NICU看護師や研修医を応援したい;第2回JMS新生児医療機器セミナー(赤ちゃんを守る呼吸管理 )(2023年6月14日)のご案内
0
肺高血圧の治療は鎮静・呼吸管理だけではない:JMS新生児医療機器セミナーで講演を担当(2021年12月)でご報告した780名の医療者の方にご参加いただいた第1回JMS新生児医療機器セミナーですが、第2回目が今月開催です。企画に参加し、司会をさせていただきます。全国のNICUで赤ちゃんに向き合う看護師さん、研修医さん、様々な職種の皆様に聞いてもらえたらと思っているオンライン勉強会です。多くの方にご登録いただければ嬉しいで...
不安はあっても、孤独ではない。。。
毎週金曜日はNピアノ:音楽を楽しみ、1週間を讃え合いたい(2023年2月)NICUでいつもブログ読んでますと伝えてくれた夜を覚えているすずなちゃんご家族。神奈川こどもNICU 早産児の育児応援サイト斎藤先生のフォローアップ外来にきてくださっていましたね。今もブログ読んでいますと感想を伝えてくださり、ありがたく思えました。すずなちゃんの今に会えてみなで嬉しく感じました。悲しみも喜びにも心寄せる周産期医療センターをめ...
3D心エコーを極限まで使いこなしたい。。。:第96回日本超音波医学会パネルディスカッションで講演
夜に #NICU を離れ、埼玉に到着。日本超音波医学会での発表準備、朝スライド完成。新生児医療で取り組んでいる #3D心エコー を伝えつつ、小児や成人の医療現場での3Dエコーの取り組みを学んできます。#3D心エコー #新生児の心エコー入門 #96JSUM https://t.co/Z6HSJNR5m9— 豊島 勝昭(Toyoshima K)_NICUサポートプロジェクト (@nicu_fight_25) May 26, 2023とお知らせしておりましたが、週...
夜空の駐車場で。。。
」毎年350名以上の赤ちゃんたちが入院されるNIICUです。様々な理由で入院される赤ちゃん達の集中治療を皆で頑張っています。昔だったら救命は難しかったご病気であっても治療の先に子供たちがご家族と友達などと共に生きれることが増えてきた現代、そういう未来をお子さん達に届けたくて皆で一生懸命見て、考えて、できることをそれぞれに積み重ねています。どんな医学が進化しても毎年30名前後の赤ちゃんの死を御届けている自分達...