
  • -

6742: ゆめちゃんのお引っ越し。。。

103万人の方が視聴してくださったYouTube公

  • 2
  • -

6741: 医療にはない<音楽のチカラ>を信じて:金曜日はNピアノコンサート。。。

「駅ピアノ」でなく「Nピアノ」の文化を創

  • 0
  • -

6740: 「コウノドリ」のペルソナNICUに登場した子供達の小学校入学を共に祝いたい。。。

医療監修させてもらっていた「コウノドリ(2

  • 0
  • -

6739: 人工呼吸器管理中の初めて抱っこを讃えたい。。。

書き残していることがたくさんある先月で順

  • 0
  • -

6735: 微笑み返し。。。

先週、新生児病棟から周産期医療センターを

  • 2
  • -

6738: 告別式に参加

本日は朝、いつも通りに起床して出かけまし

  • 6
  • -

6736: 鈴ノ木ユウ先生の「コウノドリ 〜新型コロナウイルス編」&「竜馬がゆく」がスタート!

本日発売のモーニングで「コウノドリ 〜新

  • 0
  • -

6734: 悲しみも喜びにも心寄せる周産期医療センターをめざしせたら。。。

本日の新生児病棟の光景。あきはくんとママ

  • 2
  • -

6733: 一心一意に「集中治療と家族支援の両立を目指したNICU環境づくり」を目指したい。。。

先週、人工呼吸器から離れてようたくん、マ

  • 0
  • -

6730: 2月・3月も39件のNICU指定寄付へ感謝:財政難を言い訳にせず、最先端の新生児医療を追求していきます。。。

ご寄附による応援のお願い:こども医療セン

  • 0
  • -

6731: 空を見上げて。。。

土曜日11時過ぎのこども医療センター、空が

  • 0
  • -

6729: 女神族でいられたら。。。

木曜日の救急外来。もなちゃんの受診でした

  • 3
  • -

6728: 毎週金曜日、Nピアノコンサートの30分間。。。

外来フロアで声をかけてくださったのはとも

  • 0
  • -

6727: 「コウノドリ」のなおとくん、小学校入学式。。。

コウノドリ:綿密な取材が生む高いリアリテ

  • 4
  • -

6725: NICU・新生児病棟のそれぞれの笑顔。。。

本日もNICU・新生児病棟は続いています。三

  • 0
  • -

6724: 横浜ゴムの「YOKOHAMA まごころ基金」からのNICU継続応援に感謝。。。

街の皆様に身近に感じて応援してもらえる医

  • 0
  • -

6723: アニーとゆめちゃん:NICUに癒しや希望を届けてくれるファシリティードック。。。

101万人の方が視聴されているYouTube公開さ

  • 0
  • -

6722: 離れていても、心は側に。。。

さよならは別れの言葉でなく、また会う日ま

  • 2
  • -

6721: NICUフォローアップ外来のそれぞれの笑顔に心寄せたい。。。

外の景色はピンクから緑に変わりつつありま

  • 4
  • -

6720: NICU卒業生達の高校卒業や成人式、それぞれを讃えたい。。。

外来で会うといつも笑顔のこうきくんとママ

  • 0
  • -

6717: 新人スタッフは<希望>。。。

4月、川滝先生、定年の先の医師人生を非常

  • 0
  • -

6716: 感謝のご報告ページ開設:神奈川県立こども医療センタークリスマスウィッシュリスト2021

・・・・・・・昨年12月に上記のようなSNS

  • 0
  • -

6715: 新生児医療に加わってくれる新しい仲間を皆で応援したい。。。

下記、ジュニアレジデント時代の稲垣先生や

  • 0
  • -

6713: 神奈川こども新生児科:大山先生と川滝先生のさよなら講演会

恩師達との2度目の別れ。。。、反響大きく

  • 2
  • -

6712: コロナ禍で面会が厳しい中でも。。。

年度末や年度始めは大変忙しくて、今年は特

  • 2
  • -

6711: 祈りの部屋の天窓からの光。。。

先週、NICU卒業生フォローアップの合間で産

  • 0
  • -

6709: 今年の桜をNICUから共に眺めるご縁。。。

土日の京急弘明寺駅周辺。今年の桜は小さめ

  • 2
  • -

6708: イチョウの頃に出会い、桜の中で退院を共に喜ぶ。。。

気管挿管を終えたようたくんを囲む面々。20

  • 2
  • -

6707: ときめきを大切に。。。

3月31日、緊急入院の妊婦さんのための夜の

  • 0
  • -

6706: 恩師達との2度目の別れ。。。

先週の金曜日、川滝先生と大山先生のさよな

  • 4
  • -

6705: ヨン様に励ましてもらった保育器の中の赤ちゃんの12年後。。。

1000g未満で生まれたりゅうくん。いつも一

  • 0
  • -

6704: NICU卒業生の高校合格を祝える喜び。。。

新しい週のNICUの窓には桜が満開です。春の

  • 3
  • -

6702: さよならは別れの言葉でなく、また会う日までの遠い約束。。。

NICUから見える桜、満開に近くなってきまし

  • 2
  • -

6699: 弘明寺の桜、さくらの街にあるこども医療センター

こども医療センターの最寄り駅の弘明寺駅か

  • 2
  • -

6697: 出会いと別れに感謝して。。。

年度末、最後の小児循環器科・心臓外科・新

  • 7
  • -

6696: 大切な人の死と共に生きること。。。

NICUから桜が咲きはじめたのを眺める今週。

  • 0
  • -

6695: 技術革新を無視せず、妄信せず、未来への活用法を考え続けたい。。。

眼科外来の前で再会したのは4ヶ月よりも早

  • 0
  • -

6693: 年度末のNICU:別れを惜しむ気持ちも大切にしたい。。。

 えいとくんのNICUご卒業風景 (2012年

  • 0
  • -

6692: アニーとゆめちゃん:NICUにもファシリティードックがきてくれる笑顔。。。

昨晩のNICU、日当直の勝又先生、清水先生が

  • 4
  • -

6691: 1週間会えない辛さ、1週間ぶりに会えた喜び。。。

金曜日のNICU、コロナ禍の2年間、ここまで

  • 1
  • -

6690: サクラ先生にまた会いたい。。。

心身の疲労困憊がある気がする時間感覚が乏

  • 2
  • -

6688: 悲しみと幸せな時間をシェアしてくれた再会。。。

こども医療センターは停電していません。。

  • 3
  • -

6687: こども医療センターは停電していません。。。

地震がありました。地震(2011年3月11日)を

  • 2
  • -

6686: 見つめあえる時間。。。

年度末の忙しさとコロナ禍のジレンマを感じ

  • 0
  • -

6685: 第6回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:「アセトアミノフェンの動脈管収縮作用」(2022年3月29日(火))のお知らせ

2022年3月29日(火)に日本周産期循環管理研

  • 0
  • -

6684: 第48回神奈川こどもNICU遠隔講演会「大山牧子先生・川滝元良先生のさよなら講演会」(2022年3月25日(金)17:30)のご案内

3月25日に第48回神奈川こども新生児科遠隔

  • 2
  • -

6683: 四つ葉のクローバー:偶然を大切にしたい。。。

 先月、こども医療センターの廊下ですれ違

  • 0
  • -

6682: こども医療センターの臨床研究所運営会議:科研費11件中7件の採択に感謝。。。

先週開催だった神奈川県立こども医療センタ

  • 0
  • -

6681: 赤ちゃんとご家族に心寄せながら。。。

ジュニアレジデントの森川先生、谷山先生と

  • 4
  • -

6680: 第22回Philips超音波診断装置Webセミナー:小児エコーを極める (2022年3月23日19時)のご案内

2022年3月23日(水)の19時からの第22回Phili

  • 0
  • -

6679: 卒業の言葉。。。

本日の土曜日、NICUは休日も皆で守っていま

  • 2
  • -

6678: 時は流れ、変化は積み重なっていることを喜び合いたい。

今週はとても色々なことがあって忙しく心身

  • 2
  • -

6677: 今晩(3/11)は周産期循環管理研究会の第5回オンライン勉強会:「新生児循環管理のピットフォール2022」。。。

周産期循環管理研究会のの第5回オンライン

  • 0
  • -

6676: 2年9ヶ月目の初めての夜 〜小さないのちと家族の時間の放送から1年先の未来が今〜

先週末、最寄駅の弘明寺駅の行列が出来つつ

  • 0
  • -

6675: それぞれの誕生の日を大切にしたい新生児医療。。。

すごく忙しい最近で遅めの昼食に出たらバッ

  • 0
  • -

6671: 悲しみが溢れる日まで。。。

当院の患者家族だった皆様がインタビューを

  • 0
  • -

6673: 全国のNICU連携の心強さ。。。(PDAガイドライン改定のための勉強会)

患者家族が新生児医療ガイドライン策定に参

  • 0
  • -

6670: 卒業を見送る時間。。。

みもちゃん、苺から命名だったということで

  • 5
  • -

6669: PDAガイドライン作成チーム活動中です。。。

患者家族が新生児医療ガイドライン策定に参

  • 0
  • -

6668: 出会いに感謝しながら日々を過ごしたい。。。

木曜日、外来を終えてNICUに戻ると外気浴し

  • 0
  • -

6667: 出生前診断から始まる周産期・小児チーム医療を考え続けたい。。。

#こども医療センターnicu: インスタグラム

  • 2
  • -

6665: Pubmedで会いましょう。。。

水曜日のNICUの多職種カンファレンス。三重

  • 0
  • -

6664: 12年前の危機感を想い出して。。。(第40代目NICU短期研修医の乙部先生の加入に感謝)

12年前、神奈川県庁に県職員として政策提案

  • 3
  • -

6663: コロナワクチン3回目。。。

月曜日、週末のことをチームで共有する回診

  • 4
  • -

6662: 第5回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:「新生児循環管理のピットフォール2022」(2022年3月11日(金))のお知らせ

2022年3月11日(金)に日本周産期循環管理研

  • 0
  • -

6660: こども発達支援研究会の参加報告と週末のNICU。。。

週末のこども医療センター。無人の外来フロ

  • 0
  • -

6659: 未来を語り合える時間の心強さ。。。

金曜日のNICU、定年まで後1ヶ月の川滝先生

  • 0
  • -

6658: 20年目のこども医療センター卒業の日。。。

稲垣先生のNICU卒業生のフォローアップ外来

  • 5
  • -

6657: ドラマ「コウノドリ」の続き:なおとくんの今。。。

木曜日、外来に行ったら待合で待ってくれて

  • 4
  • -

6654: 「早産・低出生体重児の発達の特性と支援」(2月26日こども発達支援研究会セミナー)のご案内

明日、以下の講演会を担当します。下記など

  • 1
  • -

6653: NICU卒業生とご家族のそれぞれの笑顔に心励まされて。。。

15年前のNICU当直で誕生に立ち会った命の未

  • 0
  • -

6652: 15年前のNICU当直で誕生に立ち会った命の未来を応援できたら:第72回NICU命の授業 in 大磯中学校

火曜日はいつもより早起きして高速道路に乗

  • 2
  • -

6649: 対面授業できなくても、放送室から語りかけた:第71回NICU命の授業 in 横浜市立岡村中学校

月曜日は朝からこども医療センターを離れ、

  • 2
  • -

6647: 在胎23週でお生まれになった子供たちとご家族のそれぞれの今に心寄せたい。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイトN

  • 0
  • -

6644: 命は難しいからこそ、皆で考え続けている。。。:第70回NICU命の授業 in 横浜市立大道中学校

地元の小・中・高校でご依頼を受けたら<い

  • 4
  • -

6643: 超低出生体重児のNICUの時間と10年先の笑顔。。。

週末のNICU・新生児病棟。けいたくんとパパ

  • 2
  • -

6642: ご家族の積み重ねている日々を一緒に喜び続けたい。。。

今週の夜の救急外来で再会したはるもちゃん

  • 2
  • -

6640: ハーフバースディをお祝いした夜。。。

寄付で購入させてもらったマイクやスピーカ

  • 5
  • -

6638: いつか笑顔を届けられたら、いつまでも笑顔を応援できたら。。。

朝の回診、患者さんの説明を皆にしている森

  • 2
  • -

6637: 2月15日は国際小児がんDay:コロナ禍の中でも小児がん啓発イベント特設サイト開設のお知らせ。。。

こども医療センター小児がんセンターからの

  • 2
  • -

6636: 締め切り間近でも。。。

月曜日、新しい週の始まりは緩和ケア普及室

  • 0
  • -

6634: 心に残る人生の1日。。。

時折、繰り返し見る夢があります。1つは大

  • 6
  • -

6633: 後輩世代の言葉に未来への希望を感じて。。。

本日のカンファレンス室。週末に食べに行く

  • 0
  • -

6632: 「NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場から」のご縁。。。

先週のNICUです。ジュニアレジデントだった

  • 4
  • -

6631: コロナ禍であろうと、雪が降ろうとも。。。

大雪予報だった木曜日。自分は「雪は天から

  • 0
  • -

6630: クリスマスウィッシュリストのプレゼントに勇気づけられて。。。

朝の多職種カンファレンスです。コロナ感染

  • 3
  • -

6629: NICUで朝を願った命:20歳を讃え、応援し続けたい。。。

NICU卒業生のフォローアップ外来で20歳の誕

  • 1
  • -

6627: 第1回JMS新生児医療機器セミナー:「赤ちゃんを守る循環管理」がオンデマンド配信開始

肺高血圧の治療は鎮静・呼吸管理だけではな

  • 0
  • -

6626: オランダへようこそ。。。周産期医療センターへようこそ。。。

オミクロン株の感染者数が多い今ですがその

  • 0
  • -

6623: 1月も23件のNICU指定寄付へ感謝:子供達を共に応援してくれる想いに心励まされて。。。

昨日のニュース、様々な思うところありまし

  • 5
  • -

6621: コウノドリ出演の400 gだった女の子の4年先の未来が今。。。

26年間のNICU病棟を取り壊す前日の<空っぽ

  • 2
  • -

6620: 優しい鬼になりたい。。。

昨日は指定年齢の健康診断で午前中は久し振

  • 0
  • -

6619: アニーとゆめちゃん:それぞれの今の時間を。。。

清水先生が心を込めて診療をしているのが伝

  • 6
  • -

6617: 心に残るように。。。

本日はたくさんの入院、退院、手術などがあ

  • 0
  • -

6614: 良い1日と自分で思えるように、出会いと時間を大切に過ごしたい。。。

面会を自粛していたみもちゃんご家族、久し

  • 0
  • -

6612: 早産児の脳室内出血予防を目指した心エコー検査を基にしたテーラーメイド型循環管理の変遷と現状

2022年1月25日(火)に220箇所に日本周産期循

  • 0
  • -

6610: コロナと共に様々な話し合いがある今。。。(第29回心筋会 で研究発表)

金曜日の夕方はコロナ対応の会議に参加。病

  • 0
  • -

6608: 星野源さんのお誕生日。。。(We are good family パーカー、再び)

1/26日の綾野剛さんの誕生日に続き、1/28

  • 0
  • -

6607: 「小さないのちと家族の時間」の続き:「面会制限の長期化:「きょうだい児」の悩みも」

今週、テレビ神奈川(tvk)のNews Linkで放送

  • 2
  • -

6606: News Link (1月26日(水) 21:30 tvk)で「小さないのちと家族の時間〜面会制限下の姉妹〜」の続編が放送

下記、1/27放送と書いていましたが1日勘違

  • 2
  • -

6605: 毎日が誰かの誕生日。。。

コロナワクチン3回目を今週打って副反応か

  • 0
  • -

6604: 様々なNICU寄付への想いに感謝。。。(12月30件のNICU指定寄付へ感謝)

ご寄附による応援のお願い:こども医療セン

  • 0
  • -

6603: 「赤ちゃんに会いたい」想いを叶えるオンラインNICU面会:阪大病院NICUの取り組み。。。

2020年8月の取材報道、4分の動画をご覧いた

  • 2
  • -

6602: 3回目のコロナワクチンとオミクロンの季節のNICU (400gで保育器の中にいた女の子の笑顔)

2度目のNICU卒業を祝いたい。。。(2017年6

  • 0
  • -

6601: コロナ禍であろうと 「安らげる場所」に。。。

今週末もいつもどおりのNICU/新生児病棟で

  • 2
  • -

6599: 育っていく場所で。。。

1000g未満の体重で生まれた女の子。19歳で

  • 0
  • -

6598: 倉敷へ。。。第32回日本先天性心疾患インターベンション学会学術集会で講演

朝の新生児病棟、看護師さんに抱っこされて

  • 0
  • -

6596: ずっと一緒に。。。

3次元エコーなどを使えばこれまで気づけな

  • 2
  • -

6595: 日々の喜びを見失わずにいたい。。。

外来フロアでバッタリ出会ったのは昨年の東

  • 0
  • -

6594: 別れを惜しみつつ、共に過ごした時間に感謝したい。。。

オミクロン株に心配しつつ、スタッフと患者

  • 8
  • -

6591: 周産期センターの様々な卒業を見送る想い。。。

医師になってのほとんどを新生児集中治療室

  • 0
  • -

6593: 週末のファミリールームで誕生日を祝える楽しさ。。。

週末のNICU・新生児病棟です。コロナも津波

  • 0
  • -

6590: 一生懸命はかっこいい。。。

NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場

  • 0
  • -

6586: 漫画のチカラ、ドラマのチカラ、「コウノドリ」に感謝の1日。。。

「コウノドリ」に感謝を何度も感じた1日で

  • 0
  • -

6585: 雨が降った後の虹、悲しみや悩みに向きあっていく先の笑顔の素敵さに気づき合えたら。。。

NICU・新生児病棟は続いています。すごく忙

  • 0
  • -

6584: 3Dエコーと三つ子ちゃん。。。

本日の午前中、野口先生と心エコー検査を一

  • 0
  • -

6583: 第4回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:「早産児の脳室内出血予防のための循環管理の現状と未来」(2022年1月25日(火))のお知らせ

2022年1月25日(火)に日本周産期循環管理研

  • 0
  • -

6581: NICUから10年先も続く想いを讃えたい :神奈川県とこども医療センターの健康アプリの実証実験継続中。。。

10 年前のNICUの様子が残るこのブログです

  • 0
  • -

6580: NICUで見守った赤ちゃん達の成人式。。。

サクラ先生のピアノでNICU卒業生親睦会に感

  • 3
  • -

6579: 雪が降ると車が登れない丘の上にあるこども医療センター。。。

雪の日の翌日、丘の上にあるこども医療セン

  • 2
  • -

6578: 周産期医療崩壊と心配された頃のNICUにいた462gと602gの双子の笑顔。。。

周産期医療の危機が社会問題化していた頃の

  • 0
  • -

6577: NICUフォローアップ外来もチーム医療にしていきたい。。。

木曜日の朝の新生児病棟のカンファレンス、

  • 2
  • -

6576: 昨日と違う今日を日々目指せたら。。。

胎内でご一生を終えたとしても、命を讃えつ

  • 0
  • -

6575: 胎内でご一生を終えたとしても、命を讃えつつ見送りたい。。。

 本日のNICU・新生児病棟です。 心エコー

  • 2
  • -

6574: 日々の積み重ねが未来を創る。。。

本日から平常勤務に戻り、年末年始を皆で振

  • 0
  • -

6572: NICUの救急医療の現場は罵声が飛び交う場所ではない。。。

NICUフォローアップ外来のことが11月くらい

  • 0
  • -

6571: 「浅草キッド」の感想:時代はいつか終わるけど。。。

テレビで流れるCMに心惹かれ、ネットフリッ

  • 0
  • -

6570: 幸せになりたいと願うより、日々に幸せがあることを気づきたい。。。

昨年のことも振り返りながら今年も日々、ブ

  • 0
  • -

6569: 後輩を応援しながら、やりたいと思えることを続けていきたい。。。

今年最後の日です。気管挿管が抜けたいっせ

  • 3
  • -

6568: 「コウノドリ」のなおとくんの笑顔。。。

本日もNICUや新生児病棟はいつも通りです。

  • 2
  • -

6541: 誰もが自分は区別や差別していないと思っている。。。:第69回NICUのいのちの授業 in 横浜市立日限山中学校

6連休のスタートですがNICU・新生児病棟は

  • 0
  • -

6565: 仕事納めは難しくても。。。

大変忙しい師走です。月曜日・火曜日のこど

  • 2
  • -

6564: ひとりひとり、その子らしい人生を歩むお手伝いをしたい。。。

一つ前のブログ記事のコメント欄に<みやた

  • 0
  • -

6563: 「命をはぐくむNICU」から15年先の未来が今。。。

このブログはなどの連日でNICUがニュースに

  • 2
  • -

6562: 多くのサンタの想いに感謝のNICUクリスマス。。。。

2018年から始めている誰もがサンタになれる

  • 2
  • -

6560: NICUにもクリスマスの音楽を。。。(ウィッシュリストへの沢山の感想ツィートに感謝)

誰もがサンタになれる:クリスマスウィッシ

  • 3
  • -

6559: やろうとすれば道は開ける:今年も相川七瀬さんのNICU・新生児病棟へのクリスマスプレゼントに感謝!。。。

3年前は大規模改築工事しながらの工事現場

  • 2
  • -

6558: Nピアノをオンライン!で:「斎藤守也 小さき花の音楽会 vol.5 オンライン」のご案内

「駅ピアノ」でなく「Nピアノ」の文化を創

  • 2
  • -

6557: 偶然とは思えない、天から思し召しに感じた再会。。。

本日は大変忙しく、昼食取りにNICUの外に行

  • 0
  • -

6556: 双子さんや三つ子さんの育児を街の中でも応援し合えたら。。。

今月の前半の新生児病棟の様子です。周産期

  • 4
  • -

6555: 続々届くウィッシュリストに感謝しつつ、NICUでもクリスマスを感じ合いたい。。。

勝又先生が感動して写真を撮ってくれていた

  • 0
  • -

6536: 韓国新生児学会の第1回新生児科医のための心エコーフォーラムに招待講演

NICUは新しい1週間が始まっています。昨年

  • 0
  • -

6552: ご家族の沐浴がたくさんの週末のNICU。。。

・・・・・冷えますねー。限定の麻婆麺タン

  • 2
  • -

6553: アニーのNICU訪問に感謝 (ファシリティードックと一緒に赤ちゃん達を応援したい。。。)

今年度から看護師さんや認定NPO法人シャイ

  • 6
  • -

6550: 誰もがサンタになれる:クリスマスウィッシュリスト2021 (神奈川県立こども医療センター) のご案内

クリスマスまで後1週間。今年も神奈川県立

  • 13
  • -

6548: 寄付に心励まされた笑顔(11月19件のNICU指定寄付へ感謝)。。。

ご寄附による応援のお願い:こども医療セン

  • 0
  • -

6547: 「駅ピアノ」でなく「Nピアノ」の文化を創りたい :2年振りのレ・フレール守也さんのNICUクリスマスコンサート。。。

我が子と過ごせる集中治療室 不夜城をやめ

  • 5
  • -

6546: 「小さないのちと家族の時間ーNICU面会制限の1年ー」が東京ドキュメンタリー映画祭2021で上映されました。。。

12月13日の夜誕生を喜び微笑んでもらう時間

  • 5
  • -

6545: 懸命に生きた命に思いを馳せて。。。

毎年、クリスマスに後輩ご家族にプレゼント

  • 0
  • -

6540: 誕生を喜び微笑んでもらう時間を赤ちゃん達から奪わない周産期医療を目指したい。。。

先週、二人で喜びあっていたのは高橋先生と

  • 4
  • -

6539: 笑顔で喜び合う時間。。。

コウノドリ:綿密な取材が生む高いリアリテ

  • 0
  • -

6538: 万能にならなくても。。。

本日は幹事になっている胎児治療学会の第18

  • 0
  • -

6535: 子供達の命は大人達に笑顔を届けてくれている。。。

新生児病棟での喜びの光景。あおいちゃん・

  • 6
  • -

6534: 若手医師のNICU見学に感謝。。。

先月の小児循環器科・心臓外科・新生児科の

  • 1
  • -

6533: 笑顔をお互いに忘れないでいられるNICU/新生児病棟を目指せたら。。。

コロナ禍の終わりが近づいているのか様々な

  • 0
  • -

6532: 第47回神奈川こどもNICU遠隔講演会「臨床医のための論文の読み方 まとめ方 基礎編」(2021年12月14日(火)17:30)のご案内

12月14日の神奈川こども新生児科遠隔講演会

  • 0
  • -

6530: 愛子様の誕生日に想い出すこと:「正しいと信じるなら10年は取り組み、伝え続ける」

愛子さま、ティアラ着けたドレス姿を初披露

  • 3
  • -

6529: コロナ禍で頑張る看護学生さん達を応援したい。。。(「NICU命の授業」と「新生児学入門」)

毎年、神奈川県・神奈川県看護協会からのご

  • 4
  • -

6528: 悲しさ寂しさは消えないけど、 幸せな思い出もたくさんある。。。

先週に戻ってのことを書き残させていただき

  • 0
  • -

6526: 肺高血圧の治療は鎮静・呼吸管理だけではない:JMS新生児医療機器セミナーで特別講演を担当

本日はNICU・新生児病棟にいた時間は極めて

  • 0
  • -

6525: 病院と企業で連携して未来の新生児医療を創造していきたい。。。

水曜日はNICUの多職種カンファレンスです。

  • 0
  • -

6524: イチョウの季節の横浜、こども医療センターに集う人達の笑顔。。。

火曜日は新生児病棟の回診を皆でしています

  • 12
  • -

6523: 昼間の海と夜のNICU。。。

週明けの月曜日、こども医療センターに出勤

  • 2
  • -

6522: JMS新生児医療機器セミナー(2021年12月2日)のご案内。。。

JMS社の第1回の新生児医療機器セミナーで

  • 0
  • -

6521: 第8回日本小児医療学療法学会学術大会で「新生児の小さな命を支えるために」の特別講演。。。

週末は第8回日本小児医療学療法学会学術大

  • 2
  • -

6520: NICUでクリスマスを過ごしていた超早産児の双子ご家族の8年先の未来。。。

先週のNICU,診療しているメンバー、手指消

  • 2
  • -

6519: 東京ドキュメンタリー映画祭2021 で「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~」が上映(12月14日10時)

コロナ禍の前半のこども医療センターNICU・

  • 0
  • -

6517: NICUの赤ちゃんとご家族の様子に心励まれて。。。

今週のNICUです。今年は講義・講演出張が1

  • 2
  • -

6515: 赤ちゃんを診療する責任の重さや怖さに皆で向き合いたい:「がっつり新生児セミナー2021 in 神奈川」をWeb開催。。。

11月23日の祝日は以下のセミナーでした。神

  • 0
  • -

6514: 白川先生から引き継いで診療している早産児の6年先の未来。。。

4ヶ月以上早産だったはやてくん。高校生に

  • 0
  • -

6513: 医学生・研修医向け新生児医療紹介動画。。。

上記は新生児医療の紹介動画です。研修医や

  • 0
  • -

6510: 巨人村田修一コーチに応援してもらった早産児の10年先の笑顔。。。

こども医療センターNICU卒業生ご家族で今は

  • 2
  • -

6511: 9月20件、10月17件のNICU指定寄付と応援メッセージに感謝のご報告。。。

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 2
  • -

6509: アニーに見守られる赤ちゃん達の夜。。。

前日は6名もの入院があった今朝、朝の回診

  • 2
  • -

6508: それぞれの笑顔・人生・生活をチームで応援したい。。。

今週、産科外来でお会いしたご家族。インタ

  • 5
  • -

6506: News Link (11月18日(木) 21:30 tvk)で「1キログラム未満記録できない母子手帳、立ち上がる母親」が放送

地元のテレビ神奈川(tvk)の夜のニュース番

  • 2
  • -

6505: 世界早産児デーとNICU防災訓練。。。

11月17日は世界早産児デーです! - 神奈川

  • 2
  • -

6504: 本日、11月17日は世界早産児デーです。。。

11月17日は世界早産児デーです。紫がいっぱ

  • 2
  • -

6503: アニーとゆめちゃん。。。:NICUにも来てくれるファシリティードックに感謝。。。

本日のNICUは続いています。肺エコーに取り

  • 0
  • -

6502: 保育器の屋根を開けて、直に声をかけられる喜び。。。

こども医療センターの屋上から見えるみなと

  • 2
  • -

6499: Minds第23回診療ガイドライン作成に関する意見交換会に参加。。。

土曜日、こども医療センター最寄の弘明寺駅

  • 0
  • -

6498: こども医療センターのクリスマスツリー。。。

先週のこども医療センターNICU、あっという

  • 0
  • -

6497: 会いたいと想い続けることは、共に生き続けること。。。

木曜日は胎児カンファレンス、出生前診断で

  • 6
  • -

6496: 誰ひとり取り残さない〜思いをカタチに〜:日本子ども虐待防止学会 第27回学術集会 かながわ大会(2021年12月4,5日)のご案内

タウンニュース:虐待被害児へ優しい環境を

  • 2
  • -

6495: 悲しみと心温かさを感じる再会:こども医療センター慰霊式2021

本日は午前中からNICU・母性病棟・救急外来

  • 0
  • -

6494: 周産期センターで対話したい。。。

今週のNICU、先週頑張っていた赤ちゃん達が

  • 2
  • -

6490: 三国志の蜀の都:成都で「心エコーに基づく早産児循環管理」の招待講演を担当

先月の週末は誰もマスクしてない中国四川省

  • 0
  • -

6489: コウノドリ(2015)で早産児役の<だいちくん>と<ゆうたくん>の6年先の未来。。。

早産児の就学・進学体験談(神奈川こどもNIC

  • 2
  • -

6488: 保育器の中で未来を願った男の子の20歳の誕生日を祝える感動。。。

たくさんの1000gでお生まれになった早産児

  • 2
  • -

6487: 出生前診断され放しにしない、出生前診断を活かしたい。。。

先週・今週と母性外来や母性病棟で生まれる

  • 2
  • -

6486: 休日でも妥協せず。。。

11月3日の祝日、地元ラーメン店、ひんなで

  • 0
  • -

6485: 東京ドキュメンタリー映画祭2021に入選:「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~」が映画祭で上映決定

コロナ禍の前後から2021年3月までの神奈川

  • 3
  • -

6484: 3ヶ月間の濃密な日々:吉村先生のさよなら講演。。。

2009年に神奈川県職員政策提案事業に応募し

  • 2
  • -

6483: 4ヶ月以上早産だった赤ちゃん達の10年先の笑顔。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイトN

  • 0
  • -

6482: あたたかな心を育む:第25回ディベロップメンタルケア(DC)セミナーで講演。。。

土曜日の夜、NICU。大変忙しかった1週間で

  • 2
  • -

6480: 帰れないじゃなくて、帰らない夜。。。

昨晩のNICU、エコーしていると若手看護師さ

  • 0
  • -

6479: 忙しいを理由にあきらめず。。。

徹夜気味で夜、赤ちゃんを見ていた新生児科

  • 0
  • -

6477: 赤ちゃんのことをご家族から話してもらう楽しさ。。。

NICUで横になって家族面会できる成人用べッ

  • 4
  • -

6476: NICUで横になって家族面会できる成人用べッドを配置した甲斐。。。

水曜日の朝のNICUの多職種カンファレンスで

  • 0
  • -

6475: 第3回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:「呼吸管理方法の違いが血圧や循環動態にあたえる影響は?」(2021年11月15日(月))のお知らせ

2021年11月15日(月)に日本周産期循環管理研

  • 0
  • -

6474: 胎児診断に基づくチーム医療を大切にしたい:7割は無駄になる準備だとしても。。。

昨日の外来フロアで声かけてくださったNICU

  • 2
  • -

6473: 旅はいつか終わる:航海の帰路を意識したい。。。

先週の朝のミーティングの最後でお話しした

  • 2
  • -

6472: 医療的ケア児の通学に関する悩み:「オランダへ、ようこそ」のその先へ。。。

医療監修させてもらっていた「コウノドリ(2

  • 0
  • -

6469: 「鴨と秋刀魚&白子と海苔佃煮」をNICUで語りあう。。。

このブログは医療者も患者家族も話し合うき

  • 0
  • -

6467: 双子や三つ子の育児の大変さと楽しさに心寄せたい。。。

週末もNICUや新生児病棟は交代交代で働きな

  • 2
  • -

6468: 新生児を診れる医師になろう!:第4回がっつり新生児セミナー in 神奈川2021 (11月23日)のご案内

新生児医療に関心がある初期研修医、医学生

  • 0
  • -

6466: ファシリティドッグのアニーのNICU訪問と外来継続多職種カンファレンス:集中治療以外の子供達の応援を多職種の仲間と考え続けたい。。。

の2つの動画のNICUで一番お姉さんのゆめち

  • 0
  • -

6465: ゆめちゃんとアニーの出会い。。。:NICUにもファシリティードックきたる

に登場のゆめちゃん。コロナ禍の1年8ヶ月

  • 7
  • -

6464: 第25回ディベロップメンタルケア(DC)ベーシックセミナー(2021年10/31・11/7)のご案内

以下のポスターの第25回ディベロップメンタ

  • 0
  • -

6462: 思考停止にならず、ご家族それぞれが出来ることを考えるお手伝いをしたい。。。

火曜日の朝の勉強会は新生児医療の保健収載

  • 2
  • -

6461: 未来の小児医療の研究開発と人財育成の場所を目指せたら。。。

先週金曜日のこども医療センターの研究報告

  • 4
  • -

6460: 人が簡単に変われないように、世界もすぐには変わらないとしても。。。

実際には遠隔講演でしたが、中国の招待講演

  • 4
  • -

6457: 週末は誰もマスクしてない中国四川省で「心エコーに基づく早産児循環管理」の招待講演を担当

週末は中国四川省で講演でした。2013年から

  • 0
  • -

6458: 若手新生児科医の熱意と願いを伝えてくれた白川先生。。。

10/19日の22時までコウノドリ(2017)のNICU

  • 0
  • -

6455: 奇跡って気づける人に起こるのかもしれない。。。

双子や三つ子家族だからこその喜びや楽しさ

  • 0
  • -

6454: 双子や三つ子家族だからこその喜びや楽しさ。。。

今週もあっという間に週末ですね。年を重ね

  • 0
  • -

6453: 新生児先天性横隔膜ヘルニア(CDH) 診療ガイドライン第2版(2021) パブリックコメント募集のお知らせ

連休中日、ガイドラインデルフィー会議とNI

  • 0
  • -

6452: 2度目の周産期センターの卒業を見送れる喜び。。。

外来では日々、様々なNICU卒業生ご家族の皆

  • 0
  • -

6451: 新型コロナ禍で頑張る学生さん達を応援したい:関東学院大学で「NICUにおけるチーム医療と家族支援 」の講義

本日の夕方のNICU、たくさんの入院が続いた

  • 0
  • -

6449: 第2回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:322箇所に遠隔配信しながら終了の報告

・第2回日本周産期循環管理研究会オンライ

  • 0
  • -

6450: 離れても共に過ごした日々は消えない。。。

月曜日のNICU、人工呼吸器管理をしている赤

  • 0
  • -

6448: NICUでのパパさん達の育児の時間。。。

・・・・おはようございます☀️もうすぐ、限

  • 0
  • -

6447: 「オランダへ、ようこそ」のような周産期センターになれたら。。。

コウノドリ(2017)の最後の2話はドラマオリ

  • 3
  • -

6445: コウノドリ(2015)から6年後、なおとくんの今。。。

NICU卒業生のフォローアップ外来に来てくれ

  • 2
  • -

6444: 多様性を認め合いたい新生児医療だからこそ、完璧を目指し過ぎなくてもいいかも。。。

NICUで亡くなられた赤ちゃんとそのご家族の

  • 0
  • -

6443: 引き篭もることが未来につながることもあるはず。。。

コロナ禍になって1年8ヶ月間、学会や講演出

  • 0
  • -

6442: 人工呼吸器管理しながらのカンガルーケアの笑顔。。。

先週の外来で出会ったのは400gで生まれたま

  • 0
  • -

6441: 「World’s Best Hospitals 2022」で「神奈川県立こども医療センター」が75位に選出

昨晩、Facebookページに以下の記事書きまし

  • 0
  • -

6440: 緊急事態宣言開けの日曜日のNICU・新生児病棟。。。

日曜日、屋上から見えるみなとみらい、ベイ

  • 0
  • -

6439: NICU卒業生の様々な進路をそれぞれに応援していたい。。。

神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイト

  • 0
  • -

6438: 「コウノドリ」の先を目指したい 。。。(神奈川県助産師会主催の講演会)

土曜日は神奈川県助産師会の皆様のご企画で

  • 0
  • -

6436: NICUは闘病の場所ではなく、赤ちゃんの成長を見守る場所。。。

本日午前中のNICU。保育器で人工呼吸器管理

  • 2
  • -

6435: ご両親に笑顔を届けた赤ちゃん達の誕生を讃えたい。。。

2度目のNICU卒業の日(2020年7月)から1年

  • 3
  • -

6434: 神奈川県助産師会主催講演会:「コウノドリ」の医療監修で伝えたかったこと・気づいたこと

今週末に、神奈川県助産師会の皆様の企画で

  • 0
  • -

6433: コロナ禍で感染対策しながらの再開 :恩賜財団母子愛育会の周産期看護研修会「 NICU編」で講義を担当

水曜日、NICUの情報共有カンファレンス、活

  • 3
  • -

6432: 殺伐とせずに治療ができ、ご家族が穏やかに面会できるNICUを目指したい。。。

火曜日、新生児病棟の回診からスタートです

  • 0
  • -

6431: YouTube再生回数が80万超え:「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年-」

YouTubeに公開されているtvkドキュメンタリ

  • 2
  • -

6430: 「オランダへ、ようこそ」から4年先の未来が今。。。

朝、聞き覚えのある声に振り向くとゆいねち

  • 8
  • -

6429: 「NICUはマザーシップ」から7年先の未来。。。

2014年に898gで出生したみほちゃん、2015年

  • 0
  • -

6428: NICU・新生児病棟の育児ノート。。。

朝の新生児病棟。窓の光で目覚める赤ちゃん

  • 2
  • -

6427: 同じ話を聞いて、違うように聞こえるなら、それが経験と成長かも。。。

休日明けの金曜日、週末に向けての回診です

  • 0
  • -

6425: 第2回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:「NICUにおいて右室機能をどう評価するか?」(2021年10月8日)

日本周産期循環管理研究会の第2回オンライ

  • 0
  • -

6424: 医療者同様に自粛と感染対策の前提でNICU家族面会を継続中。。。

今月のフォローアップ外来にきてくれていた

  • 0
  • -

6423: 「出口のないトンネルはない」という灯り。。。

前の晩、23時過ぎに帰宅したのであっという

  • 0
  • -

6421: 横浜市大・神奈川こども でオンラインNICU連携カンファレンスと人財連携の心強さに感謝。。。

こども医療センターへの新生児科へのご寄付

  • 0
  • -

6422: 22時のNICU。。。

新しい週の始まりです。週末も連日たくさん

  • 0
  • -

6419: 病院で抜苦与楽とは何かを考え続けてたい。。。

連休の最終日のNICU・新生児病棟。皆が連休

  • 0
  • -

6418: 連休中日、ガイドラインデルフィー会議とNICU家族面会に心励まされて。。。

連休中日、朝寝坊させてもらいつつ、最寄駅

  • 5
  • -

6416: NICUから22年先の未来が今:「命救われたNICUで今度は私が 22年ぶりの再会、看護師の決意 」(朝日新聞デジタル)

昨晩もたくさんの入院があり、頑張っている

  • 0
  • -

6415: 心温かく感じる仲間に出会えて日々感謝。。。

今週もたくさんの入院があったNICUです。毎

  • 2
  • -

6413: 夏の終わり、秋の始まり。。。

NICU・新生児病棟のスタッフ・入院家族でこ

  • 0
  • -

6412: 外れるのを怖れないのがパイオニア精神かも。。。

昨晩23時過ぎまで病院にいたので通勤に背負

  • 4
  • -

6411: 第2のお家になれたら。。。

 最近,後輩世代の先生方に声かけても

  • 4
  • -

6409: 天使のブティックの可愛い黄色の服。。。

先週のことも順不同で書き残したいことはあ

  • 0
  • -

6407: 第1回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:250箇所に遠隔配信しながら終了の報告

先週金曜日はでご案内した周産期循環管理研

  • 0
  • -

6406: お腹の中の赤ちゃんにとってのよりよい誕生日を。。。

今週は母性病棟に切迫早産でご入院されたご

  • 0
  • -

6405: 親御さんの笑顔が嬉しそうな赤ちゃんの表情に感動。。。

外来フロアで初めて言葉を交わしたじゅんち

  • 0
  • -

6404: パワハラと言われるのを怖れて自重し過ぎず後輩世代とつきあいたい。。。

先週から加入してくれたジュニアレジデント

  • 4
  • -

6403: 「生まれてきてくれた娘に感謝」という想いから4年先の未来が今。。。

2017年放送の「コウノドリ」サクラ先生のピ

  • 0
  • -

6401: 早産のおこさん達には3つの誕生日がある。。。

先週のNICU、4ヶ月以上早産だったみはるさ

  • 0
  • -

6400: 2022/2023年度 神奈川県立こども医療センター新生児科スタッフ募集

来年、再来年度の新生児科専門研修・国内留

  • 0
  • -

6393: <赤ちゃんの死>を初めて悲しんでから27年後の喜び。。。

未来の小児科医69名をハイブリッドで応援:

  • 8
  • -

6394: <今>を大切にする先に、夢に辿り着けるかも。。。

「私達の希望」を見失わずにいたい(2020年1

  • 0
  • -

6392: 未来の小児科医69名をハイブリッドで応援:第19回神奈川県立こども医療センター小児科セミナーの報告

今週末は第19回神奈川県立こども医療センタ

  • 0
  • -

6390: 今夏、神奈川県立病院小児医療基金への39件の新生児科指定寄付に感謝。。。

ご寄附による応援のお願い:こども医療セン

  • 0
  • -

6389: 2周目に入りたい:未熟児動脈管開存症治療ガイドライン(J-PreP)改定のキックオフ。。。

昨晩は新生児成育医学会の標準化検討委員会

  • 0
  • -

6388: <幸せな今>にも気づける病院を目指したい。。。

7ヶ月前に胎児診断で当院に来てくださった

  • 4
  • -

6387: 祝 2周年:我が子と過ごせる新生児集中治療室(NICU)

2年前の9月1日、引越しの日:広くて大変に

  • 0
  • -

6386: NICU・新生児病棟で頑張る赤ちゃん・ご家族・スタッフで応援し合いたい。。。

月曜日と火曜日のこと、まとめて書き残させ

  • 3
  • -

6382: 第1回日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会:「動脈管の薬物療法の施設間差  〜イブプロフェンとインドメタシンの使い方を考える〜」(2021年9月10日)

日本周産期循環管理研究会ですがコロナ禍で

  • 0
  • -

6383: 週末のNICUの穏やかさ。。。

弘明寺駅近くの麺屋ひんな。面会の行き帰り

  • 0
  • -

6385: 労力を無駄にしないための 臨床研究テーマの選び方: 論文執筆マニュアルを開く前に読みたい没ネタ回避術 (藤岡一路 著)の感想

週末は英語論文・日本語依頼原稿・取り組ん

  • 0
  • -

6381: 「我が子と過ごせる集中治療室」をコロナ禍でもご家族とスタッフで目指したい。。。

8月最後の金曜日、夜中の勤務を終えた看護

  • 0
  • -

6380: 誰もが誰かの希望になっている。。。(「あん肝と京都九条ネギの冷やしらーめん」に感動)

忙しかった木曜日の続きです。コロナが心配

  • 0
  • -

6379: 夏休みのNICU卒業生のフォローアップ外来に心励まされて。。。

このところ、すごく忙しく感じ、気づくと夜

  • 0
  • -

6378: YouTubeで再生回数が70万超え:コロナ禍のNICUドキュメンタリー「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年-」

本日は夜まで予定がいっぱいで忙しい1日で

  • 0
  • -

6377: コロナ禍の中で生まれてくる赤ちゃん達とご家族の支えになれたら。。。

から始まる5本の動画、YouTubeで70万再生回

  • 0
  • -

6376: 大変な時だからこそ笑顔を大切にしたい。。。

横浜にある小児病院のNICU、ご家族が面会に

  • 2
  • -

6375: 「コウノドリ」の物語は続いている:なおとくん兄弟のポスターに感動。。。

先月のNICU卒業生のフォローアップ外来に来

  • 1
  • -

6373: 過去最多の日。。。

朝の回診、緩和ケア普及室、泌尿器科の先生

  • 0
  • -

6372: 本日17:30〜、第45回神奈川こどもNICU遠隔講演会「未熟児動脈管開存症診療の現状と今後への展望」(2021年8月23日(月)17:30)です。。。

本日、下記の講演会を開催いたします。研修

  • 0
  • -

6370: コロナ禍のNICU・新生児病棟で頑張る意味は。。。

先週の斉藤先生のNICU卒業生のフォローアッ

  • 0
  • -

6369: 出版1周年の「NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場から」、多くの方の感謝。。。

NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場

  • 0
  • -

6368: 悲しみで胸がいっぱいになるニュース。コロナ禍のNICUで日々できることを続けていきたい。。。

他県の自宅療養中の早産、新生児死亡のニュ

  • 3
  • -

6367: 周産期センターで優しい心を育て合いたい。。。

コロナ禍になって、皆がマスクをしていて誰

  • 0
  • -

6366: 第39代目のNICU短期研修医の合流に感謝:松沢成文前知事が採用してくれた県職員政策提案事業の今

2008年、周産期医療の病床不足が社会問題化

  • 0
  • -

6365: 15年の歳月に心よせたい。。。

14年前の朝日新聞の「患者を生きる」の記

  • 1
  • -

6364: 「大丈夫?」と声をかけるのではなく。。。

喪主の役目。。。で10日間近く横浜から離れ

  • 2
  • -

6363: 誰かや何かを批判するより、自分達で助け合う方法を探したい。。。

外来フロアでであったのはそらくんとパパさ

  • 0
  • -

6361: 勉強は無駄にならない、努力は報われる。。。

上記は11年前に周産期医療の受け入れ困難が

  • 0
  • -

6360: 子供扱いせず、子供達の言葉に心寄せたい。。。(NICU卒業生のフォローアップ外来の笑顔)

今月のNICU卒業生のフォローアップ外来4ヶ

  • 0
  • -

6359: 日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会のお知らせ(第1報)

よりよく救命するNICU循環管理を探して:第

  • 0
  • -

6358: コロナ禍の1年半、皆がもう十二分に頑張っていると思えるからこそ。。。

朝の新生児病棟、夜間6-8名の赤ちゃん達の

  • 0
  • -

6357: お腹の中の赤ちゃんの担当医の気持ちで。。。

NICU・新生児病棟の勤務に復帰して2日目で

  • 0
  • -

6356: 第19回 神奈川県立こども医療センター小児科セミナー(2021年9月4-5日)のご案内

毎年恒例の神奈川県立こども医療センター小

  • 0
  • -

6355: NICU・新生児病棟に復帰して。。。

喪主の役目。。。を終え、横浜に戻っていま

  • 0
  • -

6354: 第45回神奈川こどもNICU遠隔講演会「未熟児動脈管開存症診療の現状と今後への展望」(2021年8月23日(月)17:30)のご案内

8月の神奈川こども新生児科遠隔講演会のお

  • 0
  • -

6353: NICU・新生児病棟の長期入院からの卒業の先へ。。。

水曜日の夜に横浜に戻り、木曜日はNICU卒業

  • 2
  • -

6352: 「NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場から」の感想に心励まされて。。。

NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場

  • 0
  • -

6351: 喪主の役目。。。

  前々回、前回のブログのコメント欄への

  • 0
  • -

6350: トンビはトンビ。。。

新型コロナ禍でも、在宅医療で患者とその家

  • 12
  • -

6348: 新型コロナ禍でも、在宅医療で患者とその家族を支えてくれる人達に感謝。。。

昨年の夏から不定期に他県に患者家族として

  • 4
  • -

6349: 命の誕生を喜び、先に天に還った命に心寄せて日々を過ごしたい。。。

前日の晩、緊急の電話がかかり、眠れぬ夜で

  • 2
  • -

6347: 400gで保育器の中にいた子供達の3年先、4年先、9年先に再会して。。。

木曜日の朝、新生児病棟の多職種カンファレ

  • 2
  • -

6346: 1日1日を積み重ねる先に未来は変わっていく。。。

NICU・新生児病棟に働くスタッフにもそれぞ

  • 0
  • -

6345: こんな時だからこそ、お互いに感謝して声をかけあいたい。。。

最近、朝は英語の勉強のつもりでtvkのイギ

  • 0
  • -

6343: ぼやく暇も、ぼやく気持ちもない今。。。

連休中のあさひくんとママさん。連休中のゆ

  • 0
  • -

6342: 6月18件の新生児科への指定寄付に感謝。。。

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 2
  • -

6341: 周産期センターで、悲しみの先に心寄せたい。。。

猛暑の季節、悲しみの記憶がたくさんあるの

  • 2
  • -

6340: 記憶はなくても、想いや願いは伝わる。。。

先週、再会したのは笑顔を積み重ねられるNI

  • 0
  • -

6339: 「コウノドリ」に出演していたこども達の今。。。(YouTubeで再生60万回越えのコロナ禍の「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年-」)

産休・育休・当直なしの時間を過ごしていた

  • 0
  • -

6338: 医療的ケア児支援法オンライン解説動画 (胎児エコーで出会ったご家族の19年先の未来)

医療的ケア児支援法の解説動画が 以下に公

  • 0
  • -

6336: 新しいことにチャレンジし続ける気持ち。。。

読んで共感した記事。過去の経験が通用しな

  • 0
  • -

6335: すぐに答えが出なくても、大切に思えるならすぐに始めたい。。。

先週、外来で再会のきせきちゃん。3歳の誕

  • 4
  • -

6334: NICUの扇風機。。。

猛暑を感じる季節、空の青が綺麗でした。こ

  • 0
  • -

6333: 訪問看護やこどもホスピスに子供達のために頑張ろうとする人達に「NICU命の授業」。。。

金曜日の朝は小児循環器科・心臓外科・新生

  • 0
  • -

6332: 送別会。。。

新生児病棟、この日で産休に入る看護師さん

  • 0
  • -

6331: 会話は言葉だけでない。。。

NICUから離れ、NICUフォローアップ外来で過

  • 0
  • -

6330: 新生児医療は建物や医療機器でなく、スタッフ一人一人の存在にある。。。

午前中は後輩世代の先生達に声かけてもらう

  • 0
  • -

6328: 早産や病気で生まれても、命には奇跡がある。。。:第68回NICUのいのちの授業 in 横浜市立日野特別支援高等学校

こども医療センター最寄駅の上大岡駅前、い

  • 2
  • -

6327: 400gで保育器の中にいた男の子、補助輪なしで自転車乗り回す未来が今。。。

「鳥越俊太郎 医療の現場 小さな命を救え

  • 4
  • -

6326: 第57回日本小児循環器学会学術集会パネルディスカッション「未熟児・低出生体重児の動脈管治療法の進歩」で講演。。。

週末は奈良で開催中の第57回日本小児循環器

  • 0
  • -

6325: 双子の育児の大変さに心寄せ、双子だからこその楽しさに共に気づきたい。。。

NICUで目の前の患者さんに向き合う後輩世代

  • 0
  • -

6324: コロナ禍で働き続けている周産期センターのスタッフ一人一人が大切な存在。。。

桜咲き始める日、周産期センターからのご卒

  • 2
  • -

6322: 医療と行政の連携を高めたい。。。:神奈川県立こども医療センター新生児科と神奈川県の情報連携の実証研究の参加者募集。

NICU卒業生のご家族の支援も向上していきた

  • 0
  • -

6323: 涙の先にあった笑顔に心寄せたい。。。

改築したNICUですが、この場所に8年前にい

  • 0
  • -

6321: NICU・新生児病棟は育児の場所、家族面会は発達応援に大切。。。

NICUで出生後からの集中治療で命を救えたら

  • 2
  • -

6319: AI搭載のミーティング オウルに感謝しながら、東海大学・神奈川こども で多診療科カンファレンスリモート。。。

外来で再会したのはNICU卒業生のいちかさん

  • 0
  • -

6317: 第44回神奈川こどもNICU遠隔講演会「胎児エコーを新生児科医がなぜ行うのか?」(2021年7月19日(月)17:30)のご案内

<新生児科>への指定ご寄付を活用させて頂

  • 0
  • -

6316: 第46回ハイリスク児フォローアップ研究会で「超低出生体重児の発達状況と就学・進学・学習支援」の講演

日曜日は青森県立中央病院の網塚先生が会頭

  • 0
  • -

6315: 大雨の中、NICUに集う人たち。。。

週末の外来フロアで出会ったのはたけちゃん

  • 0
  • -

6313: 対面授業の再開:第67回NICUのいのちの授業 in 神奈川大学附属中学校

先週、1年4ヶ月ぶりに対面授業で地元中学

  • 0
  • -

6312: 「コウノドリ」の物語は続いている:なおとくんの6歳の誕生日に心寄せたい。。。

ドラマ「コウノドリ」のシーズン1の8話か

  • 2
  • -

6311: 多くの支援に感謝のNICU心エコーラボのグレードアップ。。。

朝の小児循環器科・心臓外科・新生児科の回

  • 0
  • -

6308: 周産期センターで赤ちゃんの一生を共に過ごしたご家族の言葉に心寄せたい。。。(わたぼうしの会)

母性病棟とNICU病棟で玄関でご家族の周産期

  • 0
  • -

6309: 「改訂2版 ステップアップ新生児循環管理: 図解とQ&Aでここまで分かる」が刊行。。。

「新生児の心エコー入門: 超音波検査にもと

  • 0
  • -

6307: 意見や想いを伝え合いながら、それぞれが頑張れるチームを目指したい。。。

外来で再会のかなちゃん。NICUで一期一会を

  • 0
  • -

6306: 37代目のNICU短期研修医の太田先生の旅立ち。。。

千葉の成田赤十字病院から半年間の国内留学

  • 3
  • -

6305: 「祈りの部屋」から「NICU命の授業」へ。。。

全国50施設のNICUと先天性横隔膜ヘルニアの

  • 0
  • -

6304: 全国50施設のNICUと先天性横隔膜ヘルニアのオンライン勉強会の晩。。。

金曜日の就業後はの講演会を開催しました。

  • 2
  • -

6302: NICU先輩家族からプレゼントに笑顔。。。

NICUは本日も続いています。満杯状況が続く

  • 2
  • -

6299: 研究費があってもなくても、よりよい診療を研究開発する気持ちを持ち続けたい。。。

先週の木曜日の夜の勉強会の報告を下風先生

  • 0
  • -

6298: <大切な悲しみ>をシェアしたい: わたぼうしの会。。。

清水先生と斎藤先生が担当してお子さんのデ

  • 0
  • -

6296: 昔を想い出し、今を讃え、未来を共に考えたいNICU卒業生のフォローアップ外来。。。

木曜日は小児外科の先生方との回診を終え、

  • 7
  • -

6294: 本日、新生児科への指定寄付を活用しての第43回遠隔講演会(先天性横隔膜ヘルニア)の開催です。

院内外の新生児科指定寄附などを活用させて

  • 0
  • -

6292: 東海大学病院・神奈川県立こども医療センターオンライン新生児医療連携カンファレンスに感謝。。。

 下風先生の勉強会報告上記です。地元

  • 0
  • -

6291: ワクチン接種完了に安堵、そして、コロナ収束後に向けての準備を始めたい。。。

火曜日の臨床工学士の松井さんの勉強会。ス

  • 0
  • -

6290: 神奈川こどもNICU早産児の育児応援サイトに「早産児の就学・進学体験談コーナー」を開設

斎藤先生のフォローアップ外来で3歳の誕生

  • 2
  • -

6289: フォンタン手術の先にあった未来。。。

先週、外来フロアで呼び止めてくださった医

  • 0
  • -

6288: 治療優先で家族面会は二の次を当たり前にしたくない。。。

週末のこども医療センターです。6月を感じ

  • 0
  • -

6287: 未来を想像しながら日々学んでいきたい。。。

就業後の勉強会。未来に向けてより良い診療

  • 0
  • -

6286: Small Stepを積み重ねる先により良い未来はくる。。。

こども医療センターの外来フロアで声をかけ

  • 0
  • -

6285: 笑顔や成長を写真に残したくて。。。

に登場していたゆめちゃんご家族。ゆめちゃ

  • 0
  • -

6284: 一期一会を大切に過ごす先の未来。。。

先月、通りかかった光景です。斎藤先生が専

  • 3
  • -

6282: 医療的ケアと共に生きる子供達を応援したい。。。

  に書きましたが、国会議事堂の

  • 0
  • -

6280: 素敵な笑顔に心励まされて。。。

低体重児の赤ちゃんの保育器とママさんの面

  • 0
  • -

6281: ウォーズマンのように?:科学技術と人間の心の融合。。。

人気ヒーロー漫画「#キン肉マン」の実写映画化を

  • 0
  • -

6279: ちゃんと生まれてきて、優しさを感じる時間。。。

胎児診断のお話を産科医の先生と一緒に話す

  • 0
  • -

6278: コロナワクチン(2回目)接種のNICUの週末 (研修医との別れ)

本日のNICU、NICUは続いています。休日も昼

  • 0
  • -

6276: 長く担当した患者さん達との別れが近づいても。。。

今週もあっという間に1週間が終わった気が

  • 0
  • -

6273: 第43回神奈川こどもNICU遠隔講演会「先天性横隔膜ヘルニアの 呼吸循環管理と外来フォローアップ」(2021年6月25日(金)17:30)のご案内

今年度も<新生児科>への指定ご寄付を活用

  • 0
  • -

6272: NICUで学び続ける気持ちを大切にしたい。。。

NICUを通りかかると勝又先生が斎藤先生に2D

  • 0
  • -

6271: 「コウノドリ」のから4年後の未来が今。。。

「コウノドリ」になおとくん役で出演してい

  • 0
  • -

6269: 医療が変わっていくと必要な支援も変わっていく。。。

胎児診断から見守らせていただいたお子さん

  • 0
  • -

6267: 孫の元気な姿を見るだけで。。。:NICU寄附への想い33

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 0
  • -

6265: 心支えられたお手紙と写真に感謝:「お腹の中の赤ちゃんとご家族の時間を。。。」

ご家族が窓からみた景色、残してくれた手紙

  • 0
  • -

6266: YouTubeで再生回数が24万超え:「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年-」

さらに、テレビ神奈川の公式YouTubeチャン

  • 0
  • -

6264: NICUで未来を守りたかった保育器の赤ちゃんとご家族の15年後。。。

週末のNICUです。早産児のお子さん達の合併

  • 0
  • -

6263: 4月18件、5月19件のNICUへの指定寄付に感謝の使途報告。。。

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 0
  • -

6262: ドラマ「コウノドリ」:<オランダへようこそ>の保育器の中の男の子の4年後

出生前診断のその先へ:「コウノドリ」最終

  • 1
  • -

6261: NICUの集中治療とフォローアップ外来の発達支援を向上させたい。。。

自分のNICU卒業生のフォローアップ外来の3

  • 0
  • -

6259: サプライズに心励まされて。。。

最近、近づくと笑顔を向けてくれるが多いゆ

  • 0
  • -

6258: 「コウノドリ(2015)」の第4話の超低出生体重児:だいちくんの今。。。

コウノドリ(2015)の第4話はNICU編で400gで

  • 0
  • -

6257: 医療スタッフもチームも日々成長していけたら。。。

先週、朝の小児循環器科と心臓外科と新生児

  • 2
  • -

6256: 可愛らしさと力強さを皆で讃えたい。。。

土曜日、日曜日、それぞれ午後にNICUにきて

  • 0
  • -

6255: 「NICU命の授業」で未来を託せたら。。。(神奈川県看護協会で「重症心身障害児の理解 ~NICUでの医療を通して~」の講演収録)

昨年の10月から国内留学開始の清水先生、2

  • 0
  • -

6254: 「NICU 1年3ヶ月ぶりの再会の姉妹」(tvk 2021年5月26日)のニュース動画。。。

地元のテレビ神奈川(tvk)の夜のニュース番

  • 0
  • -

6253: 「光音-Koto- 一緒に走り、励ましてくれた皆様へ」 (小さないのちと家族の時間 の2冊の家族アルバム)

今週、YouTube公開されたtvkドキュメンタリ

  • 3
  • -

6252: 幸せに気づけるNICU・新生児病棟になれたら。。。:「NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場から 」

ちょっと疲れを感じている最近です。たくさ

  • 0
  • -

6251: 1日だけでも再会:NICU兄姉面会を再開できる日を皆で願って。。。

「姉妹が再会、長期入院の子どもたち続く面

  • 0
  • -

6250: News Link (5月26日21:30 tvk)でNICU特集:「姉妹が再会、長期入院の子どもたち続く面会の制限」

地元のテレビ神奈川(tvk)の夜のニュース番

  • 0
  • -

6249: 誕生日を大切に祝い続けたい周産期センター。。。

マスクも、清潔エプロンも後わずかだけど、

  • 0
  • -

6246: コロナ禍のNICUドキュメンタリー:「小さないのちと家族の時間」のテレビ神奈川(tvk)番組審議会での感想。。。

テレビ神奈川(tvk)の番組審議会で「小さな

  • 0
  • -

6245: 月曜日、多くの人達との出会いに感謝して。。。

月曜日、新しい週の始まりです。今週から1

  • 2
  • -

6244: 本日は<双胎の循環管理と発達支援>を開催予定です

<新生児科>への指定ご寄付を活用させて頂

  • 0
  • -

6243: 「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~⑤:最終回」がYouTube公開。。。

今晩は上記の「小さないのちと家族の時間~

  • 0
  • -

6242: 一緒に生きている気持ち。。。:NICU寄附への想い32

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 16
  • -

6241: 「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~④」がYouTube公開。。。

今晩は5夜連続公開の第4夜です。「小さない

  • 0
  • -

6240: オーストラリアへ。。。:「Hydrocortisone for circulatory failure in the micropremmie: Should we never be without it ?」で講演

今週は下記のオーストラリアのニューサウス

  • 0
  • -

6239: 「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~③」がYouTube公開。。。

5夜連続公開の第3夜の今晩は「小さないのち

  • 0
  • -

6238: 「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~②」がYouTube公開。。。

五夜連続公開の第2夜の今晩は「小さないの

  • 0
  • -

6237: Hydrocortisone for circulatory failure in the micropremmie: Should we never be without it ?

本日、以下のWeb meetingで講演します。オ

  • 0
  • -

6236: 大反響の「 小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年」が本日からYoutubeで5日連続配信決定。。。

の動画が本日Youtube公開です。5日連続で

  • 0
  • -

6235: 「オランダへ、ようこそ」のその先へ:NICU入院ご家族こそテレワーク推進を。。。

外来で再会して嬉しかったのはかなちゃんで

  • 0
  • -

6234: 茅ヶ崎へ。。。:患者さんの振り返りこそ臨床医には大切 (第10回 茅ヶ崎市立病院・神奈川県立こども医療センター新生児医療連携カンファレンス)

2010年の朝ズバで密着取材してもらった頃の

  • 0
  • -

6233: コロナワクチン(2回目)の接種に安堵。。。

月曜日の朝の回診。週末に10名の入院があっ

  • 0
  • -

6231: 東三河へ。。。:ずっと同じ場所にいたからこそ (第203回 東三河小児科医会 学術講演会 で招待講演)

金曜日の夜、先週も夜の入院がたくさんあっ

  • 0
  • -

6230: 予想以上の売れ行きに感謝:「新生児の心エコー入門: 超音波検査にもとづくNICU循環管理のススメ」

 昨年10月に出版させてもらった新生児

  • 0
  • -

6227: 何度も読み返し、心救われていた。。。

今週もたくさんのご入院があったNICU,たく

  • 0
  • -

6228: 感染対策しながらも「家族で過ごせるNICU」を目指していたい。。。

外来で遭遇して嬉しかったのははのんちゃん

  • 2
  • -

6226: 横浜ゴムの「YOKOHAMA まごころ基金」からのNICU応援に感謝。。。

2019年のNICUリニューアルオープンの時に2

  • 0
  • -

6225: 確かに幸せと思えた時間。。。

週末、ご家族の車を見送る時に、別れ際に手

  • 0
  • -

6223: それぞれの節目を共に喜びたい。。。

ゴールデンウィーク、休日、学会などを終え

  • 0
  • -

6222: 第42回神奈川こどもNICU遠隔講演会「双胎の循環管理と発達支援」(2021年5月24日(月)17:30)のご案内

今年度も<新生児科>への指定ご寄付を活用

  • 0
  • -

6220: 第65回日本新生児成育医学会学術集会シンポジウムで「児・家族・スタッフそれぞれに快適なNICU環境を考える」の講演

本日のこども医療センター。NICU満杯状態で

  • 0
  • -

6219: ご家族が窓からみた景色、残してくれた手紙に心寄せたい。。。

今朝のNICU、週末のNICUの始まりです。大変

  • 2
  • -

6218: 3歳を讃えたいし、退院を祝いたい。。。(本日から第65回日本新生児成育医学会・学術集会がWEB開催)

昨晩の夜、夜にたくさんの入院があり、手分

  • 0
  • -

6217: ドキュンメンタリーが終わっても物語は続いている。。。

こどもの日のこども医療センター。静寂な外

  • 0
  • -

6216: 5月5日正午から放送:tvkドキュメンタリー「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年ー」の感想募集

ゴールデンウィーク後半のこども医療センタ

  • 3
  • -

6214: 新生児科への指定寄付でカリモクチェアを新生児病棟に配置に感謝のご報告。。。

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 0
  • -

6213: どこかにいかなくても、楽しく感じる時間は 自分達で見つけられる。。。

我が子と過ごせる集中治療室 不夜城をやめ

  • 0
  • -

6211: 赤ちゃんだけでなく、医療者も日々成長している。。。

最近、病院にいる時間が長くなって気がして

  • 0
  • -

6210: 5月5日(水・祝)にtvkにて「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年-」が再放送です。。。

3月28日にテレビ神奈川(tvk)で放送された下

  • 0
  • -

6209: コロナ禍だからこそあった密な時間。。。

緊急事態宣言で中止でも構わないと伝えたけ

  • 0
  • -

6208: コウノドリのなおとくんの今、コウノドリの物語は続いている。。。

ドラマ「コウノドリ」でなおとくんを演じて

  • 3
  • -

6207: 「NICU:コロナ禍の面会制限」のニュース動画

3月25日のテレビ神奈川(tvk)の毎晩のニュー

  • 0
  • -

6206: 目先の成果にこだわり過ぎずに、未来のNICUに虹をかける気持ちで。。。

松明の火を授かる:人工知能(AI)を活用した

  • 0
  • -

6204: コロナワクチン接種 & 超低出生体重児だったNICU卒業生との再会。。。

新しい1週間の始まりです。診療の合間でコ

  • 1
  • -

6203: サクラ先生と一緒に周産期センターの新人助産師さん達に伝えたかったこと。。。

母性病棟の教育係の助産師さんや看護師さん

  • 10
  • -

6202: コロナワクチン接種開始に安堵。。。

NICUフォローアップ外来でパパさんに気付き

  • 2
  • -

6200: これまでを讃え、これからを応援していたい。。。

今週もたくさんのご入院があった、満床状況

  • 0
  • -

6199: 日経新聞に記事掲載:医療と行政の壁を壊していきたい -こども医療センターの早産児育児応援アプリと神奈川県のマイME-BYOカルテがデータ連携の実証事業開始-

下記の日経新聞にこども医療センター新生児

  • 0
  • -

6198: 集中治療と緩和ケアはNICU医療の両輪。。。(第41回神奈川こども新生児科遠隔講演会のご報告)

昨晩は全国45施設のNICUに遠隔配信しつつの

  • 0
  • -

6196: 2年前を偲びつつ、しぶとく今を乗り越えたい。。。

大変忙しくて感じる1日でした。新生児科へ

  • 0
  • -

6195: 4月20日(火)は「出生前診断に基づく新生児緩和ケア」の講演会です。

2週間前に以下の遠隔講演会をご案内しまし

  • 0
  • -

6194: 小児科医を志す研修医を応援したい:神奈川県立こども医療センター小児科総合研修プログラムのご案内

神奈川県立こども医療センターでは毎年、小

  • 0
  • -

6193: 沢山の「愛」。。。

土曜日のNICU・新生児病棟。新生児病棟のベ

  • 0
  • -

6192: サクラ先生、四宮先生、今橋先生に励ましてもらった子供達の笑顔。。。

今週も色々なことがありました。あっという

  • 1
  • -

6186: 松明の火を授かる:人工知能(AI)を活用した心エコー検査をNICUでも活かしたい。。。

下風先生が書いてくれた今年初めての新生児

  • 0
  • -

6188: NICU・新生児病棟の新人さん達に伝えたかったこと。。。

朝のNICU、赤ちゃんとご家族はファミリール

  • 3
  • -

6187: 渡し損ねたけど。。。

新型コロナ禍の中での新年度、新メンバーが

  • 0
  • -

6182: 新生児医療に配属・志望の後輩世代の皆様へ視聴してほしい動画、読んで欲しい書籍。。。

今週はNICU・母性病棟に加わってくださる新

  • 0
  • -

6181: 誰もが誰かの希望になっている。。。

共に頑張ろう!:村田選手のNICU応援訪問20

  • 0
  • -

6180: 心臓病の胎児診断が「誕生を喜び合う時間」を奪わないようにしたい。。。

生理検査室の技師さん達がNICUの入院中や退

  • 6
  • -

6179: 桜を共に見れる喜びを大切にしたい。。。

2ヶ月半の緊急事態宣言を終えて3月末の最

  • 1
  • -

6178: 新人スタッフは初心を思い出させてくれる存在!(新人スタッフ向けNICU紹介動画)

知事室からのお声がけで黒岩知事と一緒に出

  • 0
  • -

6175: 第41回神奈川こどもNICU遠隔講演会「出生前診断に基づく新生児緩和ケア」(4月20日(火))のご案内

今年度も<新生児科>への指定ご寄付を活用

  • 0
  • -

6172: 266冊の読書感想文。。。

感謝のご報告ページ開設:神奈川県立こども

  • 3
  • -

6171: 感謝のご報告ページ開設:神奈川県立こども医療センタークリスマスウィッシュリスト2020

感謝のご報告ページ:神奈川県立こども医療

  • 10
  • -

6170: コウノドリのなおとくんがユニクロのポスターに:医療的ケア児向けの前開きの服の開発に感謝!。。。

コウノドリのシーズン1、シーズン2に出演

  • 3
  • -

6169: 嬉しかったこと。。。

4月1日に嬉しいことが続きました。昨年8月

  • 0
  • -

6168: 心強い再会が続く4月第1週。。。(ヨン様に励ましてもらった保育器の中の赤ちゃんの11年後)

4月1日の年度始めと春休みのNICU卒業生フォ

  • 0
  • -

6167: 一緒に働けて良かったと思える人達との別れ:離れてもそれぞれの幸せを願い合って。。。

新生児科からは愛溢れる人の旅立ち。。。渡

  • 0
  • -

6166: 定年の日を讃えたい。。。

月1回開催し続けている遠隔講演会、今年度

  • 3
  • -

6165: NICU卒業から10年先の笑顔に心励まれて。。。

本日は猪谷先生のさよなら講演を遠隔配信し

  • 3
  • -

6164: 愛溢れる人の旅立ち。。。

渡邊俊介先生、このブログに見学にきてくれ

  • 2
  • -

6163: それぞれの「小さないのちと家族の時間」に心寄せたい

昨晩、下記、首都圏で放送でした。tvkド

  • 4
  • -

6162: 新型コロナ禍のNICUで過ごす赤ちゃん達を共に支えてくれた応援に感謝:tvkドキュメンタリー「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~」の感想募集。。。

本日、下記の放送があります。tvkドキュ

  • 2
  • -

6161: 周産期医療崩壊報道の頃のNICU卒業生が小学校卒業 (桜満開の弘明寺)。。。

病床稼働率は100%が続く今月、私達のNICUは

  • 1
  • -

6160: 桜の日々にNICU卒業生ご家族との再会に心励まされて。。。(3/28 18時〜 tvkドキュメンタリー「小さないのちと家族の時間~NICU面会制限の1年~」が放送)

20年間、外の景色が見えず、モニター音が鳴

  • 1
  • -

6159: 今晩(3/25)のNews Link (tvk 21時30分)にNICU・新生児病棟の今が放送。。。

今晩21:30から放送の地上波デジタル3chのテ

  • 0
  • -

6155: 生きる力、そして、生きれる希望。。。

日々、桜が花開いている気がしながらNICU、

  • 5
  • -

6154: NICUスタッフでお花見と送別会。。。

桜咲き始める日、周産期センターからのご卒

  • 0
  • -

6151: 3月28日(日)18〜19時:tvkドキュメンタリー「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年-」

今週末のテレビ神奈川(tvk)でこども医療セ

  • 0
  • -

6150: 桜咲き始める日、周産期センターからのご卒業。。。

緊急事態宣言が明けた朝、NICUの窓、春の到

  • 0
  • -

6148: 卒業を讃えたい。。。

前の晩、回診の準備をしていた渡邊先生と太

  • 12
  • -

6147: 「18年間、ありがとうございました」

木曜日は外科と新生児科で一緒に回診して、

  • 0
  • -

6146: 出会いに感謝し、去りゆく人達の想いに心寄せたい。。。

夜勤明けの看護師さんとゆめちゃんにおはよ

  • 0
  • -

6136: 「新生児学入門」から「ゾルタンの白いナイフ」。。。

小児科研修医時代に指導医だった星野先生か

  • 0
  • -

6145: 迷走:自分の出来ることをやらず、出来ないことをやろうとしていること。。。

朝のゆめちゃん、おはようと伝えてこの日の

  • 0
  • -

6144: 学ばなくていいと思ったら、教えられない。。。

新型コロナ禍で病床の逼迫、病床利用率とい

  • 0
  • -

6141: さよなら講演会「私と新生児医療」(第40回神奈川こどもNICU遠隔講演会 3月30日(火))のご案内

昨日は全国40施設のNICUの皆様にご参加いた

  • 0
  • -

6140: 大変な日々、大切な日々。。。

金曜日の朝、週末に向かって頑張っている赤

  • 0
  • -

6139: tvkドキュメンタリー「小さないのちと家族の時間-NICU面会制限の1年-」が3/28(日)18時から放送決定。。。

我が子と過ごせる集中治療室 不夜城をやめ

  • 0
  • -

6135: 生まれてきてくれてありがとう。。。

・NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現

  • 0
  • -

6134: NICU卒業生の学校生活を応援したい。。。(東日本大震災から10年後の未来)

10年前の3月11日のこのブログの記事、以下

  • 2
  • -

6132: 去りゆく医師の想いに心寄せたい。。。

朝のNICUの多職種カンファレンス。NICUも新

  • 2
  • -

6131: お互いの誕生を祝い合いたい新生児医療。。。

1歳の誕生日。。。でことちゃんのご家族と

  • 2
  • -

6130: 1歳の誕生日。。。

新型コロナ禍で1年が立ちました。マスク不

  • 0
  • -

6129: ぼやくのをやめたい。。。

新しい1週間の始まりでした。3月末にテレビ

  • 0
  • -

6128: こども医療センター医学誌(50周年記念号)に寄稿:「新生児科50年の歩み」

先週、こども医療センター職員に配布された

  • 0
  • -

6127: 緊急事態宣言中の1−2月、神奈川県立病院小児医療基金への32件の新生児科指定寄付に感謝。。。

かながわ県立病院小児医療基金クレジットカ

  • 0
  • -

6124: 視線を外さない想い。。。

朝の小児循環器科・心臓外科・新生児科の合

  • 0
  • -

6123: 離れても応援し合いたい想い。。。

木曜日は小児外科と新生児科の合同回診から

  • 0
  • -

6121: NICUの雛祭りの笑顔。。。

赤ちゃんがメリーケアテープを使ってくれて

  • 0
  • -

6120: NICU看護師さんと一緒に看護学校で周産期医療の特別講義。。。

メディカルクラークさんがNICU・新生児病棟

  • 0
  • -

6118: 桜が咲く頃、胸に去来する日々。。。

新しい週の始まりです。斎藤先生が朝の回診

  • 0
  • -

6117: 「在胎 23-25 週の超早産児の発達予後と就学状況〜NICU卒業生のフォローアップ外来で取り組んでいること〜」(第39回神奈川こどもNICU遠隔講演会 3月15日(月))のご案内

3月15日のNICU医療者対象の遠隔講演会を兼

  • 0
  • -

6152: Pulse oximetry screening Saving babies around the world A dedication to Dr Vishna Rasiah from Sydney and Birmingham (20213月25日)

  • 0
  • -

6116: 漫画「どうする? 子どもの偏食・好き嫌い」 (神奈川県立こども医療センター新生児科寄付金で作成)を公開中

12月、神奈川県立病院小児医療基金への27件

  • 28
  • -

6115: 言葉だけで伝わるとは思えないからこそ、伝えあう努力を大切に。。。

小児循環器科・心臓外科の先生方と一緒にNI

  • 0
  • -

6114: 小学生になったNICU卒業生やご家族の言葉に教えてもらうこと。。。

「コウノドリ」の物語の続き。。。:こども

  • 0
  • -

6113: 「コウノドリ」の物語の続き。。。:こどもの命と向き合うご家族達に心寄せたい。。。

コウノドリ:綿密な取材が生む高いリアリテ

  • 2
  • -

6112: 1日1日を喜び合って生きていけたら。。。

水曜日はNICUの多職種カンファレンスからス

  • 0
  • -

6110: 学びの場.comに「いのちについて、中学生に伝えるために」の取材記事掲載に感謝。。。

先日このブログで紹介した中日新聞の記事、

  • 2
  • -

6109: ご寄付に感謝し、よりよいNICU医療を日々探し続けたい。。。

朝、遅刻して急いでいたら、出会ったのはゆ

  • 0
  • -

6108: 「心の発達と親子関係」を考える(第52回こどもの健康セミナー/神奈川県立こども医療センター)のWeb公開のご案内

こども医療センターの公開講座「こどもの健

  • 0
  • -

6107: 中日新聞「家族のこと話そう」の相川七瀬さんのインタビュー記事に感謝。。。

#中日新聞 をご覧いただける皆様には、是非

  • 0
  • -

6105: 「生きる」を支えるこどもホスピス:第3回全国こどもホスピスサミット in 福岡 に参加。。。

本日は以下「第3回全国こどもホスピスサミ

  • 0
  • -

6104: 今よりもよりよい新生児医療の未来を皆で探していきたい。。。

朝のNICU回診。週末に向けての診療方針をみ

  • 0
  • -

6102: 命にはそれぞれの物語がある:「NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場から」のその先へ。。。

ゆめちゃんに歌を歌ってあげている看護師さ

  • 2
  • -

6100: NICUに入院する赤ちゃん達に多くの大人の笑顔を伝えられたら。。。

このところ、忙しさを感じます。本日は少し

  • 0
  • -

6099: 今週末は「第3回全国こどもホスピスサミット in 福岡」のオンライン開催です。

今週末に第3回全国こどもホスピスで講演さ

  • 0
  • -

6098: 一期一会を大切に日々を過ごせたら。。。

朝、看護師さん達がグループになって患者さ

  • 3
  • -

6097: 下風先生の 「Acute effect of hydrocortisone for respiratory deterioration in preterm infants: oxygenation, ventilation, vital signs, and electrolytes. 」 が Early Human Development に掲載

2020年は7本の英語研究論文を報告した神奈

  • 0
  • -

6096: 「一緒に考えるNICUチーム」を日々目指したい。。。

新しい1週間の始まりです。大変忙しい1日で

  • 0
  • -

6095: 地震の日のNICU。。。

東日本大震災から10年が近づく中で昨晩の地

  • 2
  • -

6093: この1年を忘れず。。新型コロナ禍の先に。。。:「新しい NICU コンセプト ~集中治療と家族支援の両立を目指した環境作り~」(第38回神奈川こどもNICU遠隔講演会)のご報告

1年前は長野で開催された新生児呼吸療法・

  • 0
  • -